mixiユーザー(id:10762311)

2021年01月15日07:03

154 view

玄関横に手洗い場を作って10年経ちますが…

これを設置したことで、息子だけは外から戻ると必ずここで手洗い&うがいをする習慣がついたし、最近は旦那もちゃんとここで手を洗ってから家に入るようになった。

もともと設計時に想定していたのは、子どもたちが玄関を開けたらすぐに手洗いをできることと、外でとった野菜を台所まで運ぶ前に洗えるようにしたかったこと、外の洗い場だと蚊などに煩わされるので、それに悩まされることなく、上履きや靴が洗えればいいや、と考えたんだ。なのでシンクは大きくて深めなものを取り付けてあるんだ。

(それでも息子が自分で学校の上履きとかを洗うと周囲をびしょびしょにする。あせあせ(飛び散る汗)まぁ三和土だから濡れても支障はないんだけどね。)

唯一失敗したなと思うのは、お湯が出るようにしなかったこと。冬に冷たい水しかでないのはちょっとつらかったりする。でも、設置コストが全然違ってしまうので、当時はケチってしまった。それと、ここでお湯が出るようにしていたら、お湯がでるまで流しっぱなしにされる可能性もあったので、水の節約には貢献していると思うわ。まぁそれで困るのは冬場だけだしね。

まさかこんな時代が来るとは、当時は想定してなかったけれど、ほんと、作っておいて正解だった。やはりお薦めデス。指でOK

■コロナ時代に対応! 玄関開けたらすぐ手洗いシンク、換気を見直す住宅の建築依頼が急増中
(まいどなニュース - 01月14日 15:40)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=6376632
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する