mixiユーザー(id:65260562)

2021年05月01日19:57

128 view

医療崩壊?命の選択??

先日我が社でも、とうとう感染者が出てしまった。
諸々の事情から、飲みに行って感染した事がほぼ間違いなく、これも諸々の状況から、一緒に飲みに行っていた人も感染していたので、まぁ、間違いなく飲み屋で感染。
諸々の事情から、接待を伴う店ではなく、居酒屋あるいは、それらに類する店である事も間違いが無いようです。
どちらかが持っていて、移してしまったと考えるのが順当だと思うわけです。
体力のある方は、症状が軽く、ホテル隔離。体力が無い方は、重篤化して病院送り。

昨今、この手の話も自己責任という話が出ていたりするわけですが、自己責任であるのなら、責任の取り方も当然あるわけです。

苦しい思いをするのは、自分が悪いから。

ここで終わるのは、当たり前の話で自己責任の話ではないわけですよね。
感染を自己責任と言うのであれば、感染経路に不可抗力が含まれていない場合、医療機関に掛からないというのが、自己責任の責任の負い方だと思うわけです。
一方は、そういう意味では自己責任と言えるわけですが、他方は、自分勝手な行動をしたツケを医療機関に負わせたわけです。

実態が分かり辛いという話もあり、危機感を覚えると言う話もあるわけですが、要で急な外出先や、通勤経路で感染板などの不可抗力以外での感染者は、スマホ等に、位置特定アプリのダウンロードを義務付け、何らかの方法で機能を止めた場合、即座に拘束し、隔離施設で強制収容を前提とした自宅隔離で良いのでは?
地域の行政機関は、そこの住人はリスクが高いわけですから、自宅の扉に張り紙をし、感染者である事が分かるようにして、警察は大変でしょうが、担当地区の自宅隔離者の家を定期的に見回り、隔離されていないか確認をする。
万が一重篤化した場合、病院に空きが無ければ諦めてもらうしかありませんよね。

これが、自己責任という話なんだと思いますよ。

人道的に云々という話もあるのでしょうが、真面目に巣籠していた方が、要で急な外出先で感染した場合、病院に空きが無く、命の選択とやらで、年齢などを理由に死ぬことになったら、そちらの方が、よっぽど非人道的な話だと思うんですよね。

知人の話ですが、宅飲みで、酔って寝たら風邪をひいてしまったそうなんです。
発熱があり、発熱外来に行って、解熱剤を貰い、用心のためとPCR検査を受けたそうです。
検査先から帰宅しようとしたら、どうにもふらついて眩暈もするので、救急車を呼んだそうなんです。
ですが、受け入れてくれる病院が、そこから車で小一時間のエリアまで範囲を広げても見つからず、約3時間、その場で待機させられたそうです。
幸い解熱剤が効き、38℃台まで下がったので、救急隊員と話をし、自宅に戻ったそうです。
翌日PCR検査の結果が来て陰性だったそうです。
東京都内での話です。

宅飲みで腹出して寝て発熱と言うのも、如何なものかと思いますが、仮に、都内の病院で、宴会が原因で感染し収容されている人達が居たとして、知人が、そのまま死んでしまったとしたならば、これほど不条理な話はありませんよね。

個人に罰則を与えられないのであれば、以下の方法で、命の選択肢になってもらうしか無いのではあらいませんかね?
世の中には、平気で嘘がつける人が居て、そういう人達が得をする事が無いようにする必要があると思うんですよね。

1.スマホに行動履歴が残るアプリを入れる。
2.万が一感染が明らかになった場合、その履歴の提示を義務とする。
3.何らかの事情で義務が果たせない人は、病院で治療を受けられないようにする。
4.行動履歴から、政府要請に反する行動が確認された場合、「3」と同様の処置とする。
5.これらは、ワクチン接種率が、国が定める基準を超えるまで継続させる。

恐らく、これで医療崩壊も免れ、感染者も大幅に減ると思いますよ?
多分ですが、緊急事態宣言も早々に解除になり、規制に応じてい居る店や、個人も助かる事になると思うんですけどね。

あくまで確率の話ですが、感染率5%だったとした場合、20名で飲み会をすると、そこに一人は感染者が居る事になるわけです。
一人いれば、厚労省の飲み会の例を見れば、1/3は感染するわけですよね。
イメージは、両隣と向かい側の3〜5人ですかね?

10名の飲み会なら、感染者が紛れている可能性は、50%です。
5名なら、25%です。
4名なら20%ですよ。
4名の飲み会を5回やったら、一人は混ざっているかも知れないわけです。

感染率5%は、天文学的な数字でも、宝くじ並みの数字でもなく、極めて現実的な数字なんです。
何で、それが分からないんですかね。




■東京都、1日のコロナ新規感染者は1050人 前週比174人の大幅増に危機感も
(しらべぇ - 05月01日 15:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=6504133

東京都福祉保健局が発表した1日15時時点の東京都内の新型コロナウイルス新規感染者数(速報値)は、1,050人となった。重症者数は前日から2人減少して63人、65歳以上の新規感染者数は41人増加して93人だった。

■再び千人超えに
2021年以降の土曜日の推移を見てみると、最も少なかったのは3月6日の293人。そこからしばらく横ばいだったもの4月半ば急増し、今週は174人増加した。新規感染者数が1,000人を超えるのは、2月以降では4月29日に続いて2度目となる。



なお、前日と比較しても352人の大幅増となった。

関連記事:東京都、27日のコロナ新規感染者は828人 近づく1000人超えに「東京終わってる」と絶望も

■直近7日間の移動平均は800人に迫る
直近7日間の移動平均は798.3人。8日連続で700人台を記録し、800人も目前だ。対前週比も111.8%と上昇に転じた。52日連続で100%を上回っている。



また、年代別では、20代が272人、30代が220人、40代が173人と続く。男女別では男性579人に対して女性は471人。東京都の累計感染者数は140,126人となった。

■「実態わかりづらい」の声
3度目の緊急事態宣言は、東京都についてはこれまでのところ積極的な成果が出ていないように見える。ネット上でも、「予想通り」「このままだと東京五輪はできなくなるのではないか」といった批判の声が目立つ。

また、「街中でトークしている人たちが多い」といった気の緩みを指摘する書き込みも見られた。

・合わせて読みたい→東京都、13日のコロナ新規感染者は510人 20代だけで156人と激増続く

(文/しらべぇ編集部・タカハシマコト)

しらべぇ

東京都、27日のコロナ新規感染者は828人 近づく1000人超えに「東京終わってる」と絶望も
東京都、9日のコロナ新規感染者は537人 20代だけで173人と増加続く
東京都、13日のコロナ新規感染者は510人 20代だけで156人と激増続く
3 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する