mixiユーザー(id:2173139)

2022年03月04日20:21

58 view

ユーゴスラヴィア現代史 新版

前にマイミクさんが紹介されてて気になっていた「ユーゴスラヴィア現代史 新版」柴宜弘 (岩波新書)、ようやく読み終えました。

題名の通り、かつてあったユーゴスラヴィアという国家と、そこから分離した各国のその後を追っています。旧版は1996年という、ようやく内戦が落ち着いた頃に刊行され、ロングセラーとなっていました。以降の情報を新たに盛り込んだ形で、同じ著者による新版が登場したのが昨年です。

私は新版を教えて頂くまで、旧版を含め本書の存在を知りませんでしたが、巷で名著と謳われるのも納得の内容でした。一般読者に向けた、柴さんによる長年の研究の総覧といえるでしょう。

それにしてもユーゴスラヴィアという国、私には長いこと分からないままでした。いつの間にか連邦国家が分解して、その後は紛争が起きたのはもちろん覚えています。

ただ当時は、ボスニアが激戦地だ、今度はコソヴォだ、元凶はミロシェヴィチだ、とニュースでは盛んに報道してはいましたが、では紛争の対立原因は何だったのかと云われると、どうも理解がおぼつきません。

終戦後も新ユーゴという国が残ってたように思いますが、いつの間にかなくなってますね。一体どうしてこうなったのか。本書の知識を得て、ようやく少し理解ができるようになりました。

以上、今週のヒストリカル読ということで。

追記:
奇しくもユーゴ紛争以来、欧州の地でまた戦争が起きているのは、なんということでしょうか。読み始めたのは侵攻の前でありました。
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る