mixiユーザー(id:3196594)

2020年03月03日22:40

95 view

奥宮へ 2 石裂山エリア

千本桂をあとにしてしばらく歩くと
杉の巨木の下にたたずむ閑静な休憩所にでる。
フォト

『中の宮』という看板あるが、付近に、祠やその痕跡のようなものは見つけられない。
杉の木立の間から、白いチェーンが見える
『行者帰しの岩』というらしい。
傾斜が急でチェーンをたどって登っていく
フォト

昔はチェーンもなく、登れずに帰ることもあっただろう、険しさがある。
命綱があったかも。『転落注意』の看板があちこちにある。

奥宮への最後の岩場
フォト

登りきると
上下に裂けた巨岩の前に出る。
フォト

石裂岩というらしい。
石裂山という語源はここからきているのかもしれない。
まさにこの裂け目に奥宮がある
奥宮に参拝
フォト

神社の本殿は今は麓にあるのだが
昔は、ここが本殿で、様々な行事、祭りはここを中心に催されていたといいます。
さかのぼること、奈良時代、勝道上人がこの地を開いて以来、と伝えられています。


***********************************
瞑想・芸術・癒し 空間
石裂山(ozakusan)瞑想の家
https://ozakusan.com/
***********************************
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する