mixiユーザー(id:12645834)

2017年07月17日13:34

81 view

車のナンバーをいじってみた

車のナンバーについてはいろいろな話が飛び交っている。そのそも、車のナンバーは個人情報か否かといった議論もあった。かつては、公開して走っているんだから個人情報なんかじゃない、個人情報ならナンバーは隠さなくちゃいけないという議論があった(最近の届け出はがきの裏に貼る目隠しテープや、絵馬にまで目隠しを貼るケースがある)
そのほか横型の欧州車みたいなデザインになるとかいろいろあったけど、ナンバーに角度をつけたり、全面に赤外線フィルターを貼ってオービスの撮影を免れようとするケースがあった。そこで国土交通省はナンバーの前面へのカバーやフレームの規定を厳格にした。これが4月1日より道路運送車両法第109条第1項の改訂でナンバープレートを被覆するカバーなどの使用が禁止され、これに違反すると50万円以下の罰金となるというものだ。
ただ、周りのフレームについては結構グレーで「平成33年4月以降に初めて登録・検査・使用の届け出がある自動車(オートバイは平成28年4月より禁止)」ということのようだ。まぁ、上部10m/m下部13.5m/m以下で文字を隠さなければ良いという解釈も出来そうな気がする。
そこで、ナンバーの上下にフレームをつけたら微妙に横長になるんじゃないかと思っていじってみた。ナンバーのサイズはW330m/m×H165m/mで別添規格なら上下10m/mは使って良い。上下それぞれを10m/m縮小すれば、欧州型には遠く及ばないけど横長になるんじゃないだろうか?
計算値としてはW330m/m×H145m/mになり、縦方向に86%の縮小、面積比で85%の縮小率となる。
実験してみた結果が写真の通り。(あまり変わらないというのが正直なところだけど…)
ご評価願いたい。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する