mixiユーザー(id:425206)

2024年03月07日01:04

17 view

【日記】エンタメの進化と見方(2)

前回の続きとなります。
今回は世界的な傾向としての音楽等のエンタメなどから話を進めて行きますが、前回最後に書いたKポップアイドルを軸に書き進めて行こうと思っています。

エンタメって基本的に大衆の為にあり、エンタメのランキングをつけるとすると、やはり一番幅広く大衆に浸透しているのが音楽だと思うのです。
でも、音楽ってまずはその国の文化でもあるのですが、とりあえず今回はエンタメとしての音楽に話を絞ります。
音楽(特に流行歌)というのはどこの国でもそれぞれに独自固有に発展している思われますが、映画と同様に特にアメリカのポピュラーミュージックはエンタメとして全世界どの国にも影響を及ぼしています。なのでアメリカ以外の国の音楽というのは、(例外はありますが)ほぼ国内向けエンタメとしての意味しか持っていませんでした。
しかしインターネットの発展と普及により、世界の人々が好きな国の音楽を気軽に聴ける事が可能となり、自分の嗜好にあった音楽を探し出す時代となったのです。

そしてエンタメとは商売の意味でもあり、今までの国内向けの商売だけではなく全世界に向けての商売が可能になり、隣国の韓国などは国策としていち早く映画や音楽を産業として力を入れ始め、世界をマーケットとした作品作りを行い、映画や音楽に関しては今やアメリカに次ぐ世界のエンタメ国にのし上がっている状態です。
繰返しますが音楽と言っても様々なジャンルが何処の国にもありますが、今回はあくまでも市場の一番大きいアイドルの音楽についての話題をします。
以前の韓国の音楽業界は、日本がお得意先だったので日本のエンタメにかなり強い影響を受けて発展していました。
そして、今は日本の親しみやすさや身近さといった良いところと、若年層だけでなく世界にも通用する大人向けのアメリカの音楽的クオリティとの融合の様な形でのKポップアイドルを量産し、世界規模で売り出す方向性へと変化しました。なので同じアイドルでも日本と韓国とでは内容(考え方・売り方・意味)が全く違っています。
韓国では一般的に“練習生”という制度を使って歌唱・ダンス・ビジュアル・タレント性等々がある一定レベルに到達しないとデビュー出来ないという方針で人材を育成しているので、デビュー時点で商品としての(コンセプトや売りについての)完成形が既にある訳です。これは日本の昔の(今も)芸能界(音楽業界)には全くない考え方です。(宝塚歌劇団などは仕組みは近いかも知れませんがマーケットが全然違います)
上記のような国と業界の取り組みにより、今のKポップの隆盛がある訳です。

で、前回の最後に書いた事をもう少し掘り下げます。
前回「最近の私のご贔屓であるKポップアイドルグループのル・セラフィムについて、LIVEの生歌と音源の歌声が全く違うというアンチコメントが出ているという、全く低次元で当たり前のコメントが発信されている」と書きましたが、もう少し分かりやすく言うと「そんな当たり前のことを今更指摘すること自体がナンセンスであり馬鹿げている」という事であり、でもこういうアンチコメントは低レベル=大衆が発信しているので防ぎようがないという事でもあります。
ちゃんとしたKポップファンなら当然理解しているとは思いますが、Kポップ音楽というのは演者と楽曲とダンス(振付)と世界観(コンセプト)がセットになっていてそれが揃って完成形態(商品)となる訳ですよ。
なので、発売されるミュージックビデオなどが作り手側の一番の完成形態なのでしょう。だからテレビやLIVEなどでのパフォーマンスは完成形態ではないので、それに文句をつけても意味がないということです。
正直言ってあれだけ激しいダンスをしながらまともに歌える訳がないという事を前提にしないと、ただのヘイトですよ。短距離走しながら上手く歌える訳が無いでしょ(爆)
個人的な意見ですが私はKポップなどのコンサートの場合、口パクでもOKという暗黙の了解があっても良いと思っています。
それを否定されると、どんな名作ミュージカル映画でも全否定されるのでしょうね(苦笑)
舞台のミュージカルの場合はしっかりと役割分担を行っているので、余程のアクシデントが無い限りそういう文句は出難いとは思います。
そんな状況でもある程度のパフォーマンスを提供しているのですから、本来なら流石プロというコメントが出てくるのが普通でしょ。
大衆の為のエンタメである訳ですが、そんな大衆(=有象無象)を楽しませるためにクリエーター達は必死に頑張っているのに「恩を仇で返すような馬鹿にはなるなよ!」って言ってやりたくたくなりますよ。
商品自体が“嫌い”って事もよく理解できますが、嫌いであれば見るな・買うな・無視しろが大衆側の正当(正常)な振る舞いだと思いますけどねぇ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31