mixiユーザー(id:14438782)

2021年05月31日22:07

69 view

オリンピックがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

 小学生でもあるまいし、「IOCが死ねって言ったら、おまえ死ぬのかよ!」というぐらいの勢いで、なにもかもをIOCのせいにしながら突き進んでいく政府の姿を呆然と見送っている今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 私自身はこれまでオリンピックについて興味を持ったり、積極的に見たことがありません。どこの国のだれがメダルを獲ろうが獲るまいが、自分の人生には関係がないとしか思えないからです。われながらいささか共感力の乏しい人間なのではないかという自覚はあります。

 そんな自分ですが、2020年の大会が延期され、中止や再延期が取り沙汰されたころは、「観客を入れるのは無理だろうけど、それでも選手だけでも集めてやればいいのに」ぐらいに思っていました。
 個人競技はおおむね時間や飛距離など、数字として結果が出るのでそれだけ較べて順位もつけられますけど、同じところに集まって競技すること自体にも意味はあると思っていたからです。コロナ禍にあえてそれをやる意味も、それなりにあるという気がしていました。

 その後、森元首相のあれやらこれやらあって、まるっきりその気は失せました。平和の祭典、などというのはただの建前であって、実際にはひたすらしがらみだけで運営・開催されるイベントだということがはっきりしたという点では、史上最も興味深い大会になったとも思います。もともと関心のなかった人間にしてみれば。

 で、現状なのですが、このまま行く末を見届けたい気もしています。
 正直なところ、開催の可否の判断は微妙なまま、生殺しのように事態は進んできたと思います。全盛期のアメリカやヨーロッパやブラジル、現在のインドぐらいに状況が振り切っていれば、さすがにすぐ中止の決定が下されたでしょうが、それほどでもないのでずるずる判断を先送りにするうち今日ここに至っています。

 決定権はIOCにあって政府に権限はないというけれど、施設や人員を止めてしまえばIOCが泣こうが喚こうが怒鳴ろうがキレようが、実際問題として開催はできないので、最終的に決定権があるのは政府だと思います。
 報復手段として今後、日本から選手がオリンピックに参加できなくなるとかあるかもしれませんが、政府がやらかして準備するはずの施設が揃ってないとかならともかく、未曽有の状況であることは自明なので、そこは交渉次第のはずです。少なくともIOCが交渉すら拒否するということは、国際的な世論としても通らないのではないでしょうか。やる気があればそれなりに打つ手はあるはずのところ、とにかく「権限がない」の一手で押し切ろうとしているのは、表にできない理由があるのだろうと勘ぐられても仕方がありません。

 開催をきっかけに新たな変異種が生じるといった指摘もありますけど、現在でもけっこう海外が人が入ってきているらしいので、オリンピックで新たにというものでもなさそうです。開催後に感染者数が増えるケースも想定されますが、それとオリンピックとの因果関係を立証するのは悪魔の証明に等しく、政府としては今からシラを切るつもりではあるでしょう。
 つまるところ、開催しても決定的に状況が悪くなる可能性はそれほど高くないといえます。もちろん、そこであえてリスクを冒すことのメリットが私にはさっぱり理解できないのですが、外からでは想像のつかないなんらかの事情があるのかもしれません。

 ひたすらしょっぱく盛り上がらず、北京の前座か引き立て役にしかならない様子を生暖かく見守るもよし、やってみたら意外とみんな無邪気に盛り上がって、まあ、そんなもんですなと納得するもよし、どちらに転んでも自分なりに楽しむつもりではあります。

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記