mixiユーザー(id:3341002)

2018年08月24日01:54

143 view

生きる道






1984年の事じゃった。
当時の神奈川県には、『ア・テスト(正式名称:アチーブメント・テスト)』で成績が決まっちゃうって風潮がありましてね。
まぁ、コレ以外にも『内申点』とかもあるんですが、そんなのって。


生徒、知る由もがな。


ですよ。
俺だけかも知れませんが、親兄弟から「成績レベルがコレ位無いと、○○高校すら入れないよ?」とか言われた事が無かったんです。
言われてたのが、父親から

「男は、工業高校出てたらイイんだ。」

ってな感じ。
田舎者の発想だと気が付けなかった俺と、無知な両親の共同失態だろうね。。。


中学3年になって『進路相談』があります。
俺は「工業高校行けって言われてます。」と告げます。
この当時は、普通公立高校は『学区制』で、商工系だと『全学区共通』なんです。
だからって「自宅からチャリで10分の学校は、無理なんで電車乗り継いで2時間掛かるココなら平気だろ」って言われても行きたく無いよ。
ソレにな。
担任教師って『生徒の進学率』とかも査定にあるみたいで〜

「ん〜、ツヨは、専願で横浜商工の機械科行きな。」

と、来た。
公立で通える範囲だと『県商工』『神奈川工業』『磯子工業』『向の丘工業』ってあったけど、一切触れず。
ま、私立だったんで3年トータルで1年欠席しても卒業出来たんだけどねw




さて。
高校野球引き摺るんだけど、金足農業の吉田クンが「巨人行きたいです」って言ったとか。
まぁ、いいんです。
周りの元野球人が好き勝手に「出来上がってんだから高卒ルーキーでしょw」とか言う。
プロって大活躍して『何年食える』かだよね。
鳴り物入りで入団したけど、3年で契約解除されてみ?

「あー! 大学で野球しときゃ良かったー!」

ってなんべ?
申し訳無いが、農業とか工業高校って『専門分野に特化した学科』って思われて(実際、ソーだけどw)営業とかの募集『蹴られる』んだよ。
だったら、農業高校でも『都市緑化』みたいな事に従事する科を専攻してるそうなんで〜
大学も同じ事を専攻して卒業したら『食い逸れ無い』よ。
打算的だけど、建築1級持った奥さんと一緒に、屋上緑化を取り込むとかで食えるだろう。





ま、自分で決める事なんだけどー
周囲の大人が言った事って、信用度『15%』位で聞き流すのが良いかと思います。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する