mixiユーザー(id:2034724)

2024年05月07日02:04

104 view

「ヨコクラストアハウス監修昆布水つけ麺醤油」小三郎の生姜チャーシュウ「味なニッポン戦後史」GW最終日

「ヨコクラストアハウス監修昆布水つけ麺醤油」を食べ
てみた。この手の商品って、ほぐし水を使うが、それが
昆布水なんで、そこは良し。昆布水量はちょい少ないか。
問題は麺の質とスープ。麺弱い。スープが冷たいので、
味のノリが悪い。これなら、冷蔵袋麺な形での商品化の
方が再現度は高くなりそう。自分で麺ゆでてしめて、温
かいスープで食べる形式。作るの面倒かもしれないし、
それならお店で食べた方が>おい!笑。この値段でこの
形式では、これはしょうがないのだろうなあ。

いつもの筋トレ+ランニング。ランは10.1キロ。今日も
大汗三四郎。で、ポンコツタイムじゃなかった、やれば
できるヲジサンなんです!ちょい曇り。で、今日こそは、
推しの店で生姜チャーシュウを食べよう!定休日じゃな
いよな?・・・と、そんなことを考えながらランしてお
りました。

昼飯は、小三郎。開店35分前現着2番目。行列はいつも
くらい。生姜チャーシュウ+お土産焼き餃子をオーダー。
ラーメンはいつものように旨かったが、チャーシュウの
切り方(厚み)が一定でなく、??食べ終わってもお土
産出てこず、先に会計して表で待ち。スタッフ人数不足
でオペレーション回ってないな

紙資源出しして、食料品買い出し。

絵不足頭痛がするので、1.5時間昼寝。あースッキリした。

読んだ本

「味なニッポン戦後史」澁川祐子
インターナショナル新書 2024年4月10日1刷 本体880円
+税

基本五味(うま味、塩味、甘味、酸味、苦味)+辛味、
脂肪味で章立て。その味覚の変換を30p程度にまとめた
一冊。味の紹介、商品、普及度合いなど、コンパクトに
情報が整理され、読みやすい。帯の「「味の素はヤバい」っ
てどうして信じたの?」印象的なつかみだ。出来は☆☆☆。

「岸部露伴、ルーヴルへ行く」録画よーし!

酒飲み開始して、本日はこれまで!



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031