mixiユーザー(id:196524)

2022年01月16日14:15

17 view

あにとく

◆↑
ブリティッシュアルマちゃん
でかいの↓
https://www.pixiv.net/artworks/95544306

・ハコヅメ
エロ用語重要、笑ったけど警察も大変だなあ。そして些細な違和感に気付く観察力は大事ですな。
基本はギャグだけど、家出少女やらDVやらゲストの家庭事情はなかなか重いなあ。警察物だからそりゃそうなるわけですが。

・ポケモン
マリィやネズが出る回…かと思ったら今回では無かったか。
でんきポケモン持ちは電撃に耐えられないといかんのだなあ。電気がフランソワーズちゃんのお眼鏡にかなわなくてショックを受けるピカがかわいい。

・シンカリオンZ
ハヤトとフタバさん登場回と思っていたら、冒頭でいきなりレイが出るわ、1カットだけどアズサも出るわ、更にはキリンさんまで出てくるわと豪華な同窓会回でした。
ハヤトは相変わらずの鉄分全開っぷりがさすがですね。戦ったりこそしなかったものの先代主人公としての頼もしさを見せつつ、出しゃばり過ぎずに新主人公を立てるいい立ち位置だったかと。まあダブルE5とか見たかったとは思うけど。
鉄道にさほど詳しくないシンがアプト式の話は分かるのがエモいです。
アズサは1カットだけの登場でしたが今でもハヤトと仲良さそうで良かったです。フタバさんは本庄さんとはどうなったかはお預けですか。エンディングで並んでるし2人揃っての出番があればいいですねえ。
キリンさんは超進化研究所に保護されてたんですか。人間の裁判を見るのが趣味って、選んで人の汚い部分を見ていて人は駄目だと言われてもなあ。
エンディングでゲンブさんがセツラを抱いてるのが種族を超えた繋がりでいいですねえ。そしてラストでE5とダークシンカリオンが並んでいるのが良い。

・スローループ
恋ちゃんの闇が少し深いけど、小春と恋ちゃんの関係もいい感じに収まりそうでよかったかと。

・異世界美少女受肉おじさんと
新番組。原作未読。これがBLか?(違)
おっさんと元おっさんのラブコメということだけど、メガネは呪いをかけられる前からヤバいな。面白かったです。
でかい剣(?)っぽいものが刺さってるのがアースティアを思い出します。
ファ美肉おじさんって最初は「ファーザー美少女受肉おじさん」かと思ったんじゃよー。「ファンタジー美少女受肉おじさん」なのね。また生きる上でいらない知識が増えてしまった。ファーザー転生だったら悪役令嬢転生おじさんか。

・トリガー
超個人的な事情で大事件をおこす輩が多過ぎる昨今のこんな世の中じゃポイズン…とか思っていたら、
「トリガーがゲット出来れば宇宙がどうなってもどうでもいい」なカルミラがまさにそんなラスボスでした。クソ迷惑…;

・夜叉姫
とわに対するかごめが親戚のおばちゃんと化している(笑)
ようやく色々話が繋がってきました。

・明日ちゃん
同級生馴れしていない明日ちゃんが危なっかしくてハラハラしますな。周りが優しくてよかった。

・トロプリ
全力でハカーイ!(違)
あとまわし改め破壊の魔女様、宿敵である友達との決着をあとまわしにし続けたのか。地球破壊爆弾が地球人と仲良くなって爆発出来なくなっちゃったわけね。
悲しい話でしたが、最後は友達(キュアオアシス)と2人で幸せそうに成仏出来て良かったですよ。いやまあオアシスさん次回も出番ありそうだけど。ところで1人で象もジンベエザメも使いこなすオアシスさんマジ伝説。
バトラーは黒幕…というわけではなく忠臣ではあったのね。倒さないといけない存在ではあるけど、こちらも悲しいなあ。
とっさにサマーを助けてしまったエルダはナイスでした。

