mixiユーザー(id:67211516)

2019年12月25日21:50

79 view

yukiofunaibot



#70歳を過ぎて知ったことは、人は、心のもち方次第で、知力だけでなく体力も若さも保てるということです。情熱の火を絶やさないでください。 船井幸雄

#なぜ人は働くのでしょうか?その理由のひとつは「お金」のためでしょう。人は働き「お金を」得なければ、食べていくことが出来ません。しかし、働く理由が「お金」だけになると、人は生きていく方向を見失います。船井幸雄

#何かを成し遂げるには、努力と物事を継続させる忍耐力が必要です。一つのことを継続させるコツを覚え、習慣化すると、自分に自信がつき、強い意志力もつきます。まずは、一つのことを継続させるようにしましょう。船井幸雄

# なぜこれは起こったのか、ということを、過去に「なぜ」と問うのではなく、未来の自分にとって「なぜ」と問う姿勢が大切なのです。
船井幸雄 5:48 PM Apr 22nd via Keitai Web

# 何の為に働くのか、というのは、人間性を向上させ、使命を見つけるために働くのです。使命に沿って活躍すると、自分も満たされ、幸せになり、周りの人をも幸せにすることができます。船井幸雄 7:31 AM Apr 22nd via Keitai Web

# 納得できる方向づけ、目標を設定しましょう。複数の人間によって構成され、価値観も多様な組織に合って、その変化の方向をあくまで生成発展に正しく定めるには、リーダーとしてのマクロな視点が必要です。全員が納得でき、その達成を楽しく追及できる目標の設定に工夫して下さい。 船井幸雄 6:00 PM Aug 10th via Twit Delay

# 「ない」を嘆くよりも、「ある」に感謝してみてください。船井幸雄

# 何もせずにいることは、止まっていることでなく、後退していくことなのです。
船井幸雄 5:54 AM May 15th via Keitai Web

何が起きても動じないで前向きにかつ正しく生きていくためには、一個人としては、人生を真に「愉しむ(たのしむ)」姿勢が不可欠のように思います。船井幸雄

# 中身を重視して人と接することで、自分も人様から内面を見てつきあってもらえると思うし、気持ちがよいと思います。船井幸雄 6:22 AM May 13th via Keitai

#なぜ人は働くのでしょうか?その理由のひとつは「お金」のためでしょう。人は働き「お金を」得なければ、食べていくことが出来ません。しかし、働く理由が「お金」だけになると、人は生きていく方向を見失います。船井幸雄

#難問に直面したとき、私たちはとかく自分の外のだれかに聞いてその解答を見出そうとします。識者に意見を求め、過去の実績を検証するのは、どれも正しい方法であり判断の材料にはなります。しかし結局、最後の最後での決断そのものは、自分の心ひとつにまかされるということになるものです。 船井幸雄

#何事も、マイナス面を強調すると、マイナスの効果を生みやすいです。マイナス面を指摘したり、批判したりするのは誰にでもできますが、けっして賢い方法ではないと思います。だから「一つのマイナス面を強調するときは、二つ以上のプラス面を強調してほしい」と言っています。船井幸雄

#何事にも関心を持ち、知らないことを知ろうとすることが大事です。好奇心旺盛に生きていけば、頭はどんどんよくなるようです。 船井幸雄

#何かを成し遂げようとするとき、その根本にある動機が、エゴに支配されふりまわされてしまっているものだとした場合、人を傷つけたり、自然を破壊したりと、とんでもない事態を引き寄せることが往々にしてあります。「何のために」という根元を大切にしてください。 船井幸雄

#70歳を過ぎて知ったことは、人は、心のもち方次第で、知力だけでなく体力も若さも保てるということです。情熱の火を絶やさないでください。 船井幸雄

#何でもそうですが、大事にしなければ逃げていってしまいます。お金を集めたかったら、お金を大事にしなければならない。物を集めたかったら物を大事にしたらいい。大事にしたら必ず集まってきます。人の場合も、よい人財が欲しいなら、人間を大事にするべきだということです。

#なにか困難にぶつかると、もうこれ以上無理だと諦めていませんか?
それは、そのときの調子が悪いだけで、能力とは違うでしょう。能力は無限です。
気づいて、実践した人に道が開かれます。

#なぜ、多くの人は長所を伸ばすことをしないのでしょうか。それは人間というものが、プラス発想よりもマイナス発想に支配されやすいからだと思います。「世の中で起こることは、よいことも悪いことも、すべて必要、必然なんだ。偶然というものは一つとして存在していない」こう思ってください。


# 何か問題が起きたときに、人のせいにするのはやめましょう。体調のせいにするのはやめましょう。そして世の中のせいにするのもやめましょう。
船井幸雄 6:00 AM Jun 19th via Twit Delay

#何かあると、すぐに責任逃れをするような人間は、器量を大きくするどころか、逆に小さくしてしまいます。そういう人間は信頼されることが少ないし、大きな仕事をすることも難しいでしょう。

