mixiユーザー(id:12645834)

2021年01月28日22:13

48 view

今日はくも膜下出血記念日

今日はクモ膜下出血記念日だ。ちょうど十年前の今日、注文しておいたデジカメを受け取って帰ってきて、スキーに行く準備をしようとしていたはずだった。家に帰ってリビングに入ったところから記憶が切れて、なんとなく周りが見えてきた時は桜が満開の時だった。それから動けるようになったのが夏前だった。その間は胃ろうを開けて、輸液で生きていた。意識が回復してきた時は欲というものはなく、ものの名前はわかっても意味がわからない。時計は時計でわかるんだけど、何をするものかわからない。分かろうともしない。昔からコーヒーが好きだった。病室の外に自動販売機があって、毎朝業者がコーヒー殼を処理に来て良い香りがする。でもこれが飲み物とは結びつかない(口から水は飲めなかったけど…)奥さんが、お金をナースステーションに預けてあるから、必要なら出してもらえって言う。その言葉は全部わかるんだけど、これとコーヒーを飲むと結びつかない。
そのうち鼻から内視鏡を入れてみながら水を舐める練習をした。言語聴覚士の滑舌の練習もあった。でも、「あえいうえおあお」や『相生、野葵、青嵐』はすぐに思い出した。ちょっとして『ういろう売り』を披露したら、言語の訓練はすぐに卒業となってしまった。
ニンゲンの脳はスーパーの豆腐と同じ構造だ。パックに入った豆腐のパックが頭蓋骨、脳髄液の中に脳が浮いている。脳髄液は毎日500ml作られて、脊髄を通って排出される。自分はこれが詰まって抜けなくなって脳みそが圧力で潰されていた。だから頭蓋骨に穴を開けてホースを通している。耳の上にバルブが付いて圧力を調整している。
退院の時にこのバルブの耐用年数はどのくらいかって聞いたら五年くらいかなという返事だった。五年後は交換するのかって聞いたら、そんなに生きている人はいないって言われた。でも今日で十年めなんだよなぁ…
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する