mixiユーザー(id:295151)

2021年02月10日22:44

31 view

100円LAWSON

帰宅途中に

「100円LAWSON」

があった。
そういえば何年前だったか、100円均一の
コンビニをLAWSONが買収して

「100円LAWSON」

になった。
それから店舗数は増えているようには感じていないし
お店が盛っているようにも見えていないが、どうなん
だろと入ってみた。

今でも100円の商品がメインな感じだったが、当初よりは
100円以外の価格帯の商品もあるように感じた。
比率で言うと7割が100円だっただろうか。

LAWSONとしてはさらに配送網や多店舗展開を考え
買収しただろうが、なんとなく意図がずれたのか、
それとも経営のベクトルが変わったのか、言ってはなんだが
中途半端になっているように感じた。

何をするにしても「コンセプト」や「目的」な「狙い」は
大事で、それを達成するために様々な策がある。
手段だけで考えるとおかしくなる時がある。

弊社でも商品のコンセプトやミッションや目的を
大事にしている。ブレてしまっていないか、中途半端
になっていないか、もっと考えられることはないか
付加できることはないか、考え、提案できたらと思う。

よし!やるだけ!

ーーーーーーーーーー
仕事ができる人の心得
「ミス(1)」1261
部下のミスは上司のミスです。自分のミスと思い善処する

CCCメディアハウス小山昇著 
『増補改訂版 仕事ができる人の心得』転載
ーーーーーーーーーー
善処します。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する