mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:1283

検索条件:タイトルと本文+更新順

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

アジアを防衛した大日本帝国

西洋列強による帝国主義の時代に、遅れて参加したのが日本だという見方をする者もいます。果たして、そうであろうか。私は西洋列強 の帝国主義と、大日本帝国が展開した「帝国」の在り方は、全く違うと感じています。 西洋列強の帝国主義は、植民地支配による搾取です。ところが、「帝国

  • 2022年09月27日 07:54
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

デタラメを書く韓国の国定教科書

の統治を歓迎していたように見えたと言っています。 欧米の植民地支配と決定的に違うのは、朝鮮人と日本人を、少なくとも法的には、同じ日本人として対等に扱ったのが、日本の朝鮮統治でした。これは、列強

  • 2022年09月25日 07:39
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

日本軍を歓喜して迎えた

という間に日本軍が、蹴散らしてしまったことに、心から歓喜したのです。大東亜戦争で、日本はアジアの人々を敵として戦かったのではありません。アジアを侵略していた白人列強 てその末裔が万世一系の天皇という国家の長として君臨しているのです。 しかも、天皇は、この国に固有の「神道」という信仰の最高の神官なのです。こんな奇蹟の国が世界に他にあるのだろうか。さらにその国は、いまも白人列強

  • 2022年09月24日 06:31
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

白人帝国ロシア南下の脅威

第三次と継続更新されましたが、1921年のワシントン軍縮会議の結果調印された四カ国条約成立に伴って、1923年に失効しました。 日英同盟の背景には、ロシアを含む白人列強 ろが、朝鮮は、清やロシアに媚びたりして、毅然と独立する状況になかったのです。日清戦争という名称ですが、戦場は朝鮮半島でした。三国干渉という白人列強

  • 2022年09月22日 17:26
  • 65人が参加中
  • 2

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

五族協和という人種平等の理念

国が教育を熱心に施すことなど考えられません。南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)と同様に、宗主国の欧米列強の白人学校に、先住民を入学させ、共に学ぶなどということは、想像

  • 2022年09月07日 06:53
  • 65人が参加中
  • 2

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

日本は窮鼠猫を噛む

石はルーズベルトやスターリンと、どこかしら似た者同士の性根がありました。相通じるものがあったのでしょう。中国に利権を持つ欧州列強と、太平

  • 2022年09月07日 06:40
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

大東亜戦争はアジア解放戦争

政府と日本人は、白人列強が有色人種を、その植民地で差別し、搾取していることに、義憤を感じていました。大東亜戦争は、追い詰められて、開戦に至ったが、ひと 、欧米列強の白人キリスト教徒たちから、差別され、搾取されてきた有色民族を、救おうと戦ったのです。今、世界の有色人種が奴隷から解放されたのは日本人が命をかけて戦ったからなのです。

  • 2022年08月26日 07:24
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

日英同盟廃止を望むアメリカ

大陸に利権を得たかったのです。 しかし支那は、イギリス、フランス、ロシア、ドイツなど列強諸国が熾烈な覇権争いをしていて、容易に食い込むことができませんでした。それ

  • 2022年07月19日 04:59
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

日本の歴史を振り返って

の戦った大東亜戦争を「太平洋戦争」と呼んでいる限り、真実を見ることは出来ません。 日本が大東亜戦争を戦ったのは、大アジアだったのです。アジアの広域で、日本は白人列強 の軍隊を駆使し、アジアの諸民族に「独立の精神」を目覚めさせ、アジア諸民族を植民地支配していた白人列強とアジア諸民族が独立戦争を戦うのを、授け

  • 2022年07月18日 08:30
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

日本はアジア最後の砦だった

次世界大戦前のアジアを眺めると、そこにあったのは、欧米列強に植民地とされた国々ばかりでした。白人が、アジアを支配していたのです。植民 地とされることなくアジアに残された独立主権国家は、日本とシャム王国とネパールのみでした。 もっともシャムとネパールは、ヨーロッパの白人列強がアジアの陣取り合戦をする渦中で、緩衝

  • 2022年05月15日 07:41
  • 65人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】なんで人類って「二度と繰り返してはいけない」とかいってまた世界大戦に突き進んでんだ?

