mixiユーザー(id:8397884)

2018年08月08日23:17

112 view

全部出します!

 「ハマらいぶの音声ガイドは独自進化をしている」、
  …らしい(笑)

 私に言わせれば単に進化のスピードが速いだけ。

 年間30本のライブガイドの本番をこなし、毎月2時間の勉強会、
ライブガイドの前には毎回8時間のモニター検討会。
ジャンルは問わず、古今東西の名作、話題作ばかり。

 そして鋭い視覚障害者モニターメンバーと
映画にうるさい晴眼者モニター。
映画館の全面協力という恵まれた条件のもと、思いきりノビノビ
すくすく育った10年間の成果に過ぎない。

これもすべて、
一緒に走ってくださった会員の皆さん、支えてくださった皆さん、
そして雨の日も風の日も大雪で電車が止まりそうな日も
(本当に止まった日も)、
外に出たら死ぬと言われるような真夏の日も!
映画館に通って下さった、本当に映画大好きな視覚障害者の皆さんの
お陰です。

だから、10周年の恩返し!

 今まで育てたハマらいぶの技術をもったいぶらず、
全部出します。伝えます。

 今週末、横浜でお待ちしています。申し込み締め切りは明日です。

<ハマらいぶ夏の音声ガイド講習会>

主な内容(予定)
 1.視覚障害者は映画をどう捉えているか?
   音を自分に取り込む
   音で解る、解らない?
   映画の音には仕掛けがある

 2.映画はなぜおもしろいか?
   感動の仕組み
   演出と演技
   脚本はガイドに役立つか?

 3.映画は見せられている
   よく見てって言われても…?
   第一印象とは何か?
   視線誘導の謎

 4.描写とは何か?
   活弁みたいなモノではない
   キレイと言わせる描写力
   どこを捨てるか?

 5.音声ガイドの歴史とこれから

 ※ 内容は大きく変更する可能性があります。
実習多数なので、ある程度のガイド原稿が作れる方を対象とします。

お申し込みは明日まで!
お待ちしています!
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する