mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:7710

検索条件:タイトルと本文+更新順

芝田進午の人類生存思想と現実トピック

芝田進午の人類生存思想と現実のトピック

左翼から右翼への転換とマルクス主義の方法の問題(2013年)社会思想史ノート

の意見と自分たちの意見とがどこが違うかを吟味して、討論して相手の指摘する事実が何を示しているのかを理解しようとする態度に疑わしい様子がうかがわれたからである。ツイッター、フェイスブック、メー

  • 2021年12月30日 21:13
  • 5人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

《北新地ビル放火》「明日は我が身。診断書や処方箋を巡るトラブルは絶えない」精神科関係者が明かす“構造的な問題点” 医師が患者の「言いなりに…」

の著書もある米田倫康氏は、今回の北新地の放火事件について「行政の欠陥から、クリニックに過度な負担がかかっていた可能性がある」と指摘する。 「心療内科・精神

  • 2021年12月30日 17:41
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ禍での2度目の年末年始 困窮者支援の現場から見えてきたこと

に失業した人や、非正規労働者などにはその恩恵が及びにくいという問題があることは、あらためて指摘するまでもないでしょう。 実際に「個人」に対

  • 2021年12月29日 17:52
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「頭がよくなる薬おくれ」 ホームレス状態の人がもらした自虐と呪縛 「就労支援はしない」支援団体の決断

を追いつめてしまうことにもつながりかねません。 大西さんの指摘する「ああはならないように」という働きかけと、どこかで通じるように感じてしまうのは杞憂でしょうか。「生産性」を強

  • 2021年12月23日 17:35
  • 615人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】和歌山放送ラジオ ボックス(2021/12/17) 伊藤宏

さんは学生さんにレポート書かせて、ネットのいい加減なデータを使うなと指摘するが、国のデータは信頼性がなくなると国家崩壊、信頼できる情報なし、国交省のことは徹底的に追及して、説明

  • 2021年12月17日 18:19
  • 27人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

元府職員れいわ大石晃子議員が“大阪府市政の闇”をNHKで暴露!維新のタジタジぶり全国拡散

に吉村知事が持ち上げられているのは異常だ」と指摘すると、出演していた維新の足立康史衆院議員は「大変、印象操作が強い」とこわばった表情で発言。続けて大石議員が「(保健所に)人を

  • 2021年12月16日 10:49
  • 27人が参加中
  • 3

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【ネタ・笑い】海原雄山「(くっそ…士郎に負けそうや…せや!)なんだこの皿は!」ドンッ

) 05:30:18.39ID:NdjzDDp40 >>35  山岡がそれを指摘する

  • 2021年12月15日 09:09
  • 1607人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】文化放送ラジオ くにまるジャパン極(2021/12/13) 大谷昭宏

大学の不祥事は半世紀前の学生闘争の負の遺産の産物で教育の歪みをこのままにしてはいけない、岸田政権は給付金、さっさと現金にして、役人に責任転嫁せずちゃんとやるべきことを指摘する!  永岡です、文化放送ラジオの、くに

  • 2021年12月14日 09:02
  • 27人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

《探る考える》 発達障害と向き合う 悩み尽きず保護者疲弊 多様性認める社会に

のルートに乗れない人を『不幸』や『困っている』と思い込む傾向がある」と指摘する。発達障害者に対しても多くの人が同じように期待する傾向があるとした上で、「人間

  • 2021年12月13日 17:32
  • 615人が参加中

羽仁五郎トピック

羽仁五郎のトピック

NewSphere「高学歴の女性が未婚だったり晩婚・・・」の理由に見る時計仕掛けのオレンジ度

半〜40代前半の女性」だ。  ガーティン氏は、3つ目のグループに属する女性が急速に増えている、と指摘する。彼女

  • 2021年12月10日 19:02
  • 31人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

親ガチャ「外れ」諦める若者 家庭環境の格差拡大「神様のせいに」 中央大・山田昌弘教授

の流行語の生みの親、中央大教授の社会学者、山田昌弘さん(64)が指摘する、その背景とは。  「最初に聞いたときは、親が

  • 2021年12月08日 17:54
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「コロナで路上生活」38歳元派遣の"10年前の後悔" 非正規の若者たちを取材して浮かんだ共通点

に迷惑がかかるという理由にしても、無断欠勤や「今日辞めます」はご法度かもしれないが、ルールにのっとれば、辞める権利と自由は、いつでも、誰にでもある。 私がそう指摘する

  • 2021年11月29日 18:04
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「時給高いから上京」の21歳女性を襲った"想定外" コロナ禍であぶりだされた「若者の貧困」の悲痛

たちの多くは再び派遣や飲食店のアルバイトといった不安定な仕事に戻っていったにすぎない。 「コロナ災害で底が抜けてしまった社会は簡単には修復されない」 瀬戸さんはそう指摘する。コロナ禍で可視化された問題が、理由

  • 2021年11月29日 18:01
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

住まいさえ失い…道の駅転々、あてなき車上生活 把握困難進まぬ支援

再建のために車が必要な人はいるが、誤解から申請をあきらめてしまう人もいる。行政は車を持ちながらでも受給できるケースがあることを周知するべきだ」と指摘する。 ◇  長引

  • 2021年11月26日 14:17
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「まだ大丈夫だと思いたい」 生活保護を拒む感情

に高いハードルがあると言われている。しかし、NPO釜ヶ崎の事務局長・松本裕文さんは、別の理由を指摘する。 「60代、70代になると足腰が弱くなる。この

  • 2021年11月26日 14:13
  • 615人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 バイデン、8月と10月に米国は台湾防衛の義務があると明言

過程で浮上したのが、台湾防衛義務をめぐる発信が「確信犯」との見方だ。バイデン氏にアジア政策を助言した元側近は「バイデン氏は米国の台湾政策を知り尽くしている」と指摘する

  • 2021年11月22日 10:44
  • 56人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】J−WAVE JAM THE WORLD-UP CLOSE(2021/11/17)

共闘を語る、これをしていなかったらもっと負けていた、自公の手先となった東京のメディア、維新の応援団の関西メディアの問題点、一度の結果で共闘はダメと判断するのはあまりに問題のあることを指摘する

  • 2021年11月19日 09:58
  • 27人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

どんな相談者も追い返さない生活支援を可能にする独自の仕組み こちら座間市・生活援護課 第2話:断らない生活支援の本質

で困窮とは無縁だった飲食店経営者も苦境に喘いでいる」  そう林は指摘する。  加えて、最近では「電車に乗れない」「会社に通えない」などパニック障害が疑われる相談者が増えている。それ

  • 2021年11月18日 16:55
  • 615人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】遊牧と牧畜は全くちがう

氏が「ポスト・コロナ」の世界的な政策課題と指摘するのは、「人新世の危機」と呼ぶ2つの大きな危機。それは「貧富の格差」と「気候変動」だ。欧米では、この

  • 2021年11月14日 20:21
  • 56人が参加中
  • 2

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」 支援団体、下支え拡充要望

者に絞った方がよかったのでは」と指摘する。  同法人が9月、食料支援した723世帯の経済状況を分析したところ、75%が年収200万円未満だった。渡辺さんは「10万円

  • 2021年11月14日 11:56
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「住民税非課税世帯」とは?自公が一致した「10万円給付」の対象をめぐり様々な声 自民、公明両党の幹事長が合意した「現金10万円給付」の対象をめぐり、様々な意見が上がっています

の労働問題や貧困問題に取り組むNPO法人「POSSE」事務局長の渡辺寛人さんはこう指摘する。 このコロナ禍で貧困が拡大している中で、支援

  • 2021年11月12日 18:03
  • 615人が参加中

ロマンシング・サガ

ュニティー利用上の注意 言葉遣い 勘違いや擦れ違いは、文字だけのコミュニケーションだとままあることです。 間違いの指摘は攻略上必要ですし、質問に対する解答のズレを指摘する

  • 2935人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

誰にも頼れない社会が生み出す日本の孤独・孤立

コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が長引き、社会や他人との接点が少なくなる孤独・孤立問題が深刻になってきた。「人に迷惑をかけてはいけない」という意識が、この問題の根底にはあると筆者は指摘する

  • 2021年11月09日 17:43
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「メンタルが弱いからではない」心療内科医が指摘する"職場で心を病む人"の共通点 真面目で善良な人ほど追い込まれる

https://president.jp/articles/-/51458 職場でメンタル不調になりやすい人にはどんな特徴があるのか。

  • 2021年11月05日 17:14
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「コロナで減収 誰も頼れない」、元保護児SOS切実…進学断念 非正規5割近く

金も将来のリスクを抱えたくないと利用をためらうケースが多い」と指摘する。  大阪市の中村舞斗さん(32)は母親からネグレクト(育児放棄)を受けて育った。バイトをしながら大学に通ったが、心身

  • 2021年11月05日 16:48
  • 615人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】文化放送ラジオ 大竹まことゴールデンラジオ(2021/11/1)

は候補者と有権者の距離関係で決まり、維新は与党と野党共闘で選択肢の亡くなった有権者に多様性として受けた、女性立候補の困難さを指摘する 永岡です、文化放送ラジオの、大竹

  • 2021年11月01日 18:07
  • 27人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】「16歳の若い娘の青春をダメにしておきながら、なにもなかったと言えるのか」

人一人ひとりが問題意識を高めるしかない」と指摘する。 ==== 元従軍慰安婦 悲痛な叫び 松代の集会 韓国人二人 証言に静まる聴衆    朝日新聞 長野

  • 2021年11月01日 16:53
  • 56人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 ポリタスTV(2021/10/28) 津田大介&辻田真佐憲

 総選挙特集 野党共闘と小選挙区制、世論調査のメディアによる違いの問題を語る、野党共闘で接戦のところが多く、世論調査のばらつきもそこに由来することなどを指摘する

  • 2021年10月31日 00:05
  • 27人が参加中
  • 2

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

時給は常に最低賃金、夢は早く楽に死ぬこと…世界的にも低い日本の賃金に苦しむ女性ライター〈AERA〉

が改善しているように見えるが、賃金に詳しい都留文科大学の後藤道夫名誉教授によると、「最低賃金並み」で働く人(低賃金労働者)の割合は、この約20年で倍増していると指摘する っていた。  後藤氏は低賃金労働者が増えた理由について、(1)最低賃金の上昇、(2)雇用構造の変化、(3)日本型雇用の縮小──の3点があると指摘する