/05/13(金) 08:12:42.55ID:SB0u+0WAa 欧米「もうこういうのはよくないからやめようね…」  列強「そう でしょ!!」  欧米「猿くん…もうそういうのダサいし恥ずかしいよ」  列強「今回は警告だけにしとくからやめようね、これ

  • 2022年05月14日 09:02
  • 1607人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏からのご紹介】 190 医学生時代の旅で見た「複雑な」ウクライナ

の統治下、ポーランドは列強に分割されて消滅、ドニエプル川で分かつ西部もロシアに併合されて、宗教や言語、文化も多彩な人々が歴

  • 2022年04月09日 08:35
  • 56人が参加中
  • 2

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

石原莞爾の軍事研究

莞爾の研究テーマはいくらでもありました。第一次大戦には、ヨーロッパの列強はもちろん、バルカン諸国もこれに参加しました。 総兵力は一千万、戦場は欧州全域とアジアの一部となり、その

  • 2022年02月23日 07:23
  • 65人が参加中

象眼3rdトピック

象眼3rdのトピック

049ー2#皇位継承/男系でも女系でも天皇は続かない

える事はできない。 小生は明治維新を血気盛んな若きテロリストによる軍事革命だったと批判する。 腐敗した江戸幕府もあるし、海外列強 からの独立も重要だとは思うが、しかし 軍事革命など絶対にダメ!である。それを認めたら共産主義の革マル全共闘ら の暴力革命も批判できなくなる。 結果として、軍事を強化した事で日本は欧米列強

  • 2021年11月09日 07:05
  • 8人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

高市早苗氏の政策・世界観を分析する―「保守」か「右翼」(高市は生活保護を蔑視)

に展開されかつ矛盾したままで進行するのが常なのであるが、それを避けるために「あの戦争は西欧列強からのアジア解放の聖戦」だけを高市氏は恐らく「意図的」に脱落させている。この辺りはなるほど「上手い」と思

  • 2021年09月09日 17:49
  • 615人が参加中

埋もれた偉人 無名の偉人 トピック

埋もれた偉人 無名の偉人 のトピック

ステポナス・カイリース(Steponas Kairys)

戦争直後に大ベストセラーになった日本論 帝政ロシアの圧政下でリトアニア人青年が描いた憧れの国・ニッポン。 日本人の「明治」が西洋列強に追いつくことを夢見た時代だったように、 当時

  • 2021年09月08日 12:40
  • 66人が参加中
  • 2

アイヌモシリ一万年祭トピック

アイヌモシリ一万年祭のトピック

一人一人と言うより、国家の責任を問う事が先であろうに。

れた先住民が不利益を被る負の歴史が生まれる。日本に限らず、列強や主要国と呼ばれる国家は等しく血塗られた過去を持ち、ゆえに強くて豊かな国として発展してきた。 なので、先進

  • 2021年07月14日 01:59
  • 2427人が参加中
  • 1

在日中国人起業会

そ国際交流により次世代の起業アイディアを生み出す時です。 「東亜病夫」と呼ばれる時代はとっくに幕を閉じ、これからは列強国にも負けないビジネス大国にしていこうではないか! 此処

  • 461人が参加中

正しく知ろう北方領土トピック

正しく知ろう北方領土のトピック

尖閣諸島問題について ①

地についてどこかの国(先進列強国)が最初に発見し領有を宣言した場合でも、「実効支配」をしていなければ、今度は「きちんと自国領として管理していなかった」とい

  • 2021年03月01日 13:29
  • 4人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

満洲国とは何であったのか

如く満洲国を高く評価しています。「戦前の日本には、八紘一宇という大精神があった。この点を証拠づけるものは、西洋列強の東洋侵略と日本の満洲国建設のコントラストであろう。西洋列強 有する大近代工業国家として極東の一角に、その勇姿を現わすであろうと、賞讃と期待をもって見守っていたものであった。他のアジア諸国で欧米列強

