mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:757

検索条件:タイトルと本文+更新順

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2024年6月6日(木)ユングスタディのご案内<現地・Zoom併用>

同じ事柄を示していることを確認しました。これらの用語は全て、人間の本質の全体性を発展させることに関連しています。  意識が無意識について気づきを持ち、心の重心が意識から、意識と無意識 機能を通して現れる心の全体性との間に見られる並行関係にあります。  経典における「自己救済のヨーガ」の実修は、忘れられた記憶を意識へと再び統合することで、無意識

  • 05月27日 13:20
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2024年6月6日(木)ユングスタディのご案内<現地・Zoom併用>

同じ事柄を示していることを確認しました。これらの用語は全て、人間の本質の全体性を発展させることに関連しています。  意識が無意識について気づきを持ち、心の重心が意識から、意識と無意識 機能を通して現れる心の全体性との間に見られる並行関係にあります。  経典における「自己救済のヨーガ」の実修は、忘れられた記憶を意識へと再び統合することで、無意識

  • 05月27日 13:19
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2024年5月9日(木)ユングスタディのご案内<現地・オンライン共同開催>

の火が消された状態の安らぎ、解脱・悟りの境地)の状態に至る道であることが説かれます。ユングによれば、この「一なる心」についての経典の描写は、まさにユングの考える「無意識 」の特徴を指しているものと受け取れます。輪廻(サンサーラ)と涅槃(ニルヴァーナ)の結びつきの母体となっているのが「一なる心」であり、根源的な無意識

  • 05月06日 23:05
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2024年4月4日(木)ユングスタディのご案内<現地・オンライン併用開催>

ばれる一連の心理的変容の過程を人間心理の内部に認めます。これは、無意識の内部で一定の過程が進行し、象徴の力によって意識の態度の偏向と混乱を補償する、というものです。  無意識 から現れる異様で受け入れがたい内容を排除することなく、衝突を受け入れて葛藤に耐えていると、この行きづまりの状態が、無意識の諸要素を組み換えていく作用を引き起こします。意識

  • 03月26日 20:32
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2024年3月7日(木)ユングスタディのご案内 < オンライン参加・会場参加 併用開催 >

東洋の方法を真似る(つまり、東洋という “外”から良さげなものをただ持ってくる)のではなく、自身の無意識内部の内向的傾向を認識し、内か 的における「精神」や「心」は、意識よりもむしろ「無意識」に近いものです。西洋が使っている意味での意識は、東洋ではむしろ劣等で真理を知らない「無明」の状

  • 02月22日 14:59
  • 729人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】「。」で終えるLINEに若者「冷たく感じる」 年長世代がく然「良かれと思ってつけていた」

会話として文末に句点を付けるのは気持ち悪い なんとなくの相手のスタンスで無意識に使い分けてたわ 118:社説+で新規スレ立て人募集中 24/01/31 18:34:34.88 人は 人格者だと思ってる 32:社説+で新規スレ立て人募集中 24/01/31 18:20:43.36 hdmLVUOg0.net 若者が正しい日本語を使う気がないなら敗戦後に阻止された英語

  • 02月20日 23:02
  • 1606人が参加中
  • 1

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2024年2月1日(木)ユングスダディのご案内

違いから現代における東西の出会いと相互理解がどのように可能になるかを論じていきます。また、西洋人にとっての心が、いわゆる意識とほぼ重なるものである一方、東洋的な心の概念が(西洋から見て)むしろ無意識的なものに近いとし、その 版)           ・ 適宜、英語原文、ドイツ語訳文も参照します。  ・ テキストを読んでいない方でも、資料を見ながらの進行なので参加可能です。  ・ シリ

  • 01月21日 02:00
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年11月2日(木)ユングスタディのご案内< オンライン参加・会場参加 併用開催 >

際しての通過儀礼とも言うべきものになっています。  ユングは西洋において、実用に供されている唯一の通過儀礼的方法は「無意識の分析」であるとします。無意識の分析とは、分析 の肉体に引きつけられて転生をする段階にあたり、心理学的には、生物学的な衝動に駆られた無意識領域の問題が扱われていることになります。  ユングはフロイトの精神分析を、無意識

