ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜馬の行く末〜コミュの引退馬の馬生支援に関するアンケートへのご協力をお願い致します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イギリスで馬学を学んでるyukaさんが引退馬の馬生についてアンケートをお願いしてます。すでに200以上の回答が集まっています。馬が好きな人、動物の生命を大事と思う方はぜひ回答と拡散をお願いいたします。
時間はそんなにかかりません。よろしくお願いいたします。

以下はYukaさんのページからいただきました。

ブログ
http://umakoumako.exblog.jp/20809109/

アンケートリンク
https://docs.google.com/forms/d/12SvXhBjJ5YNKPPKfwzM0lIRi8Oj_fFGXynWwe6ApoNU/viewform?usp=send_form


=================○ ○ ○

引退馬の馬生支援に関するアンケートへのご協力をお願い致します。

アンケートへのご協力をお願い致します。
競馬・乗馬・馬に興味のある方、無い方へ。

引退競走馬・引退乗馬の馬生支援について
『少しでも多くの馬達に、幸せな馬生を約束出来る環境をつくりたい』という思いから、
私なりに考えたアイデアへの皆様のご意見をお伺いしたく、4問程の簡単なアンケートを作りました。
まずはこのアンケートを作った経緯を書いた以下の記事をご一読ください。
記事の最下部にアンケートへのリンクがあります。

どうかご回答と、併せてシェア・拡散のご協力をお願い致します。
どうかご協力よろしくお願い致します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは自己紹介から
私は現在、イギリスのWrittle Collegeという大学で、馬の勉強をしている学生です。
よく、馬の勉強をしていますと言うと、騎手や馬術選手になるような練習や勉強をしているのかと誤解されますが、私の取っているコースはEquine Sports Therapy and Rehabilitationと言って、『馬の痛みを知り、どうやってそれを改善・防止する事が出来るのか』という勉強をしています。
つまり、「馬が快適に最大限に活き活きとパフォーマンス出来る為にサポートをする」セラピストを目指したコースになっています。

コースの説明は置いておいて。


私の将来的な夢は、日本の馬の福祉環境を改善することです。
簡単に言うと『引退競走馬・乗馬達の未来をより良いものにしたい』という思いが夢の内の1つです。


現在、競走馬の引退後は、全体の1%程度の優秀で有名な馬だけが、種牡馬や繁殖牝馬として余生を過ごせ、競馬で成績を残せなかった馬達の一握りは、乗馬等として生きる道を得て。
あとの99%の馬達は、若くして屠殺処分という結末が待っています。

競馬・乗馬の現状についてはこちら『日本における馬の利用とその問題点の概要』http://www.arcj.org/zoo-circus/detail/keiba.html のページをご覧頂いた方が解りやすいかと思いますので、是非ご一読ください。(虐待の概念等に関しては私の考えとは少し違う所もあります。)


『少しでも多くの競走馬達に第2の馬生を、生きるチャンスを与えられたら』
と考えると同時に、
生きる道を得た馬達が心身共に健康に生きて天寿を全う出来る環境をつくる事が重要だと考えます。
上記のリンクにも記されていますが、引退後に生きる道を得たからと言って、必ずしも『心身共に健康に、幸せに長く生きられる』とは限りません。
サラブレッド競走馬に限らず、乗用品種の馬達、ばんえい競馬の馬達、ポニー、和種の馬達
みな同じ道を辿っています。


私は運良く"人間と乗馬を楽しむ馬達"に出会えました。
彼等は豊かな環境の中で毎日細やかなケアを受け、大事に愛され、のびのびと生活しています。
そこで気づいたのは、
「馬は人間との時間を心から楽しく共有する事が出来、
馬の個性を尊重し大切に労り愛せば、馬は人に前向きに応えようとする」ということです。
また、馬の持つ多様な能力は高い運動機能だけでなく人の心身のセラピーに非常に有力な動物であるという事も言われています。

このように、人間のパートナーとして素晴らしい才能を持った馬たちが、
皆様が愛して側にいる犬や猫のように、人と共に天寿を全うできる豊かな環境が出来れば。
全ての馬達を救う事は出来ないけれど、せめて、生きる道を得た馬達全てに幸せな馬生を約束し、
少しでも多くの馬達がそうして生きられたら。
と、学生ながら色々と考えてみました。


引退馬達・乗馬達の馬生を考える上で最初に考えることは、「環境」だと思います。
良質で適切な飼料、施設環境、適切な調教、馬の運動/仕事内容・量、行き届いた健康管理とケア、オーナー、厩務員 等々
いろいろな環境を整えなければ良質な馬生を維持することが出来ません。 
より良い環境を求めようとすればするほど、莫大な費用が必要となると思います。


より多くの引退競走馬達の良質な馬生を、最期まで支える為の莫大な費用を公的に捻出するにはどのような方法があるか、
私なりに考えてアンケートを作ってみましたので皆様のご意見をお聞かせ下さい。



今すぐに何かが出来るわけではありませんが、将来の夢に向かって皆様のご意見を参考にさせて頂ければ幸いと思っています。

以下にアンケートフォームを作りましたのでご協力をよろしくお願い致します。

ブログ
http://umakoumako.exblog.jp/20809109/

アンケートリンク
https://docs.google.com/forms/d/12SvXhBjJ5YNKPPKfwzM0lIRi8Oj_fFGXynWwe6ApoNU/viewform?usp=send_form

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜馬の行く末〜 更新情報

〜馬の行く末〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング