ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症をABAで支援するコミュコミュの横浜市鶴見区にてABA療育施設を設立いたしました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、株式会社エルチェと申します。
管理人様 トピック作成させていただきありがとうございます。

弊社は今まで障害児の親でも働けるようにと、長時間預かりに
特化した障害児預かり施設(児童デイサービス)を運営して
まいりました。保護者様、市区町村からも評価していただき、
おかげ様で安定した運営を行わせて頂いております。

それと同時に弊社では以前より、ABA療育の必要性を強く
感じておりました。そしてABAは日本の発達障害児療育の、
中心になると信じておりました。しかしABA療育の金銭的
負担は想像以上に重く、このままでは一部の人のための療育
になりかねないと言う懸念から、金銭的負担が少ない療育施設
の設立を自ら設立することにいたしました。

以上が設立の経緯でございます。

そして時間はかかりましたが、たくさんの支援者のおかげで
ABAに特化した個別療育施設を横浜市鶴見区にて設立する
ことができました。

事業所名は『発達療育 レンテ』といいます。

発達療育レンテでは、療育方針をABA療育に特化させ、現在は
個別療育(マンツーマン)を公的制度を利用して提供しております。
(集団セラピーも計画中です)
費用は一回約1,100円程度(一回90分〜120分のセラピー)
さらに一般的な家庭ならば負担の上限が決まっており、
ひと月4,600円以上の負担は必要なく、五回目以降の利用料
は実質0円となります。

セラピストの継続した育成やコンサルに関しては、
NPO法人ADDS様にご協力いただいております。
また職員の中にはベテランのセラピストもおり、可能な限り
療育環境の質を高める努力をしております。

レンテをメインに使っていただいても結構ですし、訪問型
のセラピーの補助的な役割としてご利用いただいても結構です。
セラピーの方針も他事業所と合わせていきますのでご相談
下さい。

発達療育レンテに関してのご質問等は、電話もしくメールにて
承ります。

弊社HP http://www.elche.co.jp
電話番号 045-642-3056
メールアドレス lente@elche.co.jp

またセラピストの方で一緒にお仕事をしていただける方、
ABAを学んでみたい方も募集しております。

読んでいただきありがとうございました。

今後ともあたたかく見守っていただけたら幸いです。

コメント(17)

本当にすばらしい事業ですねexclamation ×2
成功し、全国にこの事業が広がることを祈っています。
神奈川にこのような場所ができてとても嬉しいです。
大阪にもできたらすぐに行きたいですね。
>とーぶ様
弊社の試みを評価してありがとうございます。

以下長くなります(笑)

この事業で悩み続けたことは、現在活躍している訪問型
のセラピーを行っている団体様やフリーのセラピストの
方々と、どのように共存していくかでした。
今までのABAを支えてきてくれた方々を守りつつ、
ABAを日本中に広め、多くの方々にセラピーを提供
するにはどうすればよいのか?

ABAのセラピーは一時間3,000円〜10,000円です。
2時間のセラピーが週2回ならば、
少なくともひと月で48,000円〜160,000円の負担です。
保護者の方々の負担は相当額になるので、身を切る
思いでしょう。

しかしセラピストの方が暴利をとっているわけではない
のも事実です。2時間のセラピーには通勤時間や課題構成
の時間は含まれていませんし、安価でセラピーを提供
しているセラピストの方々の中には無理をなさっている
方も多くいらっしゃいました。

セラピストが生活を維持するには、ある程度の時給が
必要。しかしその設定した時給では利用者様はセラピー
を長く続けられない。そのためABAの効果が社会的に
広まらない。ボランティア価格で時給を設定すれば、
セラピストの生活がままならず、結果的にセラピスト
を目指す人が増えないため、セラピーが広まらない。
こういう悪循環に陥っています。

セラピストの生活の安定とクライアントの負担軽減を
両立することで、業界の環境を改善し、セラピストを
増やし、多くの利用者様にABAセラピーを提供する
ことができます。レンテ設立の狙いはここにあります。

発達療育レンテのセラピーは、訪問型のセラピーの価値
に、可能な限り近づけたサービスです。しかしたとえ
発達療育レンテが全国に広まっても、訪問型のセラピー
の価値は変わりません。現状で存在する最高のセラピー
方法だと思います。レンテは既存の団体様やフリーの
セラピストの方々のフォロー的役割も担えますし、
共存できると思っています。

団体様やフリーのセラピストの方々との協力は、
積極的に行いたいと思っていますし、レンテと同様の
施設を設立したいという希望があれば、弊社が蓄えた
知識を提供することも可能です。

ABAを広めたい気持ちは同じなので、スクラムを
組んでいけたらと強く願っています。

感激のあまり長くなり申し訳ございませんでした。





>さくら様
そう言っていただけるととても励みになります。
関東では神奈川県、千葉県の2県は福祉サービスを
提供しやすい環境にあると思います。実は東京が一番
厳しいかも知れません。

