mixiユーザー(id:465873)

2007年12月08日02:51

15 view

とかなんとか言いながら帰省したときは温泉にでも行って仲良く遊ぶでしょう

地元の友達から電話が来た。


友達がいない俺としてはまあ喜ばしい事なんだけど、
地元の友達と話してるといつも思うこと………話が合わない。

まあ俺と趣味が合う人間なんてそういないから別にいいんだけどさ、
そういう問題じゃなく、田舎と都会の違いっていうの?
金の使い方とか車に関する感覚とかさぁ、なんかねー、ずれてるんですよね。
ついでに言うと話す話題もどうでもいいし。


あと俺自身地元の友達に対して劣等感を持ってるんですよね。
数年前にその友達を含めた同窓会があったんですよ。
その時に感じたのが、大卒組より高卒組のほうが
はるかに勝ち組っぽいんですよね。
そりゃ早くから働き始めてるし差があるのは分かるんですが
精神的にもなんだか余裕を感じるんですよ。
田舎独特の平和な感じなのか何にも考えてないのか。
8割方結婚してるし。

それに比べて大卒組は意外と環境が良くない人も多く都会の生活に
お疲れ気味なケースが多かったんですよね。
たまたまかもしれないし、5年、10年も経てば全然違うのかも
しれないけど、なんだかなあって感じ。


その友達だって高校は5流、就職先だって良く知らないけど
そんな高校だから大企業なんて事はもちろん無くて。
でも仕事はしょっちゅう定時上がりみたいだし
月に2度は仙台まで行って洋服代に10万〜20万くらい使うほどの
余裕はあるわけですよ。
彼は洋服以外趣味が全く無いので人間として羨ましく無いなあ、と思いつつ
やっぱり心のどっかで引っかかってるんですよねえ。
だからといって地元へ帰る気も真っ当に就職(?)する気もさらさら無いんだけど。

俺の事情を友達のせいにするみたいで最悪なんだどさ、
地元の話を聞くと今の生活とかなりかけ離れてガクッときちゃうんですよねえ。
まあそんな考えをする俺に責任があるわけだし、
久々に電話してきてくれた友達に対して
内心こう思ってる自分自身の冷酷さが問題なんですけどね。
ホント俺冷たい人間だよマジで。
嗚呼自己嫌悪。
0 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2007年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031