  • 2021年02月21日 08:10
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

満州国を認めない国

査報告されているのです。それでも欧米列強は事実の論理を理解することができず、新国家を承認しませんでした。そこで日本国は効果的手段を考え出しました。 すな な鉄道沿線の防備だけでなく、共産主義に対する防衛手段なのです。しかし、欧来列強によって穏やかでなかったのは、日本軍の駐留を破棄する事だったのです。 極東

  • 2020年12月08日 05:32
  • 65人が参加中

ここが変だよ比較文化論トピック

ここが変だよ比較文化論のトピック

食文化に優劣はあるか

て台詞を残して去って行った。中国はその後50年も経たないうちに、西洋列強の「食い物」にされていくことになるのである。

  • 2020年12月04日 19:20
  • 232人が参加中
  • 18

正しく知ろう北方領土トピック

正しく知ろう北方領土のトピック

無主地先占の法理について

はアイヌが住んでいたではないか」という反論がよく言われる。しかし、上の国際法の原則においては「先進国(列強)」が基準となるのであり、国家 リスやフランスが支配したアフリカ諸国の現地人などについては除外されるのであり、それらの人々を支配した列強が国際法上「無主の地」を占有したことになる。当時、文句があるとすれば、アフリカの現地人を支配していたイギリスが、同じ

  • 2020年10月12日 16:44
  • 4人が参加中

正しい戦争はないトピック

正しい戦争はないのトピック

昭和天皇と戦争

の命令もきかず、無謀にも事件を拡大し、武力をもって中華民国を圧倒せんとするのは、いかにも残念である。ひいては列強の干渉を招き、国と

  • 2020年08月26日 08:35
  • 2143人が参加中
  • 6

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD(2020/8/13) 堀潤&木村三浩

は何とか独立して、不平等条約も変えた。当時中国は強く、西欧に追いつけ追い越せ、しかし朝鮮半島、アジアを犠牲にした、西欧の列強を跳ね返した面はあるが、国際

  • 2020年08月14日 16:01
  • 27人が参加中
  • 2

信長の野望 武将列伝トピック

信長の野望 武将列伝のトピック

毛利元就

年> 1497〜1571 <列伝> 安芸の戦国大名。吉田郡山城主。調略によって西国の旧権力や列強を下し、安芸

  • 2020年06月30日 15:23
  • 164人が参加中
  • 1

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

満州事変の原因とは

19世紀にはじまる産業革命の波は資本主義列強の侵略によってアジア、アフリカの大半は、その植民地となってしまいました。明治維新によってスタートした日本は列強 の没落、アメリカの世界支配を決定的なものにしました。 以後、欧米列強は国際連盟中心に、日本の頭を抑える基本戦略を取りましが、ロシ

  • 2020年04月06日 05:34
  • 65人が参加中

正しく知ろう北方領土トピック

正しく知ろう北方領土のトピック

逮捕・起訴・有罪となった佐藤優の暴論

り他国から奪った土地だけを取り上げて元の持ち主に返還させる」ということが保障されていた。 北方領土は、日本人が戦国時代以前から関わって来た土地であり、他の列強 ない。 戦争や暴力で獲得した台湾や満州などは、確かに手放すべきだ。 しかし、日本人が昔から(列強との争いなど存在せず)平和

  • 2020年03月07日 23:57
  • 4人が参加中

日本史・戦国・幕末歴史好きトピック

日本史・戦国・幕末歴史好きのトピック

アジア・太平洋戦争肯定論について

今、日本には「大東亜戦争は欧米列強に植民地化された他のアジア諸国を解放するための戦争だった」という論拠に基づいて、先の うど小林よしのりの『戦争論』が出版されたあたりから、前述の「大東亜戦争は欧米列強に植民地化された他のアジア諸国を解放するための戦争だった」とい

  • 2020年02月02日 12:06
  • 28384人が参加中
  • 82

戦艦・巡洋戦艦トピック

戦艦・巡洋戦艦のトピック

戦前のアメリカ低速戦艦について語ろう

では潜在的な人気のあるであろうアメリカ低速戦艦からいわゆる標準型戦艦時代までについて適当に好きなように語ろうというスレです。特定の軍艦への過剰なdisりさえ言わなければOKです。 ちなみに自分はコロラド級戦艦コロラドが一番好きです。というか列強

  • 2019年12月23日 20:28
  • 409人が参加中
  • 75

歴楽イベント

歴楽のイベント

募集終了歴楽 〜氷月の陣〜 第20回歴史座談会

2019年12月07日(土曜日)

東京都(渋谷区)

フリカにあるこの小さな内陸国は、 元々長く続いた王国があり、人々は平和に暮らしていました。 しかし、ここにも欧米列強の侵略が始まり、過酷

  • 2019年12月07日 23:45
  • 8人が参加中
  • 24
  • 1

久里浜北辰塾トピック

久里浜北辰塾のトピック

脱 自虐史観

ングン衆議院議員などいたではないか。 日露戦争で勝利した当時の日本は有色人種で唯一の列強国でありましたから、日本名を名乗れば色々と得なこともあった。 すべ 併合になったのは安重根が伊藤博文を暗殺してしまったからです。 ロシアに勝ち、列強の仲間入りを果たした日本を倒すことは不可能。 さらにそんな日本の大物中の大物を殺してしまった。どん

  • 2019年11月28日 19:59
  • 7人が参加中
  • 2

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

満州国建国の理想

の差別感は依然残存し」と書かれています。それがアメリカでは排日移民法などに繋がり日本人が差別を受けて辛い仕打ちを食らうのです。 日本が必死で白人支配からアジアを救おうと参画すれば帝国主義国家を中心とする外交の圧力がかかり欧米列強 の都合で石油を止められるのです。だが、それでも日本国は人種差別や平和主義を唱えましたが、イギリスやフランスといった列強

  • 2019年11月17日 06:32
  • 65人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 昨日発売『日本国の正体』(毎日新聞出版)

の対応は総じて稚拙であった。 ①元寇 ②キリスト教の布教と、鎖国へ繋がる動き ③黒船から開国への動き ④富国強兵後の列強との摩擦 ⑤第二

  • 2019年09月22日 10:13
  • 56人が参加中
  • 1

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

ソ連に対する分析

間、1928年から第一次五ヶ年計画が始まり、ようやく革命後の混乱からの経済再建が緒に就いたばかりでした。そのような時期に、列強

  • 2019年06月15日 07:07
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

戦争により戦争を養う

「苦境」から中国の四億民衆を救おうとすれば、「列強」が中国の治安維持にあたるほか方法はない。 したがって、列強諸国による「国際管理」か

  • 2019年06月09日 06:57
  • 65人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

アジアの安定に大きな役割2

らうのです。 日本が必死で白人支配からアジアを救おうと参画すれば帝国主義国家を中心とする外交の圧力がかかり欧米列強の都合で石油を止められるのです。だが、それ でも日本国は人種差別や平和主義を唱えましたが、イギリスやフランスといった列強は自分たちが保持していた植民地は全部保全しています。 広大な土地隣国・中国

  • 2019年06月02日 06:52
  • 65人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「平凡さの偉大さ 新たな世界秩序を考えて」前半

の植民地解放 運動史において極めて珍しいケースです。臨時政府があったからこそ、列強の国々はカ イロ

  • 2019年05月09日 22:28
  • 56人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎亨のつぶやき】 明治、山縣有朋に明確な戦略。

国外に利益線を持つのであるから、当然対象国内部の抵抗が起こる。さらに、対象国に進出しようとしている列強との衝突が起こる。結局は中国との軍事衝突、さらには日米開戦へと進み、敗北を迎える。

  • 2019年05月08日 20:28
  • 56人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

満蒙領有から日米持久戦争へ

石原莞爾のみるところ、満蒙領有の実行は、東アジアに強い利害関心をもつ、アメリカ・ロシア・イギリスなど列強

  • 2019年04月20日 06:46
  • 65人が参加中