mixiユーザー(id:25773567)

2018年12月13日12:25

137 view

東京も変わった

『本当に住みやすい街2019』大賞に赤羽 シニア編は大泉学園がグランプリ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=5415511

赤羽なの?東京に住んでた5年間行ったことないわ。便利なの?アタシみたいな人間も住める?って思ってググってみたら・・

今は東京メトロ南北線ってのがあって、赤羽岩淵から四谷ー永田町ー六本木ー目黒って乗り換えなしでいけるのね。あらま便利。埼京線に乗れば新宿・渋谷まですぐ。考えたこともなかったけど便利なのね。で、アパートは安いのかしら?って見てみたら、ちょっと質があんまりよくない?系の賃貸でチョイスが少ないわね・・・

東京もいろいろ新しい路線ができて都心に通勤する人のチョイスが広がって、変わったわね。アタシが東京に住んでる40年近く前なんて、東京駅から新幹線で帰省する大学生は、東京の西側に住む人が多かったと思う。大学も西側が多くって、駅周辺の「住人の教育達成度」とかをみると、西側〜南西部の所謂「山の手」が高くって、東〜北東部は低い、なんて感じだったのに。慶応の大垣さんが、オハイオステートを辞めて日本に帰った時、選んだ住居が総武線で東の方だったのでびっくりしたけど、その時は「大阪の人で東京の棲み分けを知らない?」なんて思ってたけど、実はそうではないのかも。大学の時も、浅草出身の磯貝って友達が、木場から通ってる勝俣さんってクラスメートのことを「あの子は川向うだから」とか言ってたり、その磯貝が当時あった深川通り魔事件で「川向うってのは川俣軍治みたいなのがいるところだよ」とか言ってて。そうなのか、東京のresidential segregationってのはこういう感じなのか、って思った。で、その頃に読んだ細雪でもアタシの知らない大阪の高級住宅街、芦屋〜夙川の辺りと、アタシの知ってる、鶴橋〜上本町辺りの違い、とかがヒシヒシと感じられたわ。赤羽も便利になって、霞が関に通うような高教育の人たちがドンドン住むようになったみたいね。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記