mixiユーザー(id:8325272)

2022年03月16日19:42

6 view

湘南食べ歩き「イトーヨーカドーかつ亭」(2)

 令和4年3月12日(土)(2022年・2682年・4354年)。
 ようやく春になったと思う、丸美先生である。
 明るくなった。
 小田急電鉄・小田原線、伊勢原駅下車。
 車内英語放送が、英会話教材みたいな発音だった。
 検温、35.9度。
 東京の感染者9164名。
 今晩の食べ歩きは、新・隠れ家。
 イトーヨーカドー伊勢原店、食品売場で、値引きの、イトーヨーカドーかつ亭のメンチカツ、ハンバーグ弁当、
コーラを買う。
 ハンバーグ弁当は、ハンバーグ、コロッケ、ポテト・サラダ、ポテト・フライ、など。
   * * *
 ワースト・タレント、志村けん。
 面白い代表言われる、ザ・ドリフターズでも、現役当時は上の年代から総攻撃を受けていたのだから、順送りに面白くないと言われているのですよ。
 ザ・ドリフターズから小野やすしが脱退した時、加藤茶も同時に脱退するつもりが、しそびれたらしい。
 チョッとだけョの直後、荒井注が脱退した時、加藤茶は今度こそ脱退するつもりが、またまた、しそびれたらしい。
 小野ヤスシ(昭和35年)は、いかりや長介(昭和37年)と仲が悪かっただけなので、こぶ茶バンドには参加してたみたい。
 全員集合第1回が、元・メンバーの坂本九を加えた6人ドリフだったらしい。
 大爆笑でも、元・メンバーの山下敬二郎を加えた6人ドリフだった回があるらしい。
 第52回(平成13年)紅白歌合戦出場の時、NHK側は孫悟空の歌を歌って欲しかったのか、すわ親治を加えた6人ドリフを目論んでいたものの、すわが出場辞退。
 その前の、いわゆる夏の紅白では、6人ドリフで、すわの奇声とともに、孫悟空の歌が歌われた。
 有名な、ザ・ビートルズの前座の時、客席には志村けんがいて、この時も、実は6人ドリフ。
 全員集合、大爆笑、こぶ茶バンドだけに限っても、
 加藤茶(昭和37年)
 仲本工事(昭和39年)
 高木ブー(昭和39年)
 のレギュラーに、
 いかりや長介(昭和37年)
 荒井注(昭和39年)
 志村けん(昭和49年)
 の準レギュラー、さらに、
 山下敬二郎(昭和32年)
 坂本九(昭和33年)
 小野ヤスシ(昭和35年)
 すわ親治(昭和49年)
 が、加わった、大所帯だったみたい。
 島崎俊郎もクレージーの付き人だった。
 北野武師匠、自分一人だけだと歯止めが効かなくなるのが分かっているから、人気になる番組では必ず、兼子きよし師匠はじめ、高田文夫先生、大橋巨泉先生、松方弘樹先生、今田耕司師匠、安住紳一郎先生ほか、
「やめなさい」
 の人が付いてますね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する