  • 2023年11月02日 19:20
  • 729人が参加中
  • 1

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年10月5日(木)ユングスタディのご案内< オンライン参加・会場参加 併用開催 >

認識こそが解脱につながると説いていきます。 .  一方でユングは、この認識には一種の意志の転回〔回心〕が必要になる、とも言います。無意識の意識化によって、自我 み進めます。 .  「バルド・テドルは死者の通過儀礼」と述べた後、ユングは、西洋文明圏で現在なお生きている唯一の通過儀礼的方法は、精神科医が用いる「無意識

  • 2023年09月26日 22:53
  • 729人が参加中

東京マスコミの偏向報道

に対するステレオタイプなレッテル貼り等を挙げることが出来ます。  一般視聴者がこのような偏った情報に絶えず接することで、無意識の内に物事を東京基準で見てしまい、東京 コミが日本に対する偏見(「日本人は野蛮」等)を自国民に繰り返し植え付けています。また最近では、毎日新聞社・英語版ニュースサイトのコラム「WaiWai」において、捏造

  • 1102人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年7月6日(木)ユングスタディのご案内

。6月1日のスタディでは、注解の最後となる「対象からの意識の離脱」「完成」「結論」の各章を読み進めました。 .   無意識 を理解し受け入れていくことで、無意識の外界への投影は解消されていき、主体と客体とが結びついた「神秘的分有 participation mystique」状態

  • 2023年06月27日 22:18
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年6月1日(木)ユングスタディのご案内

グが寄せた心理学的観点からの注解です。 .  前回5月11日のスタディでは、「道の諸現象」の箇所を読み進めていきました。ここでのキータームとなるのが、無意識の「人格化」です 。 .  ユングによれば、分裂の傾向はもともと人間の心に固有な特質です。意識に同化され得ない無意識的内容が、心の断片的体系(無意識コンプレックス)とな

  • 2023年05月19日 21:54
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年5月11日(木)ユングスタディのご案内

きり意識された道」と解しています。要は、無意識から現れてくるイメージをしっかり意識していくことで、実際 にどのような心理的現象が起きるのかについて論じている箇所になります。  この箇所では「意識の解消」および「アニマとアニムス」の二項目が挙げられています。前者では無意識

  • 2023年05月01日 21:52
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年4月6日(木)ユングスタディのご案内< zoom配信 >

の立場が一面的に誇張されて「暗いもの」の基盤から離れています。ここで無意識の力が、意識された価値に対して反逆し、意識がそれを同化できなくなってくると、神経 )                ・ 適宜、英語原文、ドイツ語訳文も参照します。    ・ テキストを読んでいない方でも、資料

  • 2023年03月21日 00:27
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年3月2日(木)ユングスタディのご案内

を喪失するなかで自身の内に沈潜し、「赤の書」に描かれたような無意識のイメージ体験をしていきます。これは後のユングの理論の礎となっていきますが、当時 )                ・ 適宜、英語原文、ドイツ語訳文も参照します。    ・ テキストを読んでいない方でも、資料

  • 2023年03月01日 23:52
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年11月3日(木)ユングスタディのご案内<zoom配信>

の石、などがあります。これらの表象が示しているのは、経験的な自我(いわゆる普通に言うところの「私」)とは同一視できないような、無意識 」のイメージを失った近代人においては、神に振り向けられていた無意識の心的エネルギーが自分自身に向かうため、心理

  • 2022年11月03日 22:03
  • 729人が参加中
  • 1

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年10月6日(木)ユングスタディのご案内< zoom配信 >

グはここでは、外界への無意識の投影が引き戻されたことで、あらゆるものを自分自身の内に抱え込んでしまった現代人の問題と葛藤とを考察します。そん ロッパにおける伝統的な「神」のイメージが、最高の価値体系として機能しなくなってきたことを意味します。しかし、私たちを強制し方向付けていくような、無意識

  • 2022年10月03日 01:36
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年9月1日(木)ユングスタディのご案内<zoom配信>

グは、自身の臨床経験を通して気づいた現代人の宗教性のあり方について言及していきます。  無意識が抑圧されて意識から孤立すると、様々な形 での障害や妨害として現れてきます。ユングはこうした意識と無意識の対立問題に対して、人々が見るマンダラのイメージには、全て