#何を始めるにしても、正しい師匠がいると物事は効率よく上手く運びます。だから、できるだけ若いうちに努力して、いい仲間、いい友、そして信頼のおける師匠をつくること。それが成功につながります。 船井幸雄 about 2 hours ago via Twit Delay

# 何かを成し遂げようとするとき、その根本にある動機が、エゴに支配されふりまわされてしまっているものだとした場合、人を傷つけたり、自然を破壊したりと、とんでもない事態を引き寄せることが往々にしてあります。
船井幸雄 6:00 AM Jul 11th via Twit Delay

# 何かを成し遂げようとするとき、その根本にある動機が、エゴに支配されふりまわされてしまっているものだとした場合、人を傷つけたり、自然を破壊したりと、とんでもない事態を引き寄せることが往々にしてあります。
船井幸雄 6:00 PM Aug 2nd via Twit Delay

# 何かをやり遂げる、やり続けるためには、大きな目標のことだけを思い、目の前の小さな苦しみをなんてことはない、楽に乗り越えられるはずだと思うことがコツです。船井幸雄 11:45 AM Apr 10th via Keitai Web

# 何かを学んだとき、何かを人から教わったときには、できるだけそれは、その場でその日のうちに、そして完璧に覚えることが望ましいと思います。
船井幸雄 12:01 PM May 26th via Twit Delay

# 何が幸せか、どのように生きるのが人として正しいのかを、昨日を忘れ、明日を忘れてゆっくり考えてみて下さい。 船井幸雄 6:00 AM Aug 15th via Twit Delay

# 「なぜ自分だけがこんな目にあわなければならないんだ?」とふてくされたくなるときもあると思いますが、それは試練です。この試練は、いったい自分に何を教えようとして来たのだろう、と考えてみると、必ずそこから学ぶことができるものです。 船井幸雄 6:00 AM Aug 29th via Twit Delay


# なるべく質素に、単純に、そして自由に、感性のままに楽しく前向きに、日々を過ごしましょう。 船井幸雄 6:00 AM Sep 21st via Twit Delay

# なるべく人に嫌われるようなことをしてはいけません。どんなに親しい間柄でも、悪口を行ったり、欠点を指摘したり、足を引っ張ったりしないほうがいいでしょう。逆に、能動的、積極的に人を応援して喜ばせてあげてください。
船井幸雄 12:00 PM Jul 19th via Twit Delay

 #難問に直面したとき、私たちはとかく自分の外のだれかに聞いてその回答を見出そうとします。識者に意見を求める、過去の実績を検証するのは、どれも正しい方法であり判断の材料にはなります。しかし結局、最後の最後での決断そのものは自分の心ひとつに任されるということになるものです。 船井幸雄

何かにこだわるということは、自分の枠にはめてしまうことにもなります。「自分はここまでしかできないものだ」「このくらいでいいだろう」という思い込みをつくることで、成長の機会を逃してしまいます。制約をはずし、心のこだわりをなくすと、自分の能力をより一層高められるでしょう。 舩井幸雄

なるべく良い部分を見て、好きになることによって、相手もこちらに好意を持ってくれます。一度好意を持った相手には、よほどのことがない限り、嫌いになることはないでしょう。反対に、あの人は嫌いだな、苦手だな、と思っていると、言葉にせずとも、それは必ず相手に伝わります。舩井幸雄








人間のとる行動には原則があります。大義名分がなければ生きられない、というのもその一つです。よく言われる、経営者に必要な資質は人間的魅力に尽きる、というのもそうです。経営者に“惚れた”社員は、この人のためなら、と思うことで心おきなく働くことができるのです。 舩井幸雄

人間は大義名分を持って自分の行為を正統化しないと上手に生きていけないようです。そして、企業活動といっても、しょせんは人間がやることですから、これは自明の理だと思えます。そう、企業活動をしているのは、他の何者でもなく人間なのです。人間を知らなければ、経営などできません。 舩井幸雄

#人間はどんなふうに生きてもいいのです。そういう自由が与えられています。自由が与えられている以上、悲しく苦しい生き方をするよりも、楽しく生きた方がいいに決まっています。 船井幸雄

#人間の頭の中は、そんなに単純ではありません。見ていないつもりであっても、目にうつるものは、自然と頭の中に反映されます。ごちゃごちゃとした環境の中で勉強すると、そのごちゃごちゃが知らない間に蓄積され、効率的な勉強はできないと思います。 船井幸雄

#人間というのは、上手に生きれば生きるだけ、正しく生きれば生きるだけ、より質素になり、より単純になり、より愛を与えられるようになると思います。 船井幸雄

#人間は学ばねば頭がよくなりません。また働かねば結果は得られません。それはありすぎてもジャマにならないし、結果がないと現実に進歩が不可能です。この心理を我々は決して否定してはなりません。こうして得た結果を自分のためにだけ使おうとしないで、他人のためにも使えばよいのです。 船井幸雄

#人間というのは楽しい動物です。成果があがり、所期の目的が達成できそうになると、今度は将来に対して現実的な夢想を始め出します。ここでいうのは、現実可能な夢という意味です。いうならば、現実家が目覚めたときに見る夢といってもいいです。船井幸雄

