mixiユーザー(id:4677595)

2022年01月15日18:37

59 view

願成就院

今年の大河ドラマでは「鎌倉殿の13人」だが、これは鎌倉時代の北条家のお話し。
初代執権の北条時政が1189年に建立した願成就院というありがたそうな名前のお寺が沼津の隣の伊豆の国市にある。

伊豆の国市は北条家の地盤なので街をあげて大河ドラマ推しになっているようだ。
当然ながらお寺も大河ドラマカチンコ
フォト

写真はないがタクシーも大河ドラマラッピングだった。

フォト

本堂には国宝となった5体の仏像もある。阿弥陀如来・不動明王・毘沙門天をはじめとする5体は1186年に北条時政の発願で35歳頃の運慶が謹作したもので、彼が若いころの傑作と言われている。
フォト

フォトフォトフォト
写真撮影は禁止なので、すべてネットで拾ったもの。運慶の仏像は力強いよね。

ここの受付にいたのはなぜか若い欧米人の男性…ものすごく日本語も流暢でお堂の中でも丁寧に説明してくれた。
なんでここで働いているのか気になったが、次のお客さんが来て聞きそびれましたあせあせ(飛び散る汗)

本堂の裏には小さな資料館もあって、仏像胎内にあった銘札(運慶作であることが明記されている)も展示されている。

北条時政のお墓もここにあるが、あまりに寒いのでチラ見しただけでとっとと次の目的地へダッシュ(走り出す様)
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する