mixiユーザー(id:65260562)

2021年11月27日20:39

90 view

テレワークだと給料が下がるのか?

という話があるわけですが、テレワーク主体の社員と通勤主体の社員がいた場合、テレワーク主体の社員の給料は下がりますよね。
同じ仕事はできませんからね。
仕事って、与えられた業務だけではありませんよね?
そこに付随する仕事があるわけですが、テレワークの場合、自分に与えられた範疇以外の事はやりようがありませんよね。
そもそも、そこに気が付かない事が多いわけですから。
ですが、会社にいると、そういう部分に目が行き、そこも含めて仕事になるわけですよ。
与えられた仕事のみをする人と、与えられた仕事+αの仕事をする人が、同じ給料のはずありませんよね。
テレワーク主体で、オフィス規模を縮小する話もありますが、その場合、主業務と雑務をする人が必要になるわけです。
会社からすれば、オフィス縮小により経費は浮くわけですが、雑務をする人を雇用しなければならないわけです。
そのバランスによっては、縮小して浮いた費用よりも出っ張る事もあるわけですよね。
その出っ張った部分は何処で吸収するの?と言えば、財源は一つしかありませんよね。

私的には、むしろ18万円のテレワークを選ぶ人が多いのでは?と思ったのですが意外でした。
余計な事をする必要が無く、与えられた仕事だけをすれば、給料が補償され、面倒な人間関係のストレスから解放される方を選ぶと思ったんですけどね。
ですが、テレワークもオフィスで働くのも一緒という考え方であれば、それもまた当然なのでしょうね。

実際に、うちの会社でも守備範囲の狭いテレワーク組と守備範囲を広げなければならない通勤組に賃金格差を作り、選ばせても良いのでは?という議論が無いわけではありません。
人によって、向き不向きがあるわけですから、それも選択の一つですよね。





■「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク」 85%の学生が選んだのは
(まいどなニュース - 11月26日 13:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=6754590

「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」だったら、どちらを選びますか―。2023年3月に卒業、終了予定の大学生・大学院生を対象に「テレワークと給与」について行われた調査によると、85%近い人が「月収25万円で出社勤務」を選んだことが分かりました。

【グラフ】学生の多くが重視したのは「お金」でした

コロナ禍もあり普及・定着したテレワークですが、11月に入ると経団連が「テレワークなどによる出勤者数の7割削減」を見直すべきだと政府に提言したこともあり、さまざまな議論が起こっています。今回の調査は、就職情報サイトを運営する学情が2021年9月に415人から聞いたものですが、米IT大手グーグルが「リモートで働く社員の給与を最大25%削減する方針」であることが8月に報じられたことが調べたきっかけだそうです。給与が削減される場合でもテレワークを実施したいと思うのか、学生たちの考えを聞いたといいます。

その結果、「月収25万円で出社勤務」40.0%、「どちらかと言えば月収25万円で出社勤務」44.9%という回答となり、あわせて84.9%となるなど、テレワークよりも給与を重視する人が多いことが分かりました。「同じ仕事で、給与が異なるなら高いほうを選びたい」「給与にも差が出てくると、出社勤務のほうが、重要な仕事を任せてもらえると思う。成果を上げることや、社会人として成長することを考えると出社したい」といった声が寄せられたといいます。

ちなみに、「(給与が減額されない場合)テレワークの制度を利用したい」と回答した学生は74.5%いましたが、「給与が最大25%などの幅で減額される場合」という条件がつくと、テレワーク制度の利用を希望する学生は17.8%に留まったといいます。

「給与が減るのであれば、テレワークは希望しない」「電気代やインターネットの回線費など、テレワーク時の出費もあると思う」「同じ仕事で給与が減るのは悲しい」といった声が上がっていたそうです。一方、給与が減ってもテレワークをしたいと回答した学生からは、「通勤時間がなくなることを考えると妥当だと思う」「給与が減るのは仕方がないけれど、その分副業は認めて欲しい」といった声が寄せられたそうです。

動画・画像が表示されない場合はこちら

まいどなニュース

「もう日本で働くスキルはない」渡米し20年…失礼な上司も無理な納期も許せない 日米の働き方の違いが話題に
「特別な出費があるとすぐ赤字…」「独身ならギリいけるけど…」手取り25万円でキツイと思うことランキング 1位は?
おかしいよ!アパレル業界の自腹ルール 「7時間15分で会社を辞めた」の漫画に広がる共感の声
関西ではみんな定期券を使わないの? 極端に低い大阪メトロの定期券利用率…その理由を調べてみた
そんな条件アリ?!フォークリフト選手権、共感できたらOK…一本釣り型求人を提案
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する