mixiユーザー(id:7828375)

2023年04月03日23:59

40 view

バイオRE:4をはじめる

 「バイオハザードRE:4」といえばカプコンの人気シリーズ「バイオハザード」の第四作目のリメイクである。いまんとこ私は


RE2
RE3





リベレ1
リベレ2

をプレイしてクリアしているわけだ。

 普通のバイオ4のSteam版は持っていたのだが、操作方法が旧式だったため、気持ち悪くて諦めてやめてしまった。

<旧式の操作方法とは!?>
・W 視線方向へ前進
・S 視線方向とは反対へ、つまり後退
・A 視線を左へ回転(軸はプレイヤーね)
・D 視線を右へ回転

<最近の操作方法>
・W カメラ方向へ前進
・S カメラ方向と逆へ移動(キャラクターはこちらを向いて歩いてくる)
・A カメラ方向の左側へ移動(キャラクターは左へカニ歩き)
・D カメラ方向の右側へ移動(キャラクターは右へカニ歩き)

旧式はADキーで左右の視線移動なわけだが、カメラはマウスで動かせる。これがまたなんか妙で、

・プレイヤーが12時方向を見ているとする
・マウスを動かしてカメラを3時方向に向ける
・Wで前進しようとする
・カメラがグググっと12時方向へ強制的に戻されつつ12時方向へ移動する

つまり3時方向へ移動するには、Dで3時方向へ視点を動かさないといけない。この操作方法はバイオ5でもこんなだったと思うんだけど、6、7、8とそういう操作じゃなかったし、RE2もRE3も最近の操作方法になっていた。ちょっと今からまたこの操作に慣れるのはつらいなと思って、バイオ4はやめてしまったのだ。
 確かバイオ5だとエイムして銃を構える動作(右クリック)をすると、視線方向がそっちになるので、「マウスで3時方向に向ける→一瞬右クリック」で素早く方向転換するというテクニックがあった気がする。だがバイオ4ではそのテクニックも使えなかったのだ。


 さてようやっとRE4の話だが、よくわからん村での戦い。謎の商人。武器の改造強化と、バイオ8と雰囲気が似ている。私がバイオ4を知らぬままにバイオ8をやった時は「今までのバイオからよくこんなゲーム思いついたな」と思っていたのだが、バイオ4の時点でこーいう感じだったんだ。つまりバイオ4をやったことがある人なら、バイオ8の感想は「バイオ4みたいやん!」という感じだったわけですね。

 ゲームはようやっとエイダが出てきた所。とはいえそれが物語のどのあたりの話なのか、初見の私には知る由もない。ミニゲームの的当てで「一発も外してはいけない」というゲームバランスにカプコンらしさを感じつつ……まぁ一番簡単なモードなんでなんとかなってる。弾薬を装備倉庫?に入れられないのがちょっとどうかなぁ。

 あと、マーセナリーズってないんですかね。今んとこ見当たらないんだけど。1回でもクリアしたら解放されるとかそんな感じなんだろうか。

まぁ続けますよ。


<余談>
 もともとバイオRE4は買うつもりだったし、生配信する人もいるだろうしネタバレもあまり見たくないなら早くプレイすべきだったのだが、家の事情でネット回線が20MBから320MBにアップグレードすることが決定していたので、ちょっとその320MBというものの速さを体感してみたくておそらくデカイであろうRE4の購入を見送っていたわけである。実際の所10倍以上の速度になったとはイマイチ感じにくかった。
 といってもさすがにここまでデカイゲームをそうそう買う事もないので、おぼろげな記憶でしか比較できないのも事実。Webページの表示速度は上がったかなと思うのでまぁ早くはなっているのだろう。速度テストとかやっておけばよかったな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30