mixiユーザー(id:28651168)

2019年04月10日04:26

876 view

超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999 その3 松本零士編

数ヶ月前に予約してあったメーカー希望小売価格4万円前後のグッズが連発で発売されて手元に届いた。

その一つであるトミックスの「四季島」のヘッドライトの光漏れについて書いた日記「トミックス 『四季島 』その3」https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1970357237 は1300 viewに達した(笑)。

インターネット上に公開されている日記なのと、その日記に書いた私とトミックスのカスタマーセンターとのやり取りについて注目された方が、「トミックスの塩対応」と、その日記のURLを紹介したこも影響したのだろう。

私は、この「光漏れ」は欠陥として捉えているが、私の問い合わせに対して、メーカーであるトミックスは「複雑な形状なので止むを得ない程度と考えている」と、回答した。


私が、本年中に購入するメーカー希望小売価格4万円前後のグッズとしての最終章(笑)であると思われる「超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202」(バンダイ)のチェックを。

ゲッ!この日記を投稿した数時間後にトミックスとカトーが年内(既に発売を予告していたトミックスは「9月」)にJR西日本の「トワイライトエクスプレス 瑞風」のセットを発売時期等を発表したので、最終章(笑)では無くなったかも。トミックスのメーカー希望小売価格は「四季島」と同じ4万8千円で、予約受付が始まった。カトーは価格未発表。トミックスは「光漏れ」させないだろうな?

ミクシィは動画をアップできないので、製品の詳細については、森雪船務長が説明します(笑)→https://youtu.be/M0-NjVxti-E 「超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202/バンダイ公式チャンネル」(アクション、楽曲、効果音を動画で)

「超合金魂 GX-86 」のパッケージ、説明書、展示用スタンド、リモコン、電池の入れ方等については先の日記に少し触れた→https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970951066&owner_id=28651168 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999&鉄道関連雑誌」
フォトパッケージ裏
フォト梱包
フォト艦橋の電飾が濃い青あるいは濃い紫のような色に変更されている。従来は緑色だった。展示用スタンドは、前作の「超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199」と同様に、水平固定とローリング(横方向の傾斜)の2種。画像はローリング用。

「光漏れ」と言えば、ポビニカ魂や超合金魂での「宇宙戦艦ヤマト」も酷かった。

「超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト」 の波動砲発射時の光漏れの状態。これじゃ自爆だな。
フォト発光前
フォト光漏れ
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト発光終了

だが、前作の「超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199」で、その光漏れは僅かになった。
フォトGX-64の光漏れ。船首中央付近のフェアリーダーと波動砲発射口との接続部分からの漏洩が鮮明に分かる。発射口外側の左右の光はカメラの事情(笑)。

フォト
フォトGX-86の光漏れ。GX-64も同様だが、フェアリーダーのすぐ下あたりの船首部分のパーツ接続部分から細い筋状で¬形に少し漏れている。右端の丸い光は、アンカー(錨)の取り付け穴で(錨は未取付)、錨を取り付ければ光は漏れない。

「宇宙戦艦ヤマトシリーズの商品一覧 | 魂ウェブ」→https://sp.tamashii.jp/item_character/yamato_series/

フォトこのフィギュア(左から「岬 百合亜」、「沖田 十三・艦長」、「森 雪」)や「GX-64 」の記載がある日記 →http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921665444&owner_id=28651168 「雪のバレンタインデー…その2 『クルト鉄道・工事編』&『超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2199』」(2014年2月15日)。

それにしても、「メガハウス」のヤマト関連の男性キャラクターシリーズである「ヤマトガイズ」は上記の沖田艦長が発売されただけで、その後の展開は無し。女性キャラクターシリーズの「ヤマトガールズ」は掃いて捨てるほど発売しているのに。フィギュア界はお色気優先?

「GX-64 」の説明書。
フォト フォト
フォト
フォト
フォト
フォト


上記「GX-64 」の一つ前の製品である「超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト」
フォト梱包

説明書。
フォト
フォト
フォトパッケージ裏
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォトスタンドは、水平タイプと傾斜タイプの2種類あり、傾斜タイプは船体が上昇して行くかのような躍動感が得られるが大きな問題があった。

傾斜しているので、どうしても船尾側の支持部分の荷重が大きくなり、支持材がベースから外れ易く、危なっかしかった。

フォト
フォト
フォトこのように、ちょっとしたことで、スタンドが外側へ倒れるように外れてしまう。おかげで、ヤマトは何度か尻モチをついてしまった。船体に繊細な突起物が多いので破損する恐れが大きい。私のところに届いた品物が不良なのか確かめる為にメーカーのお客様相談室へ電話をかけた。

