mixiユーザー(id:196524)

2022年01月09日14:55

32 view

あにとく

・スローループ
新番組。予備知識なし。釣り物なのは分かってたけど連れ子姉妹とは思っていなかったですよ。適度な重さがあっていい感じかも知れません。
でも(毛ばりとは言え)人に向かってビーチ・ボーイはやめておけ。

・高木さん3
新番組、3期開始。夢オチ連発だけど、夢でもし逢えたら素敵なことだからしょーがないな。まったくかわいい奴らだぜ。

・トリガー
闇の三巨人の良心のダーゴンさんが逝ってしまった。合掌。
カルミラも同情できる余地はあったはずなんだけど、ここまでやってしまったらもう許されないなあ。

・明日ちゃんのセーラー服
と機関銃(違)
新番組。予備知識なし。学校の制服って案内とかあるものなんじゃ…と疑問だけど郵便事故で届かなかったとかなんでしょうか。許可されるのが凄いな。
冒頭からしてアイドル物とか新体操物とかになるのだろうかと思ったけど、まだどういう話になるのか分からないですな。とりあえずフェチの塊で出来ている作品であることは分かりました。

・黒井津さん
新番組。予備知識なし。いきなり実在のローカルヒーローで吹く。もしかして毎回各地のご当地ヒーローが出るのか?(笑)

・トロプリ
ローラが女王様から過去の話を聞いたり、遂にプリキュア達があとまわしの魔女と対面したり、チョンギーレさんがヤラネーダにされたりと大詰め展開。
次回で過去の真相が分かって、一気にクライマックスでしょうか。
とりあえずチョンギーレさんには助かって欲しいですよ。連続でマイフレンドは勘弁な。バトラー以外は魔女も含めて和解展開に持っていけそうなので期待。
ところで変身せずに自力でクジラから出てくるまなつが凄いですな。
決めようとしたところでパパイアのビームで目潰しされるチョンギーレさんに吹きました。

■ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 1話
新番組、第6部開始。
第1部OPで徐倫〜ジョナサンまでが出ていた時は「おおおっ!?」と思いましたが、遂にここまで来たかと感慨深いですよ。紳士→不動産王→海洋学者→不良学生→ギャング→囚人とどんどん堕ちていってるのがアレですが(^^;
正直言うと第6部は第5部までに比べてちょっと思い入れが低めだったのですが(クライマックスは好き)、アニメで見るとテンポもよくて面白いかなと。
しかし、初っ端からマスターで1人えっちな話を長々とそのままやるとは思わなかったですよ。ご家庭で見にくい(苦笑)

結構忘れていますが、徐倫の母(承太郎の元妻)の写真ってここで出てたんですね。あの承太郎がどういう経緯で結婚したのか興味深いですよ。
承太郎は矢の破片を持ってたんですねえ。こういう時の保険としてってことでしょうけど、危ないことするなあ。
徐倫も、刑務所入りは冤罪だったとしてもこれで弁護士を死なせることになっちゃってますし、良かったのやら悪かったのやら;
まあ、あの弁護士はクソ野郎ではありますけど。そして耳がでかい。刑務所の人の変な頭とか変な目とか人外っぽい人が多いな。
それにしても徐倫のスタンドへの順応の早いことですよ。覚悟完了も早いし。

エルメェスの兄貴は最初から結構出番多かったんですね。
連載は1999年〜2003年で作中舞台は2011年で「未来」だったのが、現在から見ると既に11年前というのが時の流れの早さを感じます。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 64話
決戦前夜。
こういう状況でこれまで表面化していなかった人間関係のあれこれが表立ってきてゴタゴタするのもよくある話ではあります。
「この戦いが終わったら…」じゃないけど、明日どうなるか分からない状況なら、秘めていた思惑とかを口にしてしまうのも仕方ないことですが、とりあえず当事者達は大変だな!
エイミさん、マァム、ポップに今回はゴタゴタの外にいたメルルに、捕まっているヒュンケルにと、五角関係になってるのが凄いですよ。トレンディですよ。
そして傍から見て「…急展開ね…、燃えるわ…!」とゴシップに盛り上がってるレオナがひっでえ(笑)

エイミさんがマァムを牽制(?)するのはともかく、
これまで恋愛的な気持ちに無自覚だったマァムがよりにもよってポップに相談してしまうのが残酷ですなあ。それだけ信頼してるからとも言えるかもですが。
そして、そのマァムに「うるせえ」と怒鳴ってしまうポップも辛いですよ。
と言うか、みんな青くて若いて青春だな!(おっさんの感想)

武器を用意してくれて用心棒まで買って出てくれるロン・ベルクさんのツンデレっぷりが素敵でした。
ノヴァが現時点でロン・ベルクさんに不信感まるだしなのがいいですな。ノヴァの「なんだあいつは」のセリフは原作を見返すと見当たらなかったけどアニオリですかね。よいセリフでした。

