mixiユーザー(id:8306745)

2008年11月17日00:00

129 view

クララがベルリンでどうしていたか、彼女からはなんの音沙汰もありません

数ヶ月に一度のお楽しみである、
チャリティバザーの日がまたまた
やってきました。

無論、今回も参加。紙袋2つ持参で。
もう、最近は会場に着くなり、係員の
方が話しかけに来てくれます。

「今回は何冊くらい買います?」

…そんなもん見てみんと分からんわい、と思いつつも、

「いつもすいません、一人で沢山買ってしまって…」

一応部外者なので、下手に出てみます。

「いやぁ、いつもすごいなと思ってたんですよ。噂になってます(笑)」


ええええええええええええええええええ!?

どこで!?どんな!?

いやいやいやいや。それはちょっと。

聞かなかったフリをしよう。ま、毎回3、40冊も買い込んでりゃ無理もない。俺だってそんな奴いたら気になって仕方ない。

とりあえず曖昧に頷いて、猟場を漁りに出掛けます。

で、写真が釣果。大漁大漁。

「今回は集まり良かったんで、いい本あると思ってたんです。沢山買って下さい」

と云われただけの事はある。うふふ。
しかし、本当にどんな噂がどのあたりに広まっているんだろう…。

「ドラッカー先生の授業 私を育てた知識創造の実験室」ウィリアム・A・コーン
「脳科学と発達障害 ここまでわかった、そのメカニズム」榊原洋一
「文学の断層 セカイ・震災・キャラクター」斎藤環
「針谷の短編集」針谷卓史
「大谷良英のJAMJAM日記」大谷良英
「カインのポリティック ルネ・ジラールとの対話」ルネ・ジラール/ドメーニカ・マッツ他
「この世のときを」ヴィルヘルム・ムーベリ
「抽象への憧れ 位相空間:20世紀数学のパラダイム」志賀浩二
「名画の秘めごと 男と女の愛の美術史」有地京子
「サタンが稲妻のように落ちるのが見える」ルネ・ジラール
「新・魔獣狩り11 地龍編」夢枕獏
「愛された脱獄囚ジョン・シェパード」渡辺孔二
「失われた町」三崎亜記
「りべんじゃー小戦争」小柳粒男
「三億円事件の真犯人」殿岡駿星
「敵影」古処誠二
「幻戯」中井英夫
「野球の国のアリス」北村薫
「天才の時間」竹内薫
「戦争犯罪と法」多谷千香子
「恋する天才科学者」内田麻里香
「地球と一緒に頭も冷やせ!温暖化問題を問い直す」ビョルン・ロンボルク
「ファインマンさんの愉快な人生1・2」ジェームス・グリック
「コンダクター」神永学
「自己のテクノロジー」ミシェル・フーコー
「大阪探偵団」有栖川有栖VS河内厚郎
「余白は芸術には関係がないーが、ひとつのフォルムである」オクヤナオミ
「ロマンの原点を求めて」中山眞彦
「近代日本のドイツ語学者」上村直己
「対位法の変動・新音楽の胎動 ルネサンスからバロックへ 転換期の音楽理論」
東川清一・編
「メカニズムデザイン 資源配分制度の設計とインセンティブ」坂井豊高・藤中裕二・若山琢磨
「パンセ・スキゾフレニック 統合失調症の精神病理学」内海健
「親密な関係のダークサイド」B・H・スピッツバーグ W・R・キューパック編
「ハイエク全集1ー1 貨幣理論と景気循環価格と生産」F・A・ハイエク
「ハイエク全集1ー2 利潤、利子および投資」F・A・ハイエク
「牡蠣礼賛」畠山重篤
「ガーディアン」石持浅海
「館島」東川篤哉
「黄金の灰」柳広司

以上41冊!

重かった…(笑)。




0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する