mixiユーザー(id:10590290)

2008年04月30日02:50

9 view

昔習ったことを反芻してみる

私が小学生の頃 受験戦争真っ盛りだったせいか、
(親はそんなこと一言も言わないような人なんですけど)
「人生は高校受験で決まる」と思っていて(笑:単純)、
高校受験に向けて小6の末に自ら新聞の折込で入ってくる塾のチラシを並べて
自分の通いたい塾を選ぶという勉強熱心な子供でした走る人

勉強が好きだったわけではないのですがテレビTVの影響なのかなぁ
「東京の大学を出て 東京でバリバリ働く女ぴかぴか(新しい)」になりたかったのね(笑)。
中央集権体制の弊害によって産まれた都市志向性の高い子供だった。
なので 受験に関係する科目は結構頑張った記憶があります。いい塾だったので
自分でやったと言うより 導いてもらったんですけどねウインク

受験に関係ない科目は…クソでした(笑)。
通知表の成績は大事なので 授業にはまじめに出ましたけど
家庭科とか体育とか音楽ムードとか…家庭科は特に
「封建的社会の延長で女がさせられている雑用」だと思っていて嫌いだったな〜。
将来は共稼ぎで家事は完全折半か、未婚で働いてご飯は外食っていう人生目標だったし。
だから私には家庭科とか必要ない、って思っていたんですけど
授業中寝た事とかない子供でしたから 聞く気がなくても先生の言ったことが
耳に入っていることがあるんですよね。




昔習ったことや出来事をたまーに反芻することがあります。
最近思い出した電球のは「食品の鮮度とか賞味期限について」のお話。



授業では例題で牛乳牡牛座が取り上げられて、当時は消費期限とかいう言葉はなかったので
全て「賞味期限」か「見た目目」「匂い」で教わったわけなんですけど
「賞味期限の表示を見て日付が新しい物を選びましょう」と先生は言っていました。
教科書にもそう載っていたんだよね、確か。
「お肉は脂身が白くて赤みが茶色くなっていない物」とか
「魚魚座は目のにごっていない物」とか「きゅうりはとげの鋭い物」
を選びましょうとかあったでしょ、覚えてますか?
私はそんなの興味はなかったけど、覚えていたんですね〜結構優秀かもあっかんべー

でもさ、今も本そうやって教えているのかしら?
子供がいないから確認できないんだけど 今もそれだったら、ちょっとヤだなぁ。
賞味期限切れの食品が店頭から下げられた後、ゴミや飼料や肥料に
なることまで教えて一緒に考えてもらいたい。
ま、私を始めとして ほとんどの今の主婦はそんなの教わらなかったけど
大人になって家計と環境を考え始めたら新しい物ばかり買うのが
良いことだとは思わなくなりますよね。でもぉそこまで気が回らないと言うか
食品りんごのその後と環境について、気づかない人もいるかもしれないから
底上げグッド(上向き矢印)の意味で授業で取り上げてもらいたいもんだわ。

ちなみに私は
1賞味期限の切れたものでも食べます。消費期限も物によっては然りです。
  要は五感と勘指でOK
2賞味期限の切れる直前の物を選んで買っています。
  (ただし★消費できる自信のある物のみ)。あまりにも怪しい物は無理。
3棚に牛乳が並んでいたら☆賞味期限の一番短い物と一番長い物を1本づつ買います。


★☆ここのバランスが難しいっっ。家庭科では教えられないたらーっ(汗)
うちは貧乏なので 普段の値段と状態を鑑みて「買い!」なら 
山程買って 数日はその材料をメインした料理ばかりしますが、
子供には傷むまでの使用量とか食べられる期間について教えられないもんね。
同じ牛乳買うにも 今日これから飲むパックは新しい期限じゃなくてもいいけど、
毎日買い物に行くわけじゃないので「安い店に行ったら2本買う」とか言うのも
…設定がすでに家庭科の範疇を超えているかもしれないがく〜(落胆した顔)
牛乳の2本目は数日後から飲み始めるわけだから そこそこ新しい期限の物が欲しいわな。

と言うわけで夜中時計にそんなことを思い出して長い日記メモを書いている神奈川です人影
この「昼間晴れでも書ける日記を夜中夜に書くという行為」、
ひいては「昼間寝て夜起きる行為」「電灯を点け続ける電球電球電球行為」
が環境に及ぼす影響とかは…ハイ、考えていません。
っていうか考えても守れませんげっそりそこが私の凡人たる所以です。
るんるん止められない止まらないるんるん
寝られないんだから仕方ない・その点については責めないで下さい(哀)。


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する