mixiユーザー(id:196524)

2020年11月15日10:58

28 view

あにとく

・グレプリ エダマメがどこまで把握してるか(してないか)はさておき、父親のことも含めて全部仕込みなんだろうと思うけど、2ヶ月もかけるとはハイリスクだなあ。
 2ヶ月も尽くしていればエダマメは会長に情が湧いてておかしくないけど、児童売買するような屑が救いのあるラストになっても気分が悪いけどどうなるやら。

・ポケモン 凄く駆け足で終わったような。ラビフットの反抗期が終わったのはちょっと寂しい気もします。次回はミュウツーだけど昔会ったミュウツー…ですよね。サトシがどう反応するか気になります。ミュウツーゲットとかは勘弁な。

・安達としまむら コートの下にチャイナを来てくる安達が大分やばい。

・呪術廻戦 熱い本編(火山だけに)に対して、じゅじゅさんぽが本当にヒドい…(^^;

・犬と猫 たまに泣かせにくるのずるい…( ノД`)

・ハイキュー 北さんこえー。でも梅干し優しい( ノД`) 「優クン、玄人語りしてもいいんですよ?」がいいなあ。単行本最終巻を読みましたが描き足したっぷりだ大満足でした。

・夜叉姫 なるほど、ここで1話に繋がるのね。知らぬ間にあんなシロクマと戦ってたのか。次回はいよいよ犬夜叉とかごめの事が少しは分かるでしょうか。
 あの林檎は現代から持ってきたもののようだけど、こっちに来て何日経ってるか分からないけど長持ちだなあ。

・しぐるり 凄く露骨な死亡フラグだった。帰ってきた人が姉と似ていて混乱しました。

・劣等生 ほのかわいそう。1期はあまり真面目に見ていなかったので金髪ぽんこつさんが襲ってくる理由がよく分かってません。
 「灼熱のハロウィン」もよく分かってませんが「血のバレンタイン」味を感じます。「戦場のメリークリスマス」「盆と正月が一緒に来た仮面」…(だいぶズレてきた)

■ひぐらしのなく頃に 業 7話
梨花ちゃんキレるの巻。
そらまあ、100年以上もこんなクソゲーに付き合わされたら切れもしますわな。クリアしたと思ったら更に不条理な裏面が始まった感じだし。

綿流し編の記憶は例によって曖昧ですが、違うのは富竹鷹野が「行方不明止まり」な事と沙都子の行動が違うっぽいところ…でしょうか?
違いが発生する要因は人形くらい…と考えても無駄なんだろうなあ。羽入もいないし前提条件が違ってそうだし。

■魔女の旅々 7話
振り幅が…、振り幅がでかい!
胸糞話から百合(?)からギャグまでこなすイレイナさんがさすがです。
前半後半とも対立する2つの国(村)が魔女のおかげで(???)仲直りする話で、前半後半ともアホな話でした(笑)

前半、ベル…もとい壁の国に昔行ったニケはやっぱり結局イレイナ母ってことなんですね。
劣情を壁に刻んでもっともらしいことを言って去っていくサヤに笑いました。ちゃんとイレイナさんに「イレイ…」の欠片が届いてるし、想いが届いてよかったね!

後半、この世界ってカラー写真とかあるんですねえ。最後のイレイナワインのヒドいラベルに笑いました。その写真でいいんだ…(笑)
美女踏み踏みワインで産地偽装からのぶどうガトリングにぶどう投げ祭りとか、大変アホでした。(褒めてる)

■ウルトラマンZ 20話
今回はダイマックスして暴れるポケモンを元のサイズに戻す話。
…じゃなくて、バコさんの娘が作った人工生命M1号を助ける話。

本作ではこれまで命を守るためなら命を奪う覚悟も持たなければならないという話をやってきたのだけど、
あまり害の無い怪獣で、助ける手段があるのならそりゃあ助けられる方がいいですね。解決してよかったですよ。まあ、現実の麻酔銃は即効で効くものじゃないそうですが。
ただ、市街地から1000mまでのラインに来たら攻撃する…という話でしたけど、そこに至るまでの場所もきっちり街の中だったのはややツッコミ感を感じました。クマがあんな街中に来たら完全に駆除対象ですよ。

M1号を戻す薬をキングジョーストレイジカスタムの口から撃ち出すのかな…と思ったら、口からバズーカーを構えたバコさんが出てきて吹きました。
てか全長58mのキングジョーの口って人が入るには小さくない?…と思ったけどどーなんだろ。

