mixiユーザー(id:65888974)

2021年03月28日09:28

32 view

ラップトップパソコン6

WindowsVistaからWindows10へアップデートした時は問題無く使えていたがドライバー類をインストールしたらシャットダウンに異様に時間が係る様になった。
Windowsの復元 再インストールしてもダメで回復パーティションが悪さをしているようでした。
普通の手段では削除出来ないので最後の手段として昔昔仕事でマシン語を用いてプログラム制作していた当時に戻ったようにコマンド入力でHDDを初期化する事に。

Windows Power Shellを起動して回復パーティションの削除にトライ。
Windows Power Shellを管理者権限で起動してコマンド入力へ。
コマンド diskpart 入力。
コマンド list disk 入力 ターゲットデスク検索。
コマンド select disk n ターゲットデスク指定。
コマンド list partition ターゲットパーティション検索。
コマンド select partition n ターゲットパーティション指定。
コマンド delete partition n ターゲットパーティション削除指定。
コマンド format fs=ntfs quick Windows NT系NTFSでクイックフォーマット指定。
仕事でコンピューターを操作していた為に自作パソコンのOSも他の人と異なりWindowsNT Windows2000とNT系ばかりメインパソコンで使っていた。
その後Windows10を再インストールし直ししたら問題無くシャットダウン出来るように。
昔はNTFS形式しか無かったのでフォーマット形式指定を忘れGPT形式では無くMBR形式でフォーマット。
メインパソコンに比べ少し遅くなってしまった。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する