mixiユーザー(id:32017195)

2018年08月08日22:16

82 view

通貨安インフレにすると原材料が高騰する

リーマンショック以降カンフルで世界中で紙幣を刷って
インフレにしようと人為的に行動してきた結果
原材料の高騰が始まり、
資源インフレの様相を呈している。

バブルのころは通貨レートのインフレがもとで資産インフレ(不動産、動産)投機に
なったけれど、今回は投機は先物やビットコイン、一部マンションに向かっているのと
外国人が多いのが違う。

今回は資源インフレだが、もはや供給がちょっとした要因でひっ迫するとなんでも
すぐ上がるようになった。
最近だと野菜がそう。
もともとの供給量にたいしてインフレになっているので、
供給量が減る/または需要が増える
のどちらかで簡単にインフレに触れる。

野菜の場合すぐに復活するのと、国内需要はたかが知れている、
輸入で自由に相殺できない
ので供給量が足りると落ち着きやすい。

これが金属や石油だと輸入が絡んでくるのでたちがわるい。

車は金属材料のインフレで値上げになり、
各種工業品も同じ。日本製は懸命にデフレに向かっているが
外国は大量生産品以外、値上げの連続ですごい値段になっている。
フェラーリの3600万とかはかわいいもので。
もとフェラーリは1000〜1500万ほどでV8が買えたのだ。

石油化学製品もイラン問題で全般値上げされるだろう。

自然動物は供給量がわからないから、気候変動でもなんでもいいが、
供給がひっ迫すると値上げではすまず、
仕入れができなくて営業できない、もありうる。

デフレ外食は今後厳しいが、寿司屋もどんどん値上げになると思う。
回転寿司は格差であるなしが地方に広がり、
高級ずしはさらに値上げになる。

これに少子高齢化・人口減少がやってくる。

商売が成り立たなくなるので、地方はゴーストタウンになるだろう。
うかつに地方移住なんてしたら、地獄にカモがネギしょっていくようなものになる。

なぜそこに人がいなくなったか、じつは一定期間住んでみないとわからない
微妙な要因があったりするのだ。

仕事ももろもろ激減する。
少子高齢化対策で税金が今よりさらに上がるので
企業がまともな社会保障費を負担しきれなくなり、
派遣か契約か、正社員の契約化に踏み切る。

一般事務職は死滅に近い状態になるだろう。
ITは一般言語では土方にされる。

他人ができないことをやれないとITでは食っていけない。
ITは一般コーダーと、スペシャルコーダーで格差が広がるだろう。
個人契約に近くなるので、一人でアプリ開発ができたりすると
重宝されるようになる。
誰でもできることをC言語でやっていても、コピペで済んでしまう。

そんな中、残るもの、というか成りてが足りずに引っ張りだこになるものがある。

一つは電気技師
もう一つはトラック運転手、ドライバー

だ。

ガソリンから電気への流れは今後もっと加速する。せざるを得ない。

電気というのはコンセント一つ触るのにも資格がいる。
その資格を国は取ってほしいと誰でも取れるようにしているくらいだ。

いずれ自動車整備も、不動産も、建築も、なんでもちょっとしたことに
電気資格がいるようになるだろう。
そうなると取っておいて損はない。

今は一種電気工事士を考えているのだけど、あまりに供給がひっ迫するのは
わかりきっているので、国は規制を緩和して二種で触れる実務領域を
拡げる可能性がある。
そうなると取っておくだけでもいいかもしれない。
バカが事故を起こすと突然厳しくなったりするから今はお勧め。

トラックドライバーは宅急便需要で足らなくなるのと、
バスが将来どんどん廃線になるので、トラック運送の仕事も
減らないだろう。
ただトラックはコンテナ、長距離、短距離、宅配便、そしておそらく普通免許でできる
乗合ハイエースのようなものまで幅が広い。

しかし過疎地域化が進んでバス停までもたどり着けない高齢化社会が
地方に来ると(当然ここまでくるとふみ替え事故が頻発し、老人は
自力で運転もできなくなっている)、デイサービスよろしく
地域を回る低床マイクロバスや低床ハイエースが増えるだろう。

都内も高齢者が乗り降りに時間がかかるのであらゆる乗り合いバスは小型化する。
大型幹線バスは乗り降りに時間がかかりすぎて便数が減る。
タクシーは高額すぎて低年金や低所得者の社会では重宝されない。

ネット通販の需要はさらに拡大し、第三第四の運送業者が乱立する。
この辺になると送料がネックになって現在のヤマト、佐川、ゆうぱっくのような
細かい指定ができるが高い業者と、
何も指定ができないがとりあえず玄関先まで持ってくる、または置いて帰る
ような業者、
佐川、ヤマトの長中距離をつなぐ運送業者
などがどんどん出てくる。

勢い運転免許を持っている人は、軒先までもっていかない
ドライバーも選べるようになる。

これも多くなりすぎると国が規制して資格を作るだろう。

既得権として運転免許、トラック免許を持っておくのはありかもしれない。
当然そんな世の中でバス運転手は希少になるから、
資格だけでも賃金UPになる可能性がある。

長距離、超長距離で人と人が媒介しない運送、
長距離トラックなどは、本数が減った夜間の電車に
代替されていく可能性がある。

キツイ・重たい・単純な仕事、は早めに機械に代替され、

細かい手技や多様な軒先対応が求められる仕事は
引く手あまたになるだろう。

自動車整備学校が電気資格受講学校を兼ねるようになり、
大卒が運送屋の運ちゃんに殺到する日も遠くないかもしれない。



「回転ずし」勝ち負け鮮明に スシローは上方修正、地方では倒産多発
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=5236278
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する