mixiユーザー(id:1168854)

2019年06月17日22:14

187 view

ファイアーエムブレム風花雪月

https://www.inside-games.jp/article/2019/06/12/122821.html


実は2018年の動画紹介から最近までの情報の出し方でどんどん興味なくなってたのです(最悪買うか悩むレベル)が2019のE3情報でぐっと魅力が上がった作品。

3つの国があって先生として生徒を育成して・・・。

何だろうこの学園恋愛ゲーム感・・・。

最近のFEが妙にそういう方向にシフトしているのは勘づいているのですがここまで推し進められると・・・え??ってなる老害感。

ですが今回のFE紹介映像で「きちっとFEしてきた感じ」と言いましょうか
紋章があって怪しい黒い組織あって竜が居て・・。

その基本を抑えつつ最近のFEの傾向にあるこのなんて言いますかお互いの正義感と言いますか、そのぶつかり合いのパッションと言いましょうか。
初代マケドニアやグルニアや聖戦以降ある文法ですが、最近のFEはプレイアブルキャラを選び、選ばれなかった勢力と思想のぶつかり合いをする胸糞感・・そして胸熱感が私の中での魅力でして。
白夜王国、暗夜王国ではどちらかの国のプレイアブルキャラを余すところなく魅せられたのちもう一方のプレイアブルキャラと正義のぶつかり合いをするという熱い展開、交えたくない敵と剣を交える虚脱感、理想がすれ違いぶつかりあう死闘といった高揚感みたいなのを提供してくれまして、大団円がご都合主義だと言わんばかりの着地点に感動したものです。
そして2本で最高の胸糞プレイさせられたあと透魔王国(トゥルーエンドあるよ、ちらっ)ていう売り方にはもう脱帽で、もってけ泥棒という感じでした・・・ま透魔王国はクソゲーですが、白夜と暗夜は良かった。

そういう土台がもとになってるのかなと妄想すると前半の学園生活でみんなでにゃんにゃんほのぼのするのは「むしろスゲー楽しみ」
数年後のFEお約束の国の動乱で「もはや引くことはできない」と覚悟を決めた3つの国の正義の争いが3つの視点でプレイして楽しめるならなおよいなぁと。

真エンディングあたりは暗黒教団的なのとか竜的なのを倒すルートとして、各国が覇を唱えるルートも楽しんでみたいですねぇ。

今のところ乳デカいキャラは一国にしかいないのでアドラステア帝国に注目中。
帝国は悪い国だからな!
でもそこに正義があるんだろうな!

面白くなってきましたね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する