mixiユーザー(id:12789358)

2019年02月24日15:15

110 view

今さら何言う?

花粉の季節が来てしまったようで、外に出るとくしゃみ鼻水が止まらず。薬を飲んで効いているうちはいいのだが、眠くなる成分は入っていませんという割には、頭がボーッとしてしまう。困ったものだ。

先週の土日は研修会が入っていたので休んだ気になれず2週間ぶっ続けに仕事をした感じで、それもあってどうも体がずっとだるかった。やっと来ました土曜日という感じで市内の総合公園の温水プールに泳ぎに行く。駐車場が満杯で、近くの有料駐車場に入れて少し歩いたが、Jリーグの開幕戦があったんだな。道理でと納得したが、プールはガラガラ、泳いでいる人より監視員の方が数多いんじゃないの状態で、久しぶりにゆったりと泳いできた。

去年五十肩できつかった右肩は、相変わらずズキズキするのだが、それもだいぶ良くなってきた。ここまでくれば普段の生活に支障はないし、気長に痛みがひくのを待つんだな。

最近街を歩いていて気になるのは、ショッピングモールとかのあちこちで閉店してシャッターや幕が下りた店の多いこと。統計の不正問題で今までの発表も額面通りにはとれなくなってはきたものの、景気はそんなに悪くはないはずなのだが、これは多分人手不足の問題の方が大きいんだろうなと勝手に推測する。

前職の会社の社長がこの前会報に書いていたのだが(ネットで読んだ)、昨今の人手不足は深刻で、介護業界も一法人一施設の形態はもう限界、地域ごとに協同組合のような形を作っていくしかないとのこと。その発言の趣旨は分かるのだが、おたくも今まで散々正職員は採らずにパートばかり安く使いまわしてきて、それどころか長年勤めてきた正職員は基本給が高いと(全然高くなんかなかったが)パワハラまでして辞めさせてきたじゃないか。それを今さらどの口が言うとあきれてしまった。

今話題になっているセブンイレブンの24時間営業の問題だって、フライチャンズ制にして店から金を吸いあげている本社だけの都合で、現場が本当に立ち行かなくなってきているということだろう。そこらへん今までの無策が今頃になってやっと本丸にまで火がつき始めたということなんじゃないの。外国人労働者をいくら入れたって、この人手不足の解消は相当難しいと思うし、これからはこの人手不足不況が日本中を蔽っていくのではないかと思う。

消費税、本当に10月になったら上げちゃうんだろうか?そうなったら東京オリンピックや大阪万博でなんとなく上の方だけ好さげに見せても、民主党政権時代の暗黒時代みたいな構造不況がまた来てしまいそうで、嫌な予感がしている。

今週の映画は「スイス・アーミー・マン」(監督:ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート/出演:ダニエル・ラドクリフ、ポール・ダノ)を観ました。遭難して無人島に漂着した青年ハンクは、絶望して命を断とうとしたとき、波打ち際に男の死体が打ち上げられているのを発見する…。

久々の金返せ!的ひどい映画。どうやらTUTAYA先行レンタルっていうのは、大分警戒しなければいけない映画だと思うようになった。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する