  • 2022年08月22日 18:34
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年8月18日(木)ユング心理学研究会企画のご案内< zoom配信・参加無料 >

の中に潜在する心理的成長の現れであったとされます。  心理学的観点から見た意識と無意識とのやりとりは、伝統的な文化の中では「死者の霊との交流」とい 」を失うと病になるが、対照的に「霊」はそれが侵入してくると病になる。ユングはこの二類型を、それぞれ自身の心理学における個人的無意識と集合的無意識

  • 2022年07月21日 22:41
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年6月2日(木)ユングスタディのご案内

態度だとされます。  ユングによれば、人間の心の自然な定式は「四」です。夢に現れてくる無意識の心は、三位一体を自然の傾向によって四元性に変容させて表現します。四元 学と宗教』を読む」シリーズの第9回です。  「心理学と宗教」は、ユングが1937年にアメリカ・イェール大学での「テリー講義」として行なった全3回の英語

  • 2022年05月31日 20:29
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年5月12日(木)ユングスタディのご案内<zoom配信>

グによれば、プロテスタンティズムが教義や儀式を取り壊したことによって、方向付けられていた無意識のエネルギーが解放され、好奇心と欲深さへと流れ込み、結果 て行なった全3回の英語講演の記録です。ユングの宗教観が伺えるだけでなく、ユン

  • 2022年05月10日 19:54
  • 729人が参加中
  • 1

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年4月7日(木)ユングスタディのご案内< zoom配信 >

はその声が意識より完全な心、すなわち意識だけでなく無意識までを含めた心全体の中心から発している心的内容であるからだ、とユングは考えます。こうした声の現れは、例え をなすものだとされます。  宗教の教義は客観的心、すなわち無意識の自然発生的・自律的な活動を映し出しているので、科学の理論に比べて、非合

  • 2022年04月01日 08:24
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年3月3日(木)ユングスタディのご案内<zoom配信>

からの重要なシンボリズムが現れていると指摘します。どちらも神聖なイメージであり、ここには神性の現前かそれに等価な観念が表れています。    また、無意識の心から来る「声」は、とき に優れた知性と目的性をおびる、基本的な宗教現象です。ユングは「声」の現象を、無意識内にある様々な部分の中心から発せられているものであると理解します。「私」すな

  • 2022年02月15日 22:14
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年2月17日(木)【ユングサロン】 『波の地図』で歩く元型的世界 〜生まれて、伝わって、届くものたち〜 (オンライン開催 参加無料)

などに表現されて「無意識」に日本列島の文化に息づいてきました。「波」の背後にある元型的な世界とはどんなものでしょうか。当会会長の白田信重氏を交え、著者 グのテキストの講読をする会。基本は邦訳テキストを読み進めるが、適宜ドイツ語、英語テキストも参照する。  参加資格等は特に設けておりませんので、お気

  • 2022年02月02日 23:46
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2022年2月3日(木)ユングスタディのご案内

グの後期研究についての概観としても読むことができるテキストです。  昨年12月のスタディでは、全集パラグラフ41-55(邦訳書p.31-37)を読み進めました。ここでユングは、現代人の無意識 ー講義」として行なった全3回の英語講演の記録です。ユングの宗教観が伺えるだけでなく、ユン

  • 2022年01月16日 18:58
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2021年12月2日(木)ユングスタディのご案内

リックのキリスト教会が保持していた宗教儀式は、長らくヨーロッパ人にとって無意識からの心理的防御機能を果たしていました。これをプロテスタントが破壊してしまったことで、個人はむき出しの無意識 に直に向かい合わなくてはならなくなりました。ユングは、そこで重要となってくる無意識についての情報源こそが「夢」であるとし、現代

  • 2021年11月23日 23:01
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2021年11月4日(木)ユングスタディのご案内

パラグラフ19-32(邦訳書p.17-24)を読み進めました。  無意識における本能的で自律的なイメージの諸力が意識に侵入することで、個人 としてのあり方は阻害され、まるで別の誰かに取り憑かれて動かされているかのような状態になります。宗教上の儀式は、こうした無意識から生じる危険から身を護るため、無意識

  • 2021年10月22日 21:06
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2021年6月3日(木)ユングスタディのご案内