#人間はプロ・レベルに達すると、大きな目標ができ、それの実現した姿が夢になってきます。しかも、その夢に計画性と裏づけがついてきます。正しい大義名分もついてきます。こうなると、その夢は大半実現するといってもよいようです。船井幸雄

#人間、ことをなすには、とにもかくにも目的が必要です。人生目的でも経営目的でも、目的なしには人間は力を発揮できません。そのうえ、目的は、人間性にかない、大義名分のあるものほど効果があることがわかっています。 船井幸雄

#人間として生成発展を目ざす以上、最低限「良心」の主張には耳を貸してほしいのです。もし、いま自分の良心に添いきれないことをしているのなら、いち早くそれを止める勇気をもってやめてほしいのです。 船井幸雄




#人間は成長すればするほど、好き嫌いがなくなるものです。というより、何もかもどんどん好きになっていきます。人間の幅が広がっていきます。好き嫌いがあると人生はとても窮屈になります。あれが嫌いだ、これが嫌いだといっていたら、限られた範囲の楽しみしかなくなってしまいます。 船井幸雄

#人間は、納得できて、良心が喜んで、自分が大好きで、やりたいことで、得意なことで、自身のあることは大いにやるべきなのです。もちろん、人としての一つ目の使命は人財になることです。 船井幸雄

#人間として生きてきた目的は、大きくいって、人財になり、他人を巻き込み、協力してもらって、世の中をよくすることだと思います。また、できるだけ多くの人財をつくることといってもよさそうです。そのためには、どのように考え、どのような生き方をするべきかを考えましょう。 船井幸雄

#人間の想いというのは実現します。どんなこともイメージ化して、強く思いつづけますと、その思ったことが実現するといってもいいようです。ですから、世の中で起こしたいこと、しかも世のためになることを強く思う、そういう癖づけが大切なようです。 船井幸雄

#人間は、正しいことをしますと、一般に人相がよくなり、健康になり、楽しくなり、明るくなります。天地自然の理にかなった正しいことをする。しかもより効率よく行うためにコツをおぼえるのだということを目的にし、人相、楽しさなどを目安に「単純化」にぜひ取り組んでほしいのです。 船井幸雄

#人間には、加速的に伸びる特質があります。これがあるからこそ、私も人の100倍学べ、人の10倍働け、などと言えるのです。成長に加速度がついた人であれば、人の半分の時間で2倍学び、同じ時間をもらえば人の4倍も5倍も働けます。船井幸雄

# 二十年努力すれば名人になれるが、三年間がんばれば、そのうちの80パーセントの力はマスターできます。あらゆる仕事を三年間ずつがんばって、80パーセントずつマスターしてみるのもひとつの手だと思います。
船井幸雄 6:33 AM Apr 28th via Keitai Web

#人間の可能性は、とどまることを知りません。「できない」と言ってしまうと、そこで成長が止めてしまうことになります。逃げず、受身にならず、先手で行動していきましょう。船井幸雄



#人間が使える時間は限られています。時間を何に使うべきか、優先順位をつけて最大限に活用する方法を考えて欲しいのです。 船井幸雄

#人間というものは、そもそも前向きに生きるのが正しい存在なのです。後ろ向きの考え方をするようになった時点で、人間は生きる目的を失ってしまうものだと思います。船井幸雄

#人間は、成功のコツを知って、人よりちょっと頭がよくて、ちょっと余計に勉強して、ちょっと余計に働けば、成功することができます。船井幸雄

# 人間は、方法をおぼえ、その気になりますと、良心と自然の理に反しないことであれば、たいていのことは好きになり、努力によって力をつけられるものです。
船井幸雄 12:00 PM Aug 16th via Twit Delay

# 人間は自分のことを十分に知りますと、他人への正しい対処法がわかります。そのもっとも効率的手法は「自分との対話」なのですが、それらを繰り返している間にどのような人も、世の中のことがだんだんとはっきりわかってくるというように、世の中の仕組みや人間の構造はできているようです。 船井幸雄

# 人間関係はすべて、相手に何かを差し上げることから始まると言ってもいいでしょう。場合によっては、実際の物をさしあげることもあるでしょうが、ねぎらいの気持ちも心の底からのものであれば、一種のさしあげものだと思います。

# 人間は、理屈抜きに、ワクワクすることをするとまちがいないようです。仕事でも、日常生活のさまざまなことでも、迷うということは、自分の良心からある種の警報が送られているか、純粋に前に進めない何かの問題があるということです。

# 人間は自分一人ではなく、この宇宙の中で、他の人や他の存在とつながって生きています。そう考えると、他の人から嫌われるのではなく、好かれるようにした方が楽しく、上手に生きられることがわかります。

# 人間は本能や感情を表面に出して生きるよりも、マクロに根源的に良心的に理性で考えて、正しいと思われるように生きるべきだということだと思います。このように理性的に生きると言うことは換言しますと、よいと思うことを実行し、悪いと思うことをやめる意志力と行動力につながります。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する