ストレイジメンバーによる太鼓祭りでM1号とロボ2体が仲良く踊っていたのは笑いました。押さえ込もうとせずにあのまま延々踊ってた方が良かったんじゃないですかねえ。

命を守るために、M1号を斬らずに捕縛に協力してくれるベリアロクさんが優しいなあ。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 7話
みんな大好きクロコダインさんに続いて、みんなの嫌われ者ザボエラ登場。まあ作品にとって大事な役なんですけどね。
初登場時点からクズ感が出ているのはいいですね。クズだけど有能なのが厄介です。
クロコダインさんは目に傷を受けてしまいましたが、直接的な描写は無しですか。時代だなあ。

今回はマァム回。アバン先生の死を知って落ち込みつつも、ラストで前向きに旅立てるあたりが頼もしいですよ。

■魔進戦隊キラメイジャー 31話
ねこかわいい。
トイ・ストーリーと言うか、なんてダイレクトなおもちゃ販促回だ(笑)
子供が実際にロボ変形させてくれるあたりもよいPRでした。
橋の上を走っていくちっちゃいキラメイジンはかわいかったですよ。

働く母に寂しいと言えない子供に寄り添う充瑠が相変わらず気が付く良い奴です。
寂しいからと言って仕事を辞めるわけにもいかないだろうし難しいよね、と思ったけど、仕事に行く前にギューッとして欲しいという願いは健気でホロリと来ました。
自分も鍵っ子だったけど、割と1人を満喫していたなあ…(^^;

「帰ったらすぐ宿題やるね」からのおもちゃ遊びは、そりゃあ新しいおもちゃ拾った子供ならそうなるよねと笑いました。てか子供じゃなくて大きなお友達でもそうなる(笑)
でも、肉はすぐに冷蔵庫にしまえ。

小さくなったゴーアローを元の大きさに戻す博士…じゃないよ博多南さんは凄かったですよ。さすが神サポート能力。
おかげでオラディン王を呼べて結果がオールライトになったけど、オラディン王まで小さくされなくてよかったなあと。

子供がロボを知らないあたり、毎回巨大戦やってるのにあまり一般人から認知されてないんですかね。ラストシーンでも母子を見守ってる巨大ロボ2体に気付いてないようだったし。
ロボが一般人から見えないような設定とかありましたっけ??? 少なくとも普通にキラメイジャーとして戦ってるところは一般人からも見られて絡んだりしてもしてますけども。

EDはワンダーとおせんぼ連発がステキでした。次回からは久しぶりに普通のエンディングですか。ホント懐かしい…。

◆ガンダムビルドダイバーズバトローグ
歴代人気機体を駆使してのビルドダイバーズ(Re:RISE)VS猛者達のバトルロイヤルの巻。
いやー、楽しかった。みんな楽しそうにバトルしてるのがいいですねえ。ヒロトにしてもこれでチャンプへのわだかまりを振り払えそうでよかったかと。

フレディのクソ怪しい機体名の発音がかわいいですよ。エルドラにも中継されて皆で見てるのがほっこりしました。ヒトツメも仲良くしててホッとしました。
ヒナタが出てないのが残念ですけどね。普通にGBN側で観戦してたんでしょうか。

出てくる機体は投票で決まったそうですが、結構対戦マッチングやキャラがしっくり来ていました。
クアンタで忍者的脱衣をするアヤメさんがさすがです。そしてパルのヒイロ人形トラップにお目々キラキラで引っかかるところもさすがですアヤメさん(笑)
パルがウイングガンダムゼロなのも羽付きと思えばしっくりくる気がします。

カザミとロンメ…キャプテンジオンがガンダムファイトで師弟対決なのも上手いですね。ゴッドとデステニー(発音)のフィンガー対決が熱い。

映える…バエルマギーさんに対してメイは普通に2Pカラー?…かと思ったら、まさかIIネオ・ジオングと合体とは。コントローラーで操作してるのが吹きます。そしてペラッペラになるバエルに吹きます。

そんなネオ・ジオングにストフリミーティアでさくっと勝つチャンプがまた大人気ない(笑)
作中設定ならネオ・ジオングのサイコシャードの謎パワーにもっと苦戦しそうですが、あれを出したらゲームバランスが無茶苦茶になるだろうしセーブされてるんでしょうね。

ナノラミネートで耐ビーム性能の高い鉄血機体とフェイズシフトで対衝撃性の高いCE機体の対決でも互いに割と通じていたようですし、やっぱり戦いが成立するようにバランス調整されてるのかなと。
鈍器主体のバルバトスルプスレクスとビーム主体(レールガンもあるけど)のストライクフリーダムだと、設定通りの再現なら互いに決め手に欠けることになっちゃいそうですし。
ドラグーンを手持ちで武器として使うチャンプがさすがでした。種まで割れてるし(^^;) 決着が付かずに締めになるのは残念だけど、まあ正解かなと。
いやー、楽しかった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る