mixiユーザー(id:10666863)

2023年02月04日18:47

179 view

「ゆるキャン△」のホットケーキで作るバースデーケーキ

今回は芳文社発行、あfろ作「ゆるキャン△」です。9巻に登場するホットケーキの誕生日ケーキを作ります。
フォト
以下、漫画の画像は同作品より引用。
余談ですが、この作品、この単行本の英国版「Laid-Back Camp, Vol. 9」を試し読みしてみたのですが。
焚火の最中にリンが寝てしまったときに、あかりがあかりの姉・あおいに「あおいちゃーん、リンちゃん旅立ったー」と呼びかけるのですが、このセリフが英語版では「AOI−CHAAAN!!」「RINーCHAN LEFT US!!」となってまして。
・・・日本の「○○ちゃん」という表現は海外でも通用するの?

さて、作品のあらすじ。
3学期の期末テストも終わり、伊豆にキャンプに来た面々。
キャンプ中になでしこと犬子(あおい)が誕生日を迎えるということで、2人の誕生日を祝うために他のメンバーがケーキを用意します。
今回はそれを作ります。

作品から作り方を推測すると。
フォト
フォト
・使うのはホットケーキ。
・ホットケーキを数枚重ねたものにホイップクリーム。
・上にはカットフルーツと、メッセージ入りのチョコ。

では、作りましょう。

まずはホットケーキを焼きます。
フォト
市販のホットケーキミックスを焼きます。
焼き方は、いたって普通です。
焼くのに使った油は「脂肪酸バランスと酸化の面で優れた、ヘルシーな植物油」ですけどね。

フォト
3枚ばかり焼きました。

クリームを用意。
作品では店で売っていたホイップ済みのホイップクリームを使うのですが、私はちょいと贅沢して生クリームを使います。

・・・ここで数年前の苦い体験談。初めて生クリームをホイップしたときの話。
生クリームをホイップしようと、大きなボウルに氷入れて、その中に小さなボウルをセッティング、そこに生クリームを入れて泡だて器で手作業で懸命に掻き混ぜていたのですが・・・

見事に分離してしまいましたとさ。

・・・それ以来、生クリームのホイップは1度もしたことがありません。

そんな私でも大丈夫!
うちのフードプロセッサーは、生クリームのホイップもできるのですよ奥さん!
フォト
フープロにホイッパーをセッティングして、砂糖と冷えた生クリームを入れて、スイッチオン。
フォト
フォト
ほーら、生クリームがしっかり固まりました!

それを重ねたホットケーキに塗って、
フォト
フォト
それにフルーツと板チョコを乗せれば、
フォト
出来上がり。
フォト
フォト

実食。
ま、味は想像通りです。
生クリームは砂糖が少なかったか、甘さは控えめ。
硬さも少し柔らかかったかしら。もう少しホイップする時間を長くしても良かったかな、と。
しかし生クリームのホイップに成功したという達成感で、いつもより3割美味しく感じられます。
3割うまい!

「3割うまい」は餃子の満州のキャッチコピー・・・というのは、関東の人にしか通用しない気がします、ハイ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する