mixiユーザー(id:1598446)

2020年02月02日21:43

39 view

腱鞘炎とチェーンソー

昨日は出仕事だったので、本日は貴重なインターバル。
朝から雑用を片付けて、母のショートステイ先に 服と溜まった新聞とオヤツの差し入れ。

昼からは毎月月末にこなしている諸々の用件を集中的に。
更に雑用を片付けて、買い物を済ませて母への差し入れの追加分を渡す。

帰宅してから、舞台美術で使う瓦屋根の「甍の波」の小口 ( =断面 ) を14枚、16枚と2度に渡って分割納品していた残りの20枚を加工する。

さて、ここ10日間ほど 右手の腱鞘炎が辛くて、握力も落ちているし、力が入らない事が原因のミスも少なくない。

明日の出先での仕事は またまたスチロール削り。
岩場の全体像を出して、表面加工。
凹んだ面を作る時に、スコップだのピッケルだのを使うのだけれど、 腱鞘炎には物凄く辛いのです。

そこで、2018年末に 東京で試したチェーンソーを使おうという算段を立てた。
チェーンソーは大型のもあるにはあるが、重たくても腱鞘炎には辛い。
コンパクトで軽くて、手入れがしやすそうで、お手頃な価格のがあったので、先に出掛けた際に近くのホームセンターで買った。

チェーンソーは本来 スチロールを切るものではない。
スチロールを大量に切ると、スチロールの粉塵がチェーンにまとわりついて、スイッチを切った後に冷えると固まってしまってチェーンが回らなくなるのだ。

そこで、チェーンソーの回転する刃の隙間という隙間にグリス( =固形油 )をたっぷりと詰め込む。
チェーンソーの連続した刃を支えているプレートの溝にグリスをたっぷりと 仕込んでおいて、明日の準備はOK。

明日、上手くゆきますように。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る