  • 2021年10月30日 16:33
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

貧困家庭を苦しめる「子育て罰」社会 親に子供の人数分の投票権を

国の将来を担う子どもたちの食料不足を放置して栄養状態を顧みず、教育においても不利な状況に置き去りにする政府は、あまりにも無策。ビジョンがない」と指摘する渡辺氏に、困窮子育て家庭が必要とする支援、状況

  • 2021年10月29日 18:13
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「冷蔵庫は空」「進学できない」 コロナが奪う困窮世帯の子どもの夢

ョンがない」と指摘する渡辺氏に、子どもたちの状況、必要とされる支援を聞いた。(聞き手は日経ビジネス編集部シニアエディター、村上富美) コロ

  • 2021年10月29日 18:10
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

感染減少も……“コロナ困窮”で「弁当」支援に列 生活保護の男性「1週間何も食べない時期も」

めて多い量が残ったということについて、当時の政府の見通しの甘さを指摘する声もあります」と質問が上がりました。 磯崎副長官は「介護施設向けの配布方法が、一律

  • 2021年10月28日 17:53
  • 615人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】文化放送ラジオ くにまるジャパン(2021/10/25) 大谷昭宏 

ナはどうして感染者が減ったかわかっておらず、第6波の準備は出来ていないことを指摘する  永岡です、文化放送ラジオの、くにまるジャパン極、月曜

  • 2021年10月28日 00:02
  • 27人が参加中
  • 3

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

遠ざかる公助、拡大する貧困 自己責任を押し付ける政治に、ため息

もソーシャルワークセンター」(大津市)の幸重忠孝理事長(48)はこう指摘する。センターを利用する子どもの家庭は多くが経済的に苦しい。  地域 権時代も大きく改善されていない。未来を担う子どもたちを社会でどう支えるか。「自己責任」を押し付けるだけでは、貧困の連鎖を断ち切れないと幸重さんは指摘する。  岸田

  • 2021年10月22日 18:06
  • 615人が参加中

必ず役に立つインコ類飼育術

ルール◆ 誰かが間違った知識を書いている事に気づいたら速やかに修正をお願いします。 その際、間違いを指摘する

  • 4331人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「心がプツッと切れた」年収1000万円から路上生活…“自助”の呪縛の末に

これは全ての医療機関が導入しているわけではないという点で欠陥がある。もう一つの大きな問題は、原則、薬代は自己負担ということだ。花園大の吉永純教授(公的扶助論)は政治の責任を指摘する。「自治

  • 2021年10月19日 16:49
  • 615人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】西谷文和 路上のラジオ(2021/10/15更新)

安倍氏、中東に行き、ISと戦うなら2億ドルが後藤さん殺害原因、それを指摘するために古賀さん1月に発言したら、即番組中に中村氏、菅氏

  • 2021年10月19日 10:24
  • 27人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

困窮する非正規公務員「半分以上が年収200万円未満」 1年更新で雇用も不安定

ら非正規公務員のほとんどが会計年度任用職員という枠で働くようになったことで、雇用が不安定化しました」  と指摘するのは、非正規公務員や研究者らでつくる市民団体「公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)」副代

  • 2021年10月18日 18:22
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ禍が女性たちに与えた「負」の影響とは? 弱く、忘れられがちな人々の声に耳を傾けよ

もとパートやアルバイトなど非正規の形態でいろんな働きかたをする人を受け入れやすかった。しかし「短時間勤務だからといって家計補助的に働いているとは限ら」ないと著者は指摘する。 「シングルマザーや親を介護中の人など、家族

  • 2021年10月16日 17:54
  • 615人が参加中

象眼3rdトピック

象眼3rdのトピック

047−19#コロナ/17反ワクチン派のデマの実例

断言できる根拠は、自称だが、 医師/医学博士を名乗り、パストゥール医学研究所・・・と所属まで公表して いる事から、相応に専門知識はあり、前述で指摘する

  • 2021年10月14日 21:35
  • 8人が参加中

象眼3rdトピック

象眼3rdのトピック

047−18#コロナ/16今のコロナはインフル学級閉鎖より軽い

う事もあろう(そう指摘する識者もいる)。 まあ、ステルス感染(無症状陽性者)も多数あるので、あと少し、感染拡大が期待 されるところだ。 小生

  • 2021年10月14日 21:32
  • 8人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

生活が便利になるならOK? 郵便局が持つ顧客データ、事業外の利用はどこまで認めるべきか

ケティングなどに利用されるというイメージがあるからではないか、ということだ」と指摘する。 「一方、本当に守られるべきクリティカルな情報が何なのか、その区分けもしなければならない。今回、産経

  • 2021年10月14日 17:56
  • 615人が参加中