mixiユーザー(id:6061081)

2021年06月28日20:33

405 view

山形への旅行記

先日、6/26(土)と6/27(日)の1泊2日で山形へ旅行しました。

まだ行ってない県も残り8となった。
今回の候補は、山形、群馬、島根であったが、
いつものように一番天気が良いというかマシな点で、山形に決定。
天気予報も当初は2日とも曇り又は雨ばかりで、お日様を拝めない旅になるかと思いきや…
さて、初めての山形はどうだったか?


1日目

前日の仕事終わって、家に帰りシャワーを浴びて、18:40位に出発。
遠いので高速中心で出発。9時間くらいかかったが、体感的にそんなにかかった感じはしなかった。
もうあちこち、車で旅行は手慣れてしまったので長時間ドライブも、旅の楽しみの一つだと思ってる。

「白山島」
フォトフォト
まずは日本海側に沿って走ると、橋で繋がれた小島に遭遇。
着くのが4時台で早かったが、この時期はそんなに暗くない。
島には神社があって、長い石段を登る(しんどいがもう慣れた)
フォト
高台なんで、海など周りを見渡せて清々しい旅の始まりだった。
フォト

「十六羅漢岩」
フォトフォト
日本海側を車で走らすドライブは最高。
北上していくと、海岸にその名の通り、16体の羅漢像が掘られた所がある。
一応、どこにその顔があるかの看板はあるが、知らずに探してみるのも面白い(そうした方です)
まだ、この時点では曇りだった。

「奥の細道 三崎峠」
フォトフォト
さらに進むと、絶景ポイントが!
海沿いにひたすら長い細道を歩く。
羽後三埼灯台が見えます。
この頃には晴れだして、夏の暑さと共に爽快な海の景色が拝めた。

「三崎公園」
フォトフォト
細道がとにかく長くて、よく見ると奥に駐車場が。
結局、車で移動してここに来る。
厳密にはここからが秋田県なんですよ。
秋田はまた改めて行きます。
奥の細道が県境であったわけだ。
ここの展望台がもう最高!

「丸池様」
フォトフォト
鮭孵化場の駐車場には自由に停められて、奥の方に行くと、
まさにエメラルドグリーンの色をした池がある。
思わず、水に色を付けたのか?と思ったが、これが天然だから驚き。

「玉簾の滝」
フォトフォト
私の旅行には定番となった滝巡り。
今までだと、長い道や険しい道など行くのが大変な所もあったが、
ここは比較的にそう長くもなく楽に行ける。
ここの滝が良いのは、他の滝と違い割と近い所まで行けるのが大きなポイント。
まさに長くて豪快な滝を近くで見れたのは良かった!

「出羽三山神社」
フォトフォト
羽黒山にある神社で、メインは五重塔!
これは迫力ある。
途中で小さな滝があったり見どころはある。
でも、あんまり奥の方までは行かなかった(次の日のある場所への体力温存)

「寒河江ダム」
フォトフォト
前回の埼玉の時もそうだったけど、ダム巡りも旅の定番となった。
そのダムがある月山湖はとにかく大きい!
そして最大の見どころは朝10時から17時(時期によって16時まで)
の1時間ごとに、大放水を観れる!
フォト
これは凄かったね。

「Asahi自然観」
フォト
今回の宿はここに。
ここはスキー場やキャンプ場が隣接したリゾートホテル。
山の奥にあるから、周りにはコンビニや飲食店など無い自然で静かな所。
私は周りに何も無いのがとにかく好き。
部屋は1人だけど、広くてキレイなツインで窓から大自然の景色が見えて文句なしに最高!
大浴場もあり、15:00にチェックインですぐに入ると、
貸し切り♪
毎度ながら、日が明ける早朝から旅を初めて早めのチェックインと、早めにすれば色々と都合良くていいのです。
夕食は、山形牛の鉄板焼き(肉は数枚…)を始め、色々あったがどれも少なめで、
正直食い足らない… 少食の人にはいいかもしれないが。


2日目

早朝5時に目が覚める。
本当は朝食が食べたかったが(バイキングではなくお膳だから)、
朝一番に早く行きたい所があって、6時過ぎには出発。

「立石寺」
7時過ぎには到着。
本当は8時開門だが、山門の前で散策してると、
お坊さんが「自己責任なら入っていいですよ」と親切に案内してくれた。
「おっ、これはラッキー!」
と、7:30位に300円を賽銭して山門に入る。
フォト
実はここに行くにはどうしようか?と思ったのは、
上まで登るのに、1015段!!!
この時点で身構えたが、数々の観光地で経験した足で長過ぎる石段を登る。
フォト
途中、色々な見所のある名所もあって視覚的にも飽きないので、
軽く休みながらも登る。
フォトフォト
「立石寺 如法堂 奥之院」にやっと到着。
片道45分かかると言われるが、私は30分くらいで行けた!
フォトフォト
帰りの山門出て近くの売店で、名物の玉こんにゃくを頂く。
これは味が凄く染みて美味い♪
フォト
ここはそこまでして行く価値が十分ある。
1015段かけて階段を上ると、その光景は実に素晴らしい!
フォト
また、いつか来る事あれば再度チャレンジしようかと思う。

「山形県護国神社」
フォト
新しく立て直してるようで、凄くきれい。
ここで、この後の旅の無事を祈る。

「山形城」
フォトフォト
日本100名城の一つで、ここは意外と良かった。
お堀や門などの色々と復元されていて、見所はある。
東大手門の槍の中で資料館があって見学。
フォト
まだまだ発掘中で、今後も復元計画が進行中。

「上山城」
フォト
ここから毎度おなじみの城巡り。
勿論、上がって上山市を展望できる。
但し、エレベーターが… 私は当然階段で登ったけど。
ここは殆ど城を模った資料館と見てもいいかもしれない。

「上杉神社、米沢城」
フォトフォト
上杉謙信や伊達政宗が関係する城。
ここは城跡というよりも神社の印象が強い。


意外と観光コースがスムーズに行ったのもあり、
帰りは、一般道と高速の半々で帰った。
丁度帰り道は雨が降り始めたが、帰り道の日本海沿いの新潟の一般道は、
キレイな夕日の海を見ながらの運転だったので時間の長さを忘れさせる。

今回の山形の旅は、海から山へと色々と見所の多い県だった。
一番良かったのは、やはり立石寺ですね。

次回の旅行の予定は、
7月の最後の週に、3泊4日もかけての長崎を予定。
地形がややこしく移動も長くて、見所も多い事もあって、それだけ要するので。
もしも、雨などの場合は、予備の候補でまた東北の秋田か岩手などに。

これで残る県は、あと7ヶ所!
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930