mixiユーザー(id:6945286)

2021年01月17日18:14

542 view

あれから26年、暴露しますが

♪声のない叫びは煙となり 風に吹かれ空へと舞い上がる 言葉にいったい何の意味がある 乾く冬の夕〜
当時の私は大阪東淀川在住。数分間の強烈な縦揺れに布団をかぶり、早く止まって(恐)そして停電。夕刊で神戸の街が燃えていることを知りました。

神戸御影の友人は腰を強打し重傷、西宮の友人はタンスが頭に直撃。なのにもっと大変な人がいると、病院にも行かなかったそうです。また神戸長田の友人は「もう一適の涙もでない」と後日語ってくれました。本当につらい思いをしたのでしょう。
数日後、レスキュー隊が神戸に入り、壊れた家々の瓦礫撤去。亡くなった人達の遺体を収容していました。そんな中、初めて生きた人を助け出したレスキュー隊の人たちは感無量。みんな大声を上げて、抱き合って泣いたそうです。私もこの記事を読んでもらい泣きしてしまいました。

その後、2年かけて10人の大阪の友人と100万円を集めるぞと、著名人の講演会、音楽会、映画会(当時震災支援の各会場の使用無料)を仕掛けました。著名人とは、飲食店経営者、宗教家、デザイナー、ミュージシャン、映画監督、漫才師など友人親戚のつてで頼み込んで応じてくださった方で毎月開催し、1年半でその収益金全額を被災者の方にお渡ししました。

が、達成感はなく、その頃の関西の空気はみんな何かしないかん、何ができるんかでした。その頃のエネルギーは半端じゃなかったのですが、キャパオーバーで、「出来る事を出来る時に出来るだけ」の鉄則を越えてしまい、当時の友達とも対立し別れてしまいました。

あれから26年、暴露しますが、あの揺れは天災ではなく人災。間違っているかもしれませんが、私は明石海峡大橋工事が起因、地球のへそを刺激して大地震を誘発したと思っています。

当時の友達は、1月17日「満月の夕」を歌っていると風の噂で聞きました。
♪ヤサホーヤ歌が聴こえる〜解き放て生命で笑え〜私も時を越えて歌ってみる(涙)
https://www.youtube.com/watch?v=RQFdAi2mtM8&feature=emb_logo←こちらで聴けます
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31