■平家物語 1話
新番組。絵の魅力が高いなあ。少ない線で魅力を出せるのに憧れます。
平家物語をまともの読んだことは無いですが、オリジナル要素はあれど諸行無常で盛者必衰の話なのは変わらないはずなのでどう描いてくれるか楽しみです。咲いたままの沙羅双樹の花が落ちるのが象徴的でした。
全11話らしいけど「最後」までやるんですかね。「もとどり」のシーンのように琵琶法師=びわ視点の語りで戦いの場面とかはどんどん進めることも出来そうだしなあ。
サイトで源氏側のキャラは現時点出ていないけど、それも「びわ主眼」の作品というなら納得です。
重盛は見える子ちゃんでしたか。亡者が見えるのも未来が見えるのもどっちも生き辛いよなあ。1話を見た後で再度OPを見ると、重盛や息子達と楽しそうにしているびわを見て今から切なくなります。

学生時代の日本史の教科書を引っ張り出してみたりするが、
…本作を見た後で学生時代の日本史の教科書を引っ張り出したりしましたが、ロボの落描きだらけで、何やってるんだ昔の自分…となる;

厳島神社の模型(?)はちょっとワクワクしました。いいなあアレ。
福原は神戸市兵庫区なのね。地元が神戸だけど須磨浦公園に源平史蹟戦の濱があったっけ、と懐かしい。

■ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 2話
最初の敵スタンド使い・グェスは1話でサクッと撃退。テンポが良くていいですな。正直チュートリアルバトルみたいなものだし重要キャラというわけでも無いしなあグェス。この先も少しだけ出番はあったとは思うけど。
スタンドを手に入れてから大した日数も経っていないだろうに、既に(最低)1人殺してるのが恐ろしいやつだよグェス。仲間になったりはしないわけだ。(ネタバレだけどOPから仲間じゃないのは分かるだろう)
相手を小さく出来るグーグー・ドールズはリトル・フィートと似た能力ですが、グェス本人が小さくなれない点は劣っていますけど、それが出来るならグェスもとっとと脱獄するだろうし当然の設定か。
即座に対象の大きさを変えられる点はグー・グー・ドールズの方が上だし一長一短ですか。
徐倫のストーン・フリー初登場はテンションが上がりました。親父から受け継いだオラオララッシュでの止めが良いですねえ。

OPは3次元的にグリグリ動きますがCGなんですかね?
仲間キャラが揃うのが楽しみです。果たしてアナスイの初登場時の姿はどうなってるのかが気になります。普通に男として出てくるのか…。

EDはフェイドアウトがちょっと切りが悪いような。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 65話
ヒュンケルすぐ死ぬ! デュエルスタンバイ!
またまたヒュンケル死ぬ死ぬ詐欺回でしたが、ヒュンケル光の闘気で復活!…からの地面を割ってダイ登場が最高に燃えますね。
素手でさまようよろいを引き裂くアクションがいいですよ。これが後の      相手の素手無双に繋がるのね。
黒髪の2Pカラーヒュンケルはレアで良かったです。
ところで、ヒュンケルが死にそうになったのってこれで何度目くらいでしたっけ。
・ダイ戦(マグマにアイル・ビー・バック)
・ハドラー戦(串刺しメラゾーマからのグランドクルス)
・ラーハルト戦(しょせんは人間だったか)
・バランとの決闘(アルビナス横槍)
・バーン戦(そして囚われに)
・今回(2Pカラー)
で6回目くらいですかね。(そして伝説は続く…)
クロコダインさんは割と表面的な情報に流されがちですが、今回はギリギリまで信じてくれてよかったですよ。

ヒュンケルがアバンのしるしをパンツから出したように見えたのは秘密です。
ヒュンケルのしるしが光るシーンは綺麗でした。ポップは曇ってるけど!(^^;
ヒュンケルは「闘志」だから、闘志の塊マンのヒュンケルならそりゃあ容易く光らせられますよね。

ミストバーンさんは威厳がどんどん下がっていくのがちょっと悲しいですが、まあ仕方ないかと。
ラストでミストバーンの前に歩いてくるロン・ベルクさんは格好良くて最高でした。

■仮面ライダーリバイス 18話
冒頭から一輝炎上。ボルケーノでフェニックスだけに(おぃ)