ストの第16回の中盤部分を取り上げます。パーソナリティの構造、集合的無意識の影響力、そして「魂の中の存在 esse in anima」が話 心理学セミナー』         横山博監訳、みすず書房、2019.10                ・ 適宜、英語原文、創元社版邦訳も参照します。    ・ テキ

  • 2021年05月30日 00:22
  • 729人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 Radio Dialog(2021/5/12更新) 

責任と言われる社会の問題と同じと説かれて、そしてジェンダーギャップ指数の低さも同様と説かれて、想田さん、柏木さんは日本で想田さん、奥さんと言われるのは問題、無意識の矛盾、夫婦 ん、旦那さんはどうか、わからないのは夫さん、妻さん(笑)。  コメントでも、新しい名称がいるとの指摘があり、佐藤さんも英語圏ではHe、She

  • 2021年05月13日 21:21
  • 27人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2021年3月4日(木)ユングスタディのご案内

ソン系とラテン系とでの心理的対応の違い、意識・無意識におけるバランスの問題と話が展開します。そして最後は、人間の心の構造についてのユングの考えが図示されます。  今回 心理学セミナー』          横山博監訳、みすず書房、2019.10    ・ 適宜、英語原文、創元社版邦訳も参照します。    ・ テキ

  • 2021年02月25日 15:49
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2021年2月4日(木)ユングスタディのご案内< zoom配信 >

しどういう方向に自身を生きていったらいいのかについては、あらかじめ無意識的イメージの形で示されることがあるわけです。  …  私はこれから何を生きればよいかを、密儀はイメージで示した。私は 博監訳、みすず書房、2019.10               ・ 適宜、英語原文、創元社版邦訳も参照します。   ・ テキ

  • 2021年02月01日 22:01
  • 729人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】虚言癖の治し方教えて

吐くとまたその為に嘘を吐かないといけなくなる、絶対にバレない嘘もその性質を無意識下に刻むことになるから何処かでポロッと出てきたりする  つまり「嘘は大損しかしない」とい いた人格だから治すとかないし無理じゃね 演技性パーソナリティ障害(えんぎせいパーソナリティしょうがい、英語: histrionic personality disorder

  • 2020年11月19日 12:23
  • 1606人が参加中
  • 2

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2020年11月5日(木)ユングスタディのご案内

開催 > ● 前回開催スタディのまとめ  前回10月ユングスタディでは、テキストの第9回を読み進めました。  ユングはまず、無意識 の素材の意識への同化を妨げる二つの態度として、美的態度、知的態度の二つを挙げます。これはどちらも、無意識の素材を一面的に受け入れるものです。逆に、同化に必要な二つの態度としては、意識

  • 2020年11月03日 08:15
  • 729人が参加中

moving (movies and musicals)トピック

moving (movies and musicals)のトピック

パラサイト 半地下の家族

計画だったら、あの家に戻る選択肢はないな。 金持ちの無意識の、いや、無頓着な差別がナイフだったのか。 洪水で、半地下だと、床下 なかったな…。 ******************************** ねたばれ 「パラサイト」・・・ですか。 言い得て、妙な英語タイトル。 金持ち家族と、半地下家族を完全に区分する要素が、 生活

  • 2020年10月26日 01:59
  • 114人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了9/30−1

2020年10月01日(その①)

開催場所未定(全国w)

に組み込まれる以前に「親がわたしを飼い慣らそうとした」ことに無意識に抵抗したからだろう。中学に上がる前の「わたしの夢」は「世界中を旅すること。そし て気に入った場所で暮らす」だった(ぜんぜん、”仕事” とか ”成りたいもの” ではないw)。無意識に「ここは自分の居場所ではない」と思い、出来

  • 2020年09月30日 01:56
  • 1人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2020年7月16日(木)【オンライン開催】ユングスタディのご案内

ようにしていきたいと考えております。  前回は、無意識を探求する際におけるファンタジーの扱い方から話が始まりました。抵抗 を克服してファンタジーにとどまり続けていると、集合的無意識に由来する自律的コンプレックスが現れ

  • 2020年07月14日 22:11
  • 729人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了7/6−2

2020年07月07日(その②)

開催場所未定(全国w)