不良では無く、元々そんな作りのスタンドだった。折角のアイデアだが、恐くて水平なスタンドしか使えない。その水平タイプですら、支持材がハズレ易い。

次回製品があるのなら、気をつけて開発して欲しいと意見して、電話を切った(笑)。

スタンドのベース部分にリモコンを差し込んで固定することが出来る。
フォト
フォト
フォトリモコン

フォトスタンドにセット。この状態で、船体にあるスイッチ類を操作すると、船尾を支えている支持材が倒れて尻モチをつくこと数回。今回は撮影の為に特別に使用したが、展示するのであれば水平なタイプのスタンドを使うな。でも、水平タイプでも支持材がハズレ易いのは言うまでもない。

フォト開閉可能各部
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト画像の開閉部分は格納庫だが、電池ブタを兼ねている「第三艦橋」部分の底部も開閉可能。下記の「ポピニカ魂 BPX-01」 では、船首部分や船尾部分も開閉でき、波動砲や波動エンジンを覗き見ることが出来た。

フォト
フォト船体の電池の入れ方の説明だが、「電池ぶた」を兼ねている「第三艦橋」パーツを、どうやればスムーズに外すことが出来るのかが書かれていないので、爪も入らないぐらいピッチリとハマっているパーツを外すのは至難の技だよ。ちゃんと書けよ!

フォト
フォト初回特典のドリルミサイルと説明書。


超合金魂の「宇宙戦艦ヤマト」シリーズの原点である「BIG SCALE ポピニカ魂 BPX-01 宇宙戦艦ヤマト」について。

今回、超合金魂GX-57で電池のセット等で苦労したのと、リモコン式になった以外は特に目立つ改良点が無いので、ポピニカ魂版は説明書だけで回顧する(笑)。

この製品は松本零士が監修しているらしいので、まだ松本零士色が反映されており、唯一説明書には初期作品のキャラクターが描かれている。船体の右舷にある押しボタンでギミックの操作をする。
フォトフォト
フォト
フォト
フォト フォト
フォト フォト
「バンダイ」も色々あったようで→https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%8B%E3%82%AB 「ポピニカ - Wikipedia」から辿れる。

この「宇宙戦艦ヤマト」のテレビアニメを初回放送から見ていたが、その後の作品は殆んどみていなかった。改めて見るようになったのは、「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」からかしら。

そのようなことから、一連の「宇宙戦艦ヤマト」作品は制作や著作・原作等の面で色々とあったことなどは、その「復活編」が出来た頃まで知らなかった→https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88 ←「宇宙戦艦ヤマト - Wikipedia」

「宇宙戦艦ヤマト」の原作者は?→http://news.kodansha.co.jp/5701 ←「最後は船上で謀殺か?『宇宙戦艦ヤマト』原作者の人生がドロドロすぎる件|今日のおすすめ|講談社BOOK倶楽部」

「創作・著作権に対するスタンス」→https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%9B%B6%E5%A3%AB 「松本零士 - Wikipedia」

松本零士は、昨年放送のロングインタビュー番組で、星野鉄郎のように汽車に乗り、不退転というか後戻りはできない決死の覚悟で漫画家になる為に上京したと→https://www.bs-sptv.com/999/ 「銀河鉄道999 40周年記念生ドラマ 『銀河鉄道999 Galaxy Live Drama』|スカパー!の“おまけチャンネル” BSスカパー!(BS241)」

そのロングインタビューの内容に似た記事→https://journal.rikunabi.com/p/career/16076.html 「松本零士さん(漫画家)の「仕事とは?」 | 就職ジャーナル」

フォト(タイトー)
「スーパーメカニクス銀河鉄道999・銀河超特急999号」テレビ版。この製品についての日記→https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970997697&owner_id=28651168 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999 その2 舞台&番組編」

この日記の続きを書いていて見つけた記事があったので追記する。松本零士が「出雲」(装甲巡洋艦)が「日本海海戦」で掲げていた軍艦旗を海上自衛隊に寄贈した→http://navgunschl.sakura.ne.jp/suchi/01_Battle_Flag.html 「海軍須知第1話 戦闘旗について」


https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970951066&owner_id=28651168 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その1&鉄道関連雑誌」2019年3月31日

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970997697&owner_id=28651168 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999 ・その2 舞台&番組編」2019年4月4日

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1971296698 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その4 陸海空編」 2019年04月28日

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1971586538 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その5 船渠入り編 +軍用動物+『空母いぶき』」2019年5月20日


https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971684536&owner_id=28651168 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その6 帰還&再船渠入り編+『JAL DREAM EXPRESS 90』+OB会+子供の日&母の日」

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971802640&owner_id=28651168 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その7 ヤマトジェット編」

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1973867223&owner_id=28651168 「 超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999 その8・波動エンジン発光不具合決着編(完)」


■松本零士「インキンタムシが大切なことを教えてくれた」
(AERA dot. - 03月17日 07:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5541518

元記事→https://dot.asahi.com/wa/2019031400020.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する