mixiユーザー(id:12645834)

2020年05月26日15:16

108 view

印刷や写し取り禁止のWEBサイトを保存する

WEBサイトを見ていて画面を保存(キャプチャー)しようとしたら、右ボタンが効かないとか印刷ができないということがある。いわゆる著作権で保護されている情報であったり、有償の情報であったりするケースだ。
もし、画面をPrintScreenで保存しても、画面毎になるからツギハギが面倒だったり、そもそもキャプチャすると記事部分が白抜きになってしまうこともある。
そこで、これをなんとかしようという技を紹介する。

この機能はGoogleChromeの拡張機能なので、ブラウザがChromeでなければいけない。
皆さんはすでにお持ちだろうから、使っていない方はこのチャンスにダウンロードしておこう。

準備
「chromeウェブストア」から拡張機能「Capture Entire page」を手に入れる。
Chromeを起動したら、次のURLを貼り付けて該当ページを開いて欲しい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/awesome-screenshot-screen/nlipoenfbbikpbjkfpfillcgkoblgpmj?hl=ja
(Chromeウエブストアを開いて検索窓に「Awesome Screenshot」と入力でもいい)
[Chrome に追加]ボタンを押してインストールする。
インストール後にGoogleアカウントでログインしておく。「Enable permision」を押して認証しておく。
これでChromeのトップのアドレス欄にレンズ型のアイコンが出てきたら完成だ。

残しておきたいページ(曲の歌詞や楽譜などに多い)で印刷したり写し取れないページに行き合ったら、アドレス欄お右側にできたキャプチャーボタンを押す。
アプリの窓の上部タブの「Screenshot」を開く
「Capture Entire page」を選んでクリックスすると画面からはみ出た(スクロールした)部分を含めて全ページが写し取られる。
「Capture Visible page of Page」だと、今見えているところだけだ。(普通のPrintScreen)
ページを写し取ると編集画面に変わる。(長いページは一本になっている)
これはコメントを書き込んだり、切り取ったりできる。
上の編集メニューの左端の方にトリミングアイコンがある。これで必要な範囲を指定して「Done」ボタンを押せば画像ファイルとして保存できる。印刷だとページが切れたりするが、この画像ファイルなら連続した一枚にできるところがメリットだ。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する