mixiユーザー(id:196524)

2022年08月13日22:55

27 view

あに

今週のアニメ・特撮等感想・木〜土分(8/11〜13分)
・ポケモン
今回のような内容をやるなら、マスターズエイトの8人が決まった時に8人のこれまでの出番を振り返るとかやっておけば良かったのに。
ダンデVSアランは、キョダイマックスリザードンVSメガリザードンXが見たかったなあと、あらためて思いました。

・シャドーハウス
こびりつき発電かわいい。

・ウルトラマンデッカー
総集編での特別出演とかかと思ったら、本当に復帰するのかマルゥル。いやまあ部署も違うしレギュラーで出るわけじゃないかもだけど。
てか、火星にいたわけじゃなかったのねマルゥル。
メカについて、有人機と無人機を行ったり来たりな経緯が面白かったです。
ポロッとケンゴの秘密をバラしていて吹きました。まあ問題は無いだろう。

・機動絶記ガンダムSEQUEL
未来的な世界なのか西洋ファンタジー的な世界なのか謎だと思ったいましたが、今回で世界観自体は少し分かったかなと。
コロニーを毒ガスでブリティッシュ作戦したから700年後の世界だとは。(アナザーだろうけど)ガンダムっぽくなって来ました。
今回の囚人4人が生き残れるのかどうかが気になります。

■メイドインアビス烈日の黄金郷 6話
両目か両足か内蔵の半分か、究極の選択にしてどれも間違いな選択でしたが、止めてくれたカジャさんがありがたいですよ。
どれを選んでも「何取られても終わり」なのね。

ナナチ奪還は一旦置いておいて、今回はバトルな回でした。
リコやカジャさんやプルシュカやレグの活躍で何とか収まりましたけど、村民にも結構な被害が出ていそうなのにワズキャンは「お祭り」扱いとか、なかなか度し難くてイカれてますな。
ところでリコ・レグと対面してる時のワズキャンは「怖がってる」のか。表情はよく分からないけど。

カジャさんのフォームチェンジは格好良いですな。速身体の名の通りスピードタイプなのね。リコが握れるレバーも付いてるところが便利です。
マアアさんも活躍していましたが、今度こそやられたかと思いきや、しっかり生きてるところが頑丈ですよ。

ピンチな状況でプルシュカの姿が現れるところはテンションが上がりました。
そして呼ばれて出てくるレグのアクションが良いですが、プルシュカの笛の音の効果でレグの金属部分が銀色(?)になっているのがアニメだと映えますな。

プルシュカ石を化粧してくれた人は有り難かったけど、「絶頂した」ってあーた(笑)

狩りのシーンで青髪単眼さん(パッコヤン)が目立っていて印象的でした。OPでも目立ってる子なのよね。
漫画を読んでいた時は当初そこまで意識していなかったけど、パッコヤンさんの出番は今後注視していきたい所です。

■サマータイムレンダ 18話
四手の正体やら何やら色々と明らかになった。…のはいいが、
… … … 潮が先に死んだーーーーー!!!!!

「セーブデータを消された」という例えが適切かどうかはさておき、これまで何とか戦えてきたのは「潮がいてくれたから」こその部分が大変に大変に大きいので、
潮の喪失は実質的にも精神的にもとてもない喪失ですよ。どうすんだコレ。どうなるんだコレ。
ループで戻った時点が(窓父や影澪も含めて)「皆が仲間になった後」であるところがまだ救いではありますが、相当な絶望感ですよ。

潮に潮に大切断されて死んだ雁切が何故「もう1人」いたのかについては、単純にもう1人はコピーなのか?
しかし、潮が「近くに影はいない」と言ってたし、刺されるまで接近にも気付かなかったし、やはりもう1人も人間なのか? ハイネが産んだ今の代の雁切は双子だったとか?
どのみち「2人で1人の雁切」だったと考えれば、最初の雁切に左手の火傷が無かった件とか、「四手が手が4本ある理由」とかがしっくりくるかなあ。

今回序盤、2人でゲームの話とかしてるのに、緊張感が高まっていくのは面白かったです。
考えてみれば四手は初登場時からゲーム好きっぽかったものなあ。。

それにしても、雁切はハイネっから産まれて何代も自分を産ませ続けて300年代を重ねて来たとか…、エグくてキモい話ですよ。父親も息子も自分自身ってか…;
ひづるさん達はかなり前から雁切を怪しんでいたのだなあ。
…その周到さで「潮が先にやられた場合」の対策も何か用意していないものか…、無理か?

ところで慎平はFF7より後に生まれたのか。いやまあ言われてみれば当たり前なんだけど、なんかショックでした。

■惑星のさみだれ 6話
東雲半月さんの弟・三日月登場から夕日のトラウマ克服まで。
細々したカットが多くて大分駆け足になっていた気がします。全何話か未確認だけど、2クールとすればもう1/4くらいだろうしなあ。
話は進めてるけど、キャラの個性・魅力が出るような細かい場面のカットが悲しいですな。10代男女の青春に無く南雲さんとか照れるさみだれとか見たかった。

でかい馬いいよね。ところで、さみだれがダンス(馬)に乗っちゃってたような。

登場したばかりの頃の三日月は狂人度が高いですな。年少組に早く合流して欲しいところ。

ノイを友達だと、ヒーローだと言う夕日はよいシーンでした。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 90話
ミストバーンの謎に踏み込んだり、キルバーンVSアバン先生の決着だったりの巻。

ミストバーンの正体については今回では結末までいかずに次回に持ち越しでしたが、当時は老バーン様偽物なの?、とか色々考えたものでした。

キルバーンの正体は、バーン様の部下では無く、別の人…ではないか、別の何者かの部下だったことが明かされましたが、
実際キルバーンにバーン様やミストを暗殺とか出来るんですかね。“アレ”を使っても本当に殺せるの? という感じです。
油断を付いて暗殺…と言ってもバーン様もミストもキルバーン相手に油断なんてしないだろうしなあ。
以前キルバーンがミストバーンの首に死神の笛の鎌をかけていたけど、それでダメージを与えるのは無理だろうから、アレは単にポーズですかね。

どっこい生きてたアバン先生は、モシャスに魔法の砂にりリルーラにフェザーにと、補助魔法や補助手段の使い方が光っていいですね。
キルバーンの策を上回る頭脳戦がステキでした。
そして、死後もなおナイスな活躍を見せてくれるハドラー様が本当に美味しいですよ。提供画面までハドラー様で、愛されてるなあと思いました。

以下ネタバレ注意。

ダイでは出来ない頭脳戦を見せてくれるアバン先生でしたが、「あの小さな使い魔」を見逃したのは痛恨のミスでした。
この場でピロロを倒していれば、あの展開にはならなかったんですけどねえ…。
まあ、無力(に見える)敵を倒せるアバン先生では無いので仕方ないですが。アバン先生も何のかんのと甘いからなあ。

ファントムレイザーでの決着の前に、燃え盛るキルバーンをピロロの懇願で助けてしまうシーンは、読者・視聴者的には「放っておけばいいのに」と思うところでしたが、
あそこで燃えたままだったら、多分爆発しちゃったんですよね。その場合、1本残ってるピラーにも誘爆したかも知れないし、なかなかギリギリな状況でした。

ところでヒャドでも消せないキルバーンの炎をアバン先生が消したのは、ダイヤ・ナインの時と同様「破邪の秘法+トラマナ」ってことですかね。
もしかしたら最終局面でもそうすれば何とかなったのでは? と思わないでもありませんが、余裕ゼロだったしなあ、あの局面
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る