ロン・ベルクさんの新武器はテンションがあがりますね。
マァムの魔甲拳がピンクだったのはちょっと意表を付かれてしまったけど、忘れていたけど原作カラー表紙を見ると元からピンクでしたよ。
(自分が現在持ってるのは文庫版ベースのKindle版だけど、検索してみるとジャンプコミックス版でもカラー表紙で出てますな)
ところで武器を覆ってるのは布じゃなくて実は紙なんですかね? マァムがビリビリに破いてたけど、普通に開けろよとは思いました(笑)
クロコダイン用の斧をヒョイッと持ち上げてくれるクマちゃんがかわいいよ。
ブラックロッドの如意棒アクションはアニメ映えしていいですね。

バダックさん作のズタズタヌンチャクは、…痛そうですなあ(^^;
せめて持ち手の部分のトゲが無ければまだマシだろうに(^^;
獣王遊撃隊の新メンバーのビーストくんは頼もしいですな。人生楽しんでるよなあ老師(笑)
ところであのバッジはチウの手作りなんですかね。

夢見の実を飲んだダイの夢は、良い夢だけど切ないですねえ。バラン父ちゃんが歩くと花が消えていくのがバランの修羅の人生を思い起こさせてくれて切ない…。
次回、ヒュンケルダークの活躍に期待です。

■仮面ライダーリバイス 17話
フリオこと玉置豪くんに悲しき過去。…と言うか(それでデッドマンズ入りを肯定出来るかは別として)割と共感しやすい感じの悲しい過去で泣けますな。
同級生くんが不良グループに脅されて裏切ってしまったというあたりはどっちも辛いので、次回で少しは救いがあるといいのですが。

一輝・リバイスはボルケーノにパワーアップしたもののギフテリアンの救出には失敗。(ビルドとかと比べると)人を死なせた葛藤描写はやや軽めに流しているものの主人公に背負わせるものが重いですな。
「キックじゃなかったから失敗した」なんてわけでは無いでしょうけど、次回が本当の意味でのパワーアップ回なのでしょう(多分)
予告の感じからして一輝とバイスの絆の描写もちゃんと描かれるのではないかと期待です。
ボルケーノは、恐竜→氷河期→火山で、氷河期以降は「恐竜を滅ぼしたもの」って感じですかね。うさぎを殺すもの=戦車という感じでベストマッチ理論感があります。
リバイのお下がりという感じでパワーアップしているバイスがかわいかったかと。

昨年ラストはさくらのピンチな感じで終わったけど、特に地下には降りなかったようで。牛島家の秘密開示はまだ少し先なんですかね。
とりあえず、家の地下室でサバトとかだとデビルマンを思い出します。俺は人間をやめるぞ!(違)
ところで、さくらはフリオが道場に通ってたことに少しは触れてほしい。

フェニックス長官の赤石は、なんだか露骨に怪しいですな。政府じゃなくて財団Xと繋がってると言われても驚きません。
対して狩崎さんの方は信用できる…、とは未だに言い難いのが困ったものです(^^;
ヒロミさんの体調不良の理由、絶対分かってるだろう狩崎さん。

オルテカの新生デッドマンズは、これまで離れていた元信者達を集めた様子でしたが、
ということはこれまでは「足抜け」自体は割と自由に出来る組織だったんでしょうかデッドマンズ? …まあ、足抜け出来てないから今回のようになってるのですが。
世の中が嫌になってる人達の集まりとは厄介ですねえ。昨今自暴自棄で人を巻き込む事件が多くて嫌な世の中ですよ;

■機界戦隊ゼンカイジャー 42話
コタツで丸くなって猫になるの巻。いやー恐ろしい攻撃だった。
東映公式でも書かれていましたが、去年のキラメイジャーではかわいあざとい猫耳だったのに、今年はキャット的なリアル猫風メイク(ちょっと怖い)で吹きました。
人間だけじゃなくキカイノイドの皆まで猫になってるし。ニャオーン…もといガオーンは猫ちゃんになれてよかったですな(笑)
キカイノイドも汗をかいたり寒がったりするのかとも少し思いますが、この人達普通に成長するし物も食べるし今更ですね。
スマホも寒いとすぐバッテリーが切れたりして調子悪くなるよね、と思いました。

今回は暑がりなジュランが孤軍奮闘で頑張っていてホントご苦労さまでしたよ。今回のジュランはホントにイケオジでした。
パトレンジャーの力で4つのコタツが融合したのは吹きました。そのまま運ばれてコタツ回転アタックしているところも最高にゼンカイですよ。
コタツのままで変身して名乗って戦ってるのも素晴らしい。コタツのままで立って戦ってるブルーンのガメラ感よ(笑)

わっはっはの人…。もといドンブラザーズのドンモモタロウさんが思いっきり出張っていて笑いました。
ライダーとかで最終回やエピローグで次のヒーローと共闘したりはちょこちょこあるけど、戦隊でこんなに早い時期に次のヒーローが出てくるとは凄え(^^;
なんだかドンブラザーズにジュランが出るかも、みたいな話も聞きますがホントなんですかねえ。「縁が出来た」とか言ってるしドンブラで召喚されちゃったりするのか?
ロボの合体も別に今回限りでもおかしくはないですけど。

どうなったかと気になっていたステイシーはゲゲに乗っ取られてしまうとは不憫です。
ゲゲとしてはステイシーを乗っ取ってゼンカイジャーに近づいて入り込むみたいな目論見なのか??
ゲゲは人の乗っ取りが出来るとは驚きですが、ボッコワウス様も乗っ取られてるんじゃあるまいな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る