mixiユーザー(id:26980384)

2022年11月10日20:38

21 view

山手線に乗りました!(笑)

いやはや最近鉄道模型の車両を作っているからなのか妙に車両に興味が沸きましてw
今日は夜勤明けの健康診断なんで朝から上野駅まで移動です。
いつもは京橋駅から銀座線で上野駅なんですけど
東京駅も見てみたくなったのでJRで移動しました。
まずは出来立てホヤホヤのビルを見てw
東京駅の八重洲口も綺麗になりましたね〜
すっかり通路も変わってしまって迷子になるかと思っちゃいましたよw
まぁ〜屋根はそのままなんでお上りさん恒例の記念撮影
今の山手線はE235系の11両編成なんですね。
つり革まで山手線ってわかるからこれは安心かもw
流石に最新車両だけあって広告モニターが座席の正面にもあって
やっぱり最新式の風格がありますね。
まぁ〜車両については知識が乏しいのでググって勉強しますw
自分の知ってる山手線っていうのはちょうど103系ATC車全盛の頃でした。
当時は東京南鉄道管理局(南局)品川電車区と東京北鉄道管理局(北局)池袋電車区の車両が半々で
内回りと外回りの担当が分かれていたと記憶しています。
乗務員も南局は品川電車区と品川車掌区、北局は池袋電車区と池袋車掌区だったんじゃなかったかなぁ〜?
新宿駅と恵比寿駅(当時の管轄は東京西鉄道管理局でした)に勤務した事もあって
山手線ってなんでこんなにたくさん走っているんだろう!ってビックリしたもんですw
ちなみに座ってみたんですけど・・
中央総武緩行線や武蔵野線・京葉線の車両より座席が柔らかくてよかったですよ〜
台車は同じみたいで乗り心地は変わりませんけどね。
短い区間なんであっという間に上野駅に到着
やっぱり中央改札口や地上ホームは哀愁を感じますね〜
(車両さえ見なければwww)
終着駅名物の車止めも立派になっちゃいましたね。
啄木さんの記念碑なんかもあるんですね!
はぁ〜
やっぱりこのアングルの地上ホームはいいですね〜
地上ホームに停車中の電車と高架ホームに停車中の電車が両方楽しめるようになったんですね。
確か昔は見られなかったと思うんですけどね。
鶯谷駅寄りの両大師橋からも線路鑑賞しました。
走る電車はすっかり変わってしまいましたけど
相変わらず日本の首都東京の北の玄関口として
いつまでも変わらないで欲しいですね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930