18話にしてやっと一輝とバイスが通じ合ってくれて良かったですよ。これでようやく本当に相棒になれたということで「いけるか相棒」や「一気に行くぜ」「いや、一緒に行くぜ」の流れが最高でした。
ラストで相棒相棒言ってるバイスもかわいかったです。
氷の粒と炎のエフェクトが綺麗でいいですねえ。そして炎と氷の剣が格好いいですよ。メドローアですよ。

人助けに暴走する一輝の本音が吐露されましたが、人を助けて初めて自分が自分でいられるからですか、なるほど。少々病的ではあるけど今回である程度救われただろうし、映司ほどには重症では無いかなと。
やっぱり本作で人の中にいる悪魔は本人の内面の一部ってことなんですね。だとすると、やっぱりカゲロウも大二の内面の一部ではあるんですね。そしてさくらの内面は平和だ(笑)

今回のもうひとつのメインはフリオでしたが、友達とは(自分も友達を見捨てていたと自覚して)和解出来た…、かと思ったらオルテカのせいで即座に友を失う展開になるとは、キツすぎですよ。
…あの友達は、助かってたりはしないですよねえ。ギフテリアンになってる時点で駄目なはずだし、そのギフテリアンも暴走フリオが一撃でダウンしてしまったようだし…。
今回でフリオは退場してしまうのではないかと心配だったので、アギレラ様のおかげでフリオが生き残れた事自体は良かったんですけどね。(アギレラ様の「私を1人にするの?」が良い)
それにしてもオルテカは最悪ですな。さすがにここまでやらかして「実はオルテカにも悲しい過去が!」は無いだろうし、やってほしくないですな。

フリオとさくらが道場潜入以来ようやくまともに会話してくれて満足しました。さくらに「アギレラ様を頼みたい」というところはいいですね。
狩崎さんは今回一輝に素直に謝っていて好感度が上がりました。出来れば最後まできれいな狩崎さんでいてください。
ヒロミさんは肉体が80歳オーバーでボドボド…じゃないボロボロだとは。次回がヒロミ包囲網でヤバそうですが、それを乗り越えられたとしても最後まで生き延びられる気があまりしないので心配ですよ。

今回フリオが暴走して街が大爆発していたはずですが、街の被害は特に無かったんですかね。まあ、そこはイメージという感じであまり気にしなくて良さそうか。

■機界戦隊ゼンカイジャー 43話
ステイシーが笑顔で仲間になったよ! やったね!!
… … … こんなのステイシーじゃない( ノД`)

いやー、明らかにステイシー本人とは違う嫌らしくねちっこい邪悪な笑顔の演技が凄いですね。これは中身ゲゲだわ。
ステイシーの記憶も読めるわ検索機能付きだわで厄介でしたが、介人が今回のうちに偽物だと看破してくれて良かったですよ。
本物のステイシー復帰はいつになりますかね。次回はゾックスメインだろうしなあ。

ステイシーにゲゲが乗り移ってる感じなのに、ボッコワウス側にはゲゲが普通にいるんですね。「中身」がデータのようにコピー可なのか、はたまた2匹いるのか。
…これまでの神出鬼没な描写からして「2匹いる説」も有りな気がしますけど、どうなんでしょうねえ。
しかし、ホント何が目的なのやら。偽物だと看破されてゼンカイ側に取り入るのに失敗しても次回も協力はする気のようだし、
「トジテンドを消そうと思ってる」も本当の可能性もあるのか??? 飽きた玩具を捨てるように。
バラシタラはゲゲを疑ってるように見えますが、どこまで分かっていてどう動くのやら。

ムカイカゼワルドはなかなか強敵でした。ムカイカゼトピアはまた生き辛そうな世界だなあ。常に風が吹いている世界って…、風都?
向かい風対策がバック走なのは吹きました。そのまま背中で変身名乗りして、後頭部でゼンリョクゼンカイフィナーレバスターとは(笑) このためにわざわざレジェンドの後頭部映像を用意してるのがホントにもうゼンカイ過ぎる(笑)
フィナーレバスターの後頭部のところを一時停止してみたけど、赤い後頭部の見分けがほぼ付かないですな。バトルフィーバーは分かりやすいけど。
ゴーオンレッドの背中とレッドレーサーの背中を間違えるのも仕方ないよセッちゃん。

次回はSDワルドですか。兄弟も遂に人間に戻るんですかね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る