まずは神奈川県をABAのメッカに出来たらと思って
おります。是非お時間がある時に見学にいらしてください。
>いぶ様
兵庫県、大阪府はABAの認知が強い地域だと
個人的に思っております。

現在、在阪の団体様やフリーの方にコンタクトを
とっている最中です。この事業に興味を持って
いただけるセラピストの方々が増えれば実現は早い
と思っていますし、そうなることを弊社も願って
おります。その節はよろしくお願いします。
はじめましてロキヤンといいます。
早期の療育によって辛い思いをするご本人や保護者が増える本当にすばらしい取り組みですね。全国的に展開される場合は広島に支所を是非御検討して下さいね。広島ならびに中国地方は福祉施設は頑張っていますが、療育や教育の面がまだまだ弱い県です(一部よくやられている所もありますが)。その為にも神奈川でのご活躍期待しています。
本社は千葉県なのですね。
千葉にもデイ作る予定ありますか?
できたら通わせたいです。
>トピ主さんへ
今回の報告、ABAを大学院で学んだ身としてとても嬉しいです。
卒業してもABAを専門に働ける場所がないのが現状です。フリーでやっていくにしてもそれなりの料金を頂かないとやっていけませんし…
ぜひその輪を拡げて下さいm(._.)m
エルチェさま、
〉セラピストの生活の安定とクライアントの負担軽減を 両立することで、業界の環境を改善し、セラピストを 増やし、多くの利用者様にABAセラピーを提供する ことができます。レンテ設立の狙いはここにあります。

設立の趣旨に感銘を受けました!訪問型を低価格で提供できるのも本当にすばらしいと思います。
なかなか広まらないABAに基づく療育ですが、御社の発展とそれに伴う療育環境の改善を祈っています!

私も千葉市川にできたら子供を通わせたいです。
予定はありますか???
>ロキヤン様
応援ありがとうございます。
中国地方は鳥取大学の井上雅彦教授もいらっしゃいますし、
ABA普及への道は近いかも知れません。
必要とされるところに、可能な限り事業所を設立出来たら
と思っています。

一緒に応援や協力して下さる方がいれば、必ず状況は
変わっていくと思っています。
今後とも応援よろしくお願いします。
>りゃん様
ありがとうございます。
千葉は本社がありますので、もちろん設立予定に
入っております。設立の際はよろしくお願いします。

>右手のファンタジスタ様
応援ありがとうございます。
レンテはABAを学んだ方々の就業の受け皿になる
ことも目標の一つとしています。安心して学びたい
ことを学んで、その知識で食べていけることは、
日本の将来においても大切なことだと思っています。
頑張って輪を広げていきたいです。

>とーぶ様
ご理解いただき嬉しく思います。
療育環境の改善が行われれば必ずABAは広まって
行くと思っています。今はそれを信じて努力して
いく所存です。

>じゅん様
四国から応援ありがとうございます。
TEACCHと言えば川崎医療福祉大学の佐々木正美先生
が有名ですね。私の相談にも優しく答えていただいた
ことを覚えております。TEACCHは重要な療育方法
だと思っています。TEACCHが向いていると感じる
お子様もいらっしゃいますし、私は早期療育に強いABA
とTEACCHは共存できると思っています。
全国の各地から設立のご要望を聞く度に、のんびりは
してられないと少々焦りますが、四国にも作れるように
頑張ります。

>QQQ様
設立予定に入っております。お子様のご利用に間に合える
ように可能な限り頑張ります。応援よろしくお願いします。
> 株式会社エルチェさん

職員研修時にうちの息子で研修してくださるといいのですが…。あとできるなら職員研修に親が参加できるようにしてもらえると…。
>りゃん様

連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
職員研修は鶴見事業所で行う予定ではありますが、
状況が変わりましたらご相談させていただくかも
知れません。その節はよろしくお願いいたします。

職員研修の保護者様参加に関しましては、現状では
難しいとお答えさせていただく他ありません。ただ
レンテの職員教育に協力していただいているADDS
様では『保護者トレーニング』や『夜ゼミ』等の
保護者様向けのABAの講習を行っておりますので、
そちらにご参加なさってみてはいかがでしょうか。

ADDS様のHPは
http://www.niji.or.jp/home/adds/
です。ご参考になれば幸いです。
> 株式会社エルチェさん

夜ゼミ今回参加予定だったんですが、息子の面倒をみてくれるはずだった母が前日から自分のママ友達まで動員して猛反対して結局いけなかったんです…。当然なんですけどねたらーっ(汗)母でも手を焼く子はばあちゃんには扱いきれないなんてたらーっ(汗)


息子を東京までつれていくのもできず…、かといって預けていくこともできずって方は多いと思います。電車の中で癇癪や多動がでたらと思うとなかなか普通の子供連れみたいにアクティブにはできなくて。


ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症をABAで支援するコミュ 更新情報

自閉症をABAで支援するコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング