mixiユーザー(id:8729247)

2024年05月08日15:16

317 view

スキルマーケットて何?

というわけで調べましたところ、
文字通り「スキル」のマーケットでした。
当たり前か。

たとえば。
イベントがあってマジックやってくれる人いないかな、とか
悩みがあるんだけど聞いてほしいな、とか、
そういうときに、
スキルマーケットと呼ばれる登録サイト(いっぱいある)を覗くと
「関東圏ならいつでも出張マジックやります」とか
「あなたの悩みを1時間で解決します」とか
そういうおいしい文句を表題にした「スキルある人々」がいっぱい
登録されてるわけだ。

今回の演劇は、自分でトリック考えるのめんどくさいので、
スキルマーケットの「推理小説のトリック提供します」みたいな
そういうのに頼んでいくつか出てきたのを
つなぎ合わせて作った脚本だったわけだな。

それにしてもそういう「創作もの」って
まんがキャラ設定でも新しいゲームの発想でもいいんだけど、
きちんとお金が取れる仕事だよね?
それを、「スキル」として登録しちゃって
自分で作品を作って売り出したり売り込んだりしないのは、

実は「スキル」なんかない

っていう意味じゃないのかね?
まっとうに金が取れるほど才能がないからこそそんなとこに登録してるんで、
しかもわずかとは言えお金とるためなので、
金がとれるなら誰かさんが書いたストーリーから持ってきちゃうとか、
そんなこと簡単にするでしょ。プライドないんだから。

でもこの演劇は、発想がよかったのである程度の観客が来て、
なにせ推理ものが好きな人たちなので「これってアレと同じじゃん」と
気づかれてしまった。
もし脚本書いて舞台に乗せたほうの人たちが誰ひとりとして
「これってアレじゃん」と気づいてなかったり
気づいてたけど「観客はどうせ気づかない」と思ってたりしたのなら、
この演劇製作サイドこそ、本当に才能があるわけじゃない、
スキルマーケットレベルだった、ってことになりますね(笑


“謎解き演劇”盗用で公演中止 「スキルマーケットで提供受けた脚本の草案」に原因
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=7853813
13 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る