ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海の法律家☆mixi★海事代理士会コミュの★平成21年度 海事代理士試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試験要領

※参考【海事代理士になるには】
http://www.mlit.go.jp/about/file000049.html


【平成21年海事代理士試験実施要領】

1.試験日程

 (1)筆記試験

    平成21年10月2日(金)  9:00〜17:10

 (2)口述試験

平成21年11月30日(月) 10:00〜17:00

(受験者多数の場合、一部受験者については、11月30日(月)の17時以降又は12月1日に実施する場合もあります。)



2.試験場所

 (1)筆記試験

 小樽市  北海道運輸局(小樽庁舎)

 仙台市  東北運輸局

 横浜市  関東運輸局

 新潟市  北陸信越運輸局

 名古屋市 中部運輸局

 大阪市  近畿運輸局

 神戸市  神戸運輸監理部

 広島市  中国運輸局

 高松市  四国運輸局(朝日町庁舎)

 福岡市  九州運輸局

 那覇市  内閣府沖縄総合事務局

 (2)口述試験

 東京都  国土交通省(本省)



3.受験手続

 (1)出願期間 平成21年8月10日(月)から平成21年9月4日(金)まで

         (郵送の場合は書留郵便とし、9月4日消印のものまで有効)

 (2)提出を要する書類

    [1]受験願書

    [2]名刺型写真2枚(縦8?〜6?、横6?〜4.5?の範囲内で、無背景、脱帽上半身のもの)※裏面に氏名及び撮影年月日を記入して下さい。

    [3]筆記試験免除申請書(平成20年海事代理士試験の筆記試験合格者に限る。)

 (3)受験手数料

    受験願書に6,800円の収入印紙を貼って、消印をしないで提出して下さい。

 (4)受験願書用紙の請求先

●北海道運輸局 海事振興部旅客船舶産業課  TEL 0134-27-7176

  〒047-0007 小樽市港町5-3 小樽港湾合同庁舎

●東北運輸局 海事振興部海事産業課     TEL 022-791-7512

  〒983-8537 仙台市宮城野区鉄砲町1 仙台第四号合同庁舎

●関東運輸局 海事振興部旅客課   TEL 045-211-7214

  〒231-8433 横浜市中区北仲通5-57 横浜第二合同庁舎

●北陸信越運輸局 海事部海事産業課    TEL 025-244-6113

  〒950-8537 新潟市中央区万代2-2-1

●中部運輸局 海事振興部旅客課   TEL 052-952-8013

  〒460-8528 名古屋市中区三の丸2-2-1 名古屋合同庁舎第一号館

●近畿運輸局 海事振興部旅客課   TEL 06-6949-6416 

  〒540-8558 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第四号館 

●神戸運輸監理部 海事振興部旅客課  TEL 078-321-3146

  〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1 神戸第二地方合同庁舎

●中国運輸局 海事振興部旅客課    TEL 082-228-3679

  〒730-8544 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎四号館

●四国運輸局 海事振興部旅客課    TEL 087-825-1182 

  〒760-0064 高松市朝日新町1-30 高松港湾合同庁舎

●九州運輸局 海事振興部旅客課       TEL 092-472-3155

  〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎新館

●内閣府沖縄総合事務局 運輸部総務運航課  TEL 098-866-1836

  〒900-0006 那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎2号館
※ 郵便で請求するときは、必ず返信用の郵便切手(140円)を同封してください。

  なお、願書請求にあたっては、必ずご自分の住所を明記することを忘れないようご注意下さい。(A4サイズの返信用封筒に、返信先の住所及び氏名を記載の上同封するのが望ましいです。)


 受験希望地を管轄する地方運輸局長(運輸監理部長及び内閣府沖縄総合事務局を含む。)に提出してください。


(4)入門規制を実施中の際には、係官に受験票を掲示して入庁してください。係官から特段の指示があった場合には、それに従って下さい。

コメント(14)

管理者の海事代理士 高松と申します。

名義貸しは違法行為となります。
明確な名義貸しは去ることながら、

「ボートスクールなどの企業を開業し,社員となり,受験者・合格者の申請登録などを受け持つこと」

ですが、基本的に「雇われ海事代理士」はあまりよろしくないとされています
。脱法行為の温床と成りかねないからです。

海事代理士は事務処理を他の海事代理士への複委任等の承諾をもらった場合を除き、必ず当該海事代理士名で必ず行う必要がございます。

例えば私が「株式会社 高松ボート」という法人を経営していたとします。

事務所所在地を「株式会社 高松ボート内 高松海事事務所」とすることは可ですが、事務処理を「株式会社 高松ボート」とすることはできません。
これは名義貸し行為に当たります。

必ず「海事代理士 高松大」とする必要があります。

以上、どうぞ宜しくお願い致します。



試験、頑張ってくださいね(o^―^o)
 今日から勉強始めました。
間に合うか?
> がっちさん

個人の能力・勉強に使える時間にもよると思いますので、一般的に言われている意見と、個人的な意見からすれば、今からでも、1日1時間〜2時間程度の時間を確保できるのであれば、十分「余裕を持って」の合格が可能と思われます。

頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
当コミュニティ管理者の高松大です。

今日はいよいよ筆記試験当日ですね。

長丁場になりますので、体調管理に気をつけて、今まで勉強して培ってきたことを全部ぶつけてください。

皆さまの合格、心よりお祈り申し上げます。
はじめまして

 本日の筆記試験を名古屋で受験してまいりました。


 自己採点で六割ジャストでした。あくまで自己採点ですので今回は多分不合格だと思っています。本格的に受験勉強を始めて三週間ではちょっと無理がありましたが、来年こそはと思う次第です。
爺のクー様

合格されたんですね。
今回は口述が中々大変だったと聞き及んでおります。
おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海の法律家☆mixi★海事代理士会 更新情報

海の法律家☆mixi★海事代理士会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング