mixiユーザー(id:465873)

2008年09月13日11:32

103 view

8月後半に買ったCD ゲームミュージック編(3枚)

今日中には、買ったCD全部聞けそう!
まあ、1回聞いた位じゃあしょうがないんですけどね…




dreampiece ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄 1950 ブックオフ岩手花巻店
こんなCD出てたんだ…
ファミコン版の桃伝&桃鉄+PCエンジン版スーパー桃鉄のゲームミュージックを
まんま収めたサントラ。
収録曲が相当古いのにCDリリースは2002年!
再販なのかな?
しかもコナミからのリリース。
この頃もう合併ないし提携してるんでしたっけ?


・桃伝
もう思いだしッぷりがハンパ無い。
村祭り…ユキのテーマ…微笑みの村…ダンジョンBGM…
どれをとっても忘れかけていた記憶が名曲と共に
掘り起こされます。
『みんなが待っている』とか泣けるよマジで。
『天の声』なんてマイナー調故に懐かしさと混じり合えば
かなりの破壊力を発揮。
『仙人のテーマ』の乾いた感じは、
ゲーム中の緊張感まではっきりと体感させてくれます。
ボス戦のBGMってFFっぽいよね…
特にFF2あたりを連想。


・桃電
初代桃電は今とゲームシステムが相当違うんですよね。
でも、アレはアレで好きだったなあ…
ボードゲームってだけで好きだったし。
桃伝と比べると、思ったより曲数少ないね。
特筆すべきは、ゲーム中のイベントで、芸能人風の人が
コンサートを開いてくれるんですが、その音楽まで入ってること!

忘れもしない…
その芸能人の中にユーミソってのがいるんですが、
そいつが出てきたとき、4つ上のアニキが、
「ユーミンってこんた曲うだってらっけが?」
って言ったんですよ。
それを聞いて
「え!?このユーミソとかって元ネタあったの!?」
って思ったんですよね。
当時の俺は芸能知識ゼロで、このユーミソだって
「ユーミソ!ミソだって!きゃはははおもしれー」
という、ミソに反応するという笑いのレベルでしたから。
ちなみにこのサントラ、全曲サザンの関口和之が作曲なんだけど、
サザンファンだった4つ上のアニキはその事知っていたのだろうか…

しかし、祭りの曲とか、当時も変だな〜とか思ってたけど、
今聞いても変だなw
何でこんな曲にしたんだろ?


・スーパー桃鉄
俺はコレやった事無いんだよね…
だからイマイチかなあと思ってたんですが、
ゲームボーイやSFC版のスーパー桃鉄と
基本的に同じBGMなので楽しめました。

この流れで聞くと、
FC→PCエンジンになったことで、こんなにも
サウンドがパワーアップしたのかと、感動。
マイナスになって物件売る時のBGMの曲名が
『さよなら!ウニどんや』になってるのには吹いたw
FC版にもあった芸能人イベントは
「ひかるぐみ」「ジャイケル」と、時代を感じさせるラインナップ。
(ちなみにFC版は「ユーミソ」「あーみん」「こっせつ」)
『いとしのチャコ』って曲もあるんだけど…このイベントは興味深いな。



ラスト1曲は『愛と勇気のマーチ〜エンディング』のアレンジ。
まあまあ。




シェンムー メインテーマ 63 ぐるぐる大帝国 牛久店
8cm仕様。
非売品っぽいし、貴重かなあと思って買ったけど、
そんな事は一切無く。
しかも俺シェンムーなんて一切やったことないから一回聞いて終了。



CAPCOM ROCKMAN SPECIAL CD Vol.2 20 マンガ倉庫大曲店
8cm仕様。
ロックマン6のボスキャラ募集に応募した人が
貰えるという非売品CD。
ヤフオクでも3000円は手堅いんじゃないかと。
ロックマンのいろんなBGMが入って全6曲なんですが、
俺ロックマンは1〜3&メガワールドしか
やった事無いんですよね。
なので4以降はさっぱり分からず。
唯一分かる収録曲はクラッシュマンとマグネットマンなんですが、
クラッシュマンは元々イマイチ好きじゃなかったり。
まあ、マグネットマンが名曲なのでヨシとしますが、
2000年前後にネット上にいっぱい落ちてた
素人のMIDIアレンジBGMの方が実は良かったりしてw
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年09月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930