mixiユーザー(id:3541102)

2018年11月08日03:58

143 view

自分の意見を発表することをストレスに思う大人にどう研修するか?

ぼちぼちですが、性的マイノリティの人権研修を企画してくださるところに講演に伺ったりしています。
最近もPTAや地域の研修会に呼んでくださいました。

内子町の五十崎自治センター
伊予市北山崎小学校PTA
西条市立河北中PTA
四国中央市立土居小学校PTA

大人の理解を進めていくために地道に伝え考えてもらっていますよ。
児童生徒にもという話もありますが、まずは先生方や親御さん、大人の研修を優先したいと考えています。特にPTAでの研修で企画してくださるのは嬉しい限りです。なるたけ早く、若い親御さんたちにお伝えしておきたいと思っています。

テレビなどでLGBTのことも取り上げられるようになっていますが、研修に来られる方の大半は性的マイノリティのことを学ぶことが初めての方ばかりです。

大人の誤解や偏見を整理して、ともに考えてくださる人を増やしていければと思います。

週明けには大学生にLGBTの授業をさせていただけることになっていまして
今晩もどのような展開にしようかと思いめぐらせていました。

グループで話し合いをしてもらいながら、それぞれに考えてもらう時間にしたいなと考えてみていますが、なかなか発言してくれないだろう学生さんたちに、どうアプローチすればいいかと毎度悩み悩み。

指名しても声が小さくてみんなに聞き取れない声を出すとか、思考停止させ時を稼ぐとか・・
学生さんも、自分の意見を言う経験を避けてしまってきたことや、自信のなさもあって嫌なことだろうと思いますけど。

大人の市民向けの場合でも、最近は講演の後になるたけ話し合いの時間を取るようにしていますが、いざ人前で発言するとなると躊躇する人が大半です。そのためになるたけ少人数での話し合いをしてもらったりしています。でもグループを代表して発表してもらおうとすると大変!!

発言を求められることがストレスとなって研修を避ける人が増えてもいけないのですけれど
多様な人たちが集まって社会づくりを考えていくには、言葉を出しあっていかないと始まりません。

人前で発言することに慣れてもらう経験をしてもらうところから・・ということになりますが、どこから始めないといけないの?と思うところはあります。

日本社会では個人の意見を言わないことが大人(美徳か?)とされている風潮がありますが、こういう大人を増やしてきたことが、日本社会そのものの成長を失わせてしまったのだなと感じます。

本当にまずいことですが・・・

そんなところも含めて試行錯誤しながら頑張っています。



(性的マイノリティの研修依頼は)
レインボープライド愛媛 エディまで
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com




えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/shisetsu/


11月 7日(水)14:30 〜17:00
11月10日(土)13:30 〜18:00
11月11日(日)13:30 〜18:00
11月14日(水)14:30 〜17:00
11月17日(土)13:30 〜18:00
11月18日(日)13:30 〜18:00
11月24日(土)13:30 〜18:00
11月25日(日)13:30 〜18:00
11月28日(水)14:30 〜17:00


正確な開館情報はサイトのカレンダーをチェック
http://rainbowpride-ehime.org/shisetsu/


●えひめLGBTカレッジ
11月18日(日)14:00〜17:00
学生や若いLGBTのみんなで交流会
中高校生も、専門学校生もOK!学生でない若者もぜひ!
参加費300円以上のカンパ

●レインボープライド愛媛・家族の会
1月27日(日)18:00〜21:00
親御さんを中心としたLGBTの家族のための会です
子ども参加できます
参加費1000円以上のカンパ(夕食付)


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930