をきちんとやるからデータに基づいて制限範囲を絞りかつ理由の説明もできるようになる(それでも色んな問題は出ている)。「『夜の街』」のように妥当な根拠のないアピールで分断を促すのではなく。 「『夜の街』」を根拠なく強調して無意識 Video: https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/9999604/ (NHK。英語

  • 2020年07月06日 15:19
  • 1人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2020年6月4日(木)ユングスタディのご案内 【 会場開催・オンライン開催 併用 】

に夢や自発的イメージと関わり、無意識とコミュニケーションを取っていったかについて述べてゆきます。そしてそこでの成 心理学セミナー』横山博監訳、みすず書房、2019.10                ・ 適宜、英語原文、創元

  • 2020年05月30日 16:07
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

【オンライン開催】2020年5月14日 (木) ユングスタディのご案内

ーペンハウアーやハルトマンの哲学の助けも借り、ユングは無意識について、ある種の鋳型の中に流れ込んでイメージ化するもの、パーソナリティとして現れる傾向を持つものと考えます。交霊 会の中で少女に取り憑いて語りをする霊を、ユングは彼女の無意識がパーソナリティ化して現れたもの、彼女が人生の行き詰まりから抜け出すために生み出したファンタジーであると捉えました。彼女

  • 2020年05月03日 17:16
  • 729人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2020年4月2日(木)ユングスタディのご案内【中止となりました】

グの博士論文でも取り上げられている15歳半の霊媒能力者の少女の事例から始まります。ショーペンハウアーやハルトマンの哲学の助けも借り、ユングは無意識を、ある 種の鋳型の中に流れ込んでイメージ化するもの、パーソナリティとして現れる傾向を持つものと考えます。交霊会の中で少女に取り憑いて語りをする霊を、ユングは彼女の無意識

  • 2020年04月02日 13:39
  • 729人が参加中
  • 2

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2020年3月5日(木)ユングスタディのご案内

グの博士論文でも取り上げられている15歳半の霊媒能力者の少女の事例から始まります。ショーペンハウアーやハルトマンの哲学の助けも借り、ユングは無意識を、ある 種の鋳型の中に流れ込んでイメージ化するもの、パーソナリティとして現れる傾向を持つものと考えます。交霊会の中で少女に取り憑いて語りをする霊を、ユングは彼女の無意識

  • 2020年02月21日 23:12
  • 729人が参加中

とにかく怖い話。トピック

とにかく怖い話。のトピック

リンフォン

ハ…」 俺は乾いた笑いしか出来なかった。 あれがゴミ処理場で処分されていること、そして2つ目がないことを、俺は無意識に祈っていた。 形する経緯が絵で描かれていた。 わけの分からない言語も添えてあった。 ジイさんが言うにはラテン語と英語で書かれているらしい。 「この様に、この

  • 2020年01月31日 03:04
  • 81045人が参加中
  • 95

海外現代文学トピック

海外現代文学のトピック

翻訳文学とノーベル文学賞 その2

村上さんの世界に欧米読者も共感しています。自分探しであるとか、価値観の問題で社会の中の人間のあり方というのを無意識の世界の中まで掘り下げて提示したというのは、村上 いう意味でも二人のうちどちらかは女性で、なおかつフェミニズムへの意識の高い作家が取るのだろうなと。 松永:ボブ・ディランとカズオ・イシグロという英語

  • 2019年10月19日 13:31
  • 1939人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「丸腰だから対話ができます」ソマリアで、27歳

代の到来を感じさせる若者の肖像を描いてみよう。 ・ケニアのイスリー地区へ 恐怖で足が震えた 少年は、無意識のうちに転機を求めていた。 大企業に勤める父と、しっ が助言を請うと、 「素人で知識もなく、英語も喋れないきみには無理だ」 「他の国で経験を積んだほうがいい」 「ソマリアに行けば死ぬよ」 と突

  • 2019年05月25日 17:03
  • 56人が参加中

★開運倶楽部☆

ている自分以外の人の気を受けて気は変化します。 願いとは、良い事も悪い事も叶います。 貧しい人が日々貧困に苦しみ、今の生活を嘆いているとしたら、それも無意識 /tenki/index.html ●英語占い ⇒http://fortune.inventive-english.net/ ●今月のMixi

  • 252人が参加中