mixiユーザー(id:6640257)

2017年06月28日18:00

69 view

【番街編】 2017長洲饅頭節(長州太平清醮)攻略法 饅頭取り合戦編

今回は長洲饅頭節の饅頭取り合戦(搶包山比賽)編である。
饅頭タワーに登って饅頭を取りあいする饅頭取り合戦こそ、この祭りのメインイベントである。
ただ、パレードが終わってから饅頭取り合戦が始まるまで、

7時間待たなければならない!!号泣

まっきー晩飯を食べたり、ブラブラしながら時間をつぶした。


フォト


晩飯は乾炒牛河を食べた。長洲には海鮮料理店が多数あるので、複数人でいくなら海鮮を食べてもいいかもしれない。ただ、パレードの参加者が打ち上げをしていて、どこも超満席であった。
晩飯を食べても時間はありあまるほどあるので、島をブラブラする。


フォト


昼間は3体おられた神様のうち1体がおられなくなっている。


フォト



フォト


海の方にいくと、お供え物がそえられていて、ろうそくの明かりが幻想的である。


フォト


どこに行かれたと思えば、こちらにおられたのですね。

このままブラブラと時間まで過ごすだけでいいのかといえばそんなことはない。饅頭取り合戦を見るには整理券が必要なのである。


フォト


整理券は22時から配られるが、その整理券をもらうために並ぶのは18時からだそうだ。
でも、そんなに早く並ぶ必要はない。まっきーはすることがなかったので7時半から並んでみたけど。


フォト


用意のいい人は折りたたみのイスを持ってきている。
それと、暇つぶしの道具は必携だ!まっきーはiPhoneに映画を落としてきて見ていた。他にもそういう人は多い。
街灯はあるが薄暗いので、本を読むにはちょいとしんどいかもしれない。
木の下の草むらに並ばされるので、虫除けなんかもあったほうがいいと思う。


フォト


で、22時になると整理券を配り始める。
整理券が配られた後は、

「それでは、何時にどこそこに集合で〜す。」

というアナウンスもなく、


フォト


そのまま同じ場所で並びつづける。

22時半になると行列は動き始めた。やっと会場に入場である。


フォト


整理券と引き換えになにやらもらえた。


フォト


広げるとうちわになるようだ。


フォト


なにかの引換券。ただ、引き換え期間は5/8〜19だ。

日本に帰っているちゅうねん!!


フォト


やっと入場できた。だが、入場は饅頭取り合戦開始の1時間前で、さらに1時間待つ必要があるのだ・涙
整理券には番号がふられていたが、特に席があるわけではない。会場内はいくつかのブロックに分けられていて、一番見やすい(たぶん)ブロックから順番に人を入れていくようだ。そのため、後の番号のほうが他のブロックの最前列になるってこともある。
まっきーは番号からして最前列もしくは2列目をキープできそうだったのだが、前の方はずっと立っていないといけないようなので、


フォト


最後列で地べたに座り込む。
なお、トイレに行きたくなったら、ブロックの番号が書かれた再入場券のようなものを係員からもらう。戻ってくるときにその再入場券を提示すれば元のブロックに戻れる。

そして入場から1時間がたって、

ジャンジャンジャンジャガ♪ ジャンジャンジャンジャガ♪

銅鑼の音が鳴り響いた。


フォト


棒の上での獅子舞が始まった。やっと始まったかと思えば、この獅子舞のあと、選手紹介とかだろうか広東語のアナウンスが30分続く。
言葉のわからないまっきーからしたら待っているのと同じだ・涙

そして日も変わる午前0時。


フォト



フォト



フォト


やっと饅頭取り合戦が始まった!!

で、饅頭取り合戦は3分ほどで終わった。 もう一つ団体戦があるがあったが、こちらも6分ほどで終わった。
饅頭取り合戦は、

7時間半待って、合計10分なのだ・号泣

饅頭取り合戦終了後に、結果発表やインタビューが行われているが、広東語のアナウンスなのでまっきーには何を言っているのかわからない・涙
最後に花火があがるのは聞いていたのだが、いつまでたっても始まらないので帰ることにする。
で、0:45にまっきーが退場した2分後に花火は打ち上げられた・・・

さて、どうやって帰るかであるが、通常のフェリーの時刻表では23:45のあとは2:20なのである。でも、この日は臨時便がでるらしい。新渡輪(ファーストフェリー)のサイトを探しまくったところ、


フォト


1時15分に臨時便がでるとの案内があった。実際には、タッチの差で乗れなかったが0時51分のフェリーがあったりで、臨時便はこれ以外にもでているようだ。

さて、次の問題は中環から宿のある尖沙咀にどうやって帰るかだ。この時間はMTRもスターフェリーも終わっている。タクシーで海越えは高くつくしね。
やっぱりバスだな。紅色小巴(赤のミニバス)の海越え路線を調べたが、なかなかいい路線がない。最終的にはマカオフェリーターミナルから空港に行くN11が便利だという結論になった。
でもね、現地にいって初めてわかることもある。


フォト


この日は中環5號碼頭から旺角行きの臨時バスがでているのだ!


フォト


それ以外の路線の案内もあった。

フェリーターミナルから出たら、目の前で待っているバスに乗って、帰ることができたのであった。


(まとめ)
・パレードと饅頭取り合戦を同日に見るためには、ひたすら待ち続けなければならない。

・何人かで行くのなら飲み続けて待つのもありだ。

・ただ、饅頭取り合戦を見るには整理券が必要。

・整理券の配布は22時からだが、行列には18時から並ぶことができる。

・待っている間の暇つぶしは必須。

・薄暗い街灯の下なので、本ではなく映画やビデオを用意しておくことをお勧めする。

・折りたたみのイスなどがあればなおよい。

・できれば虫除けも。

・整理券は20時に並べば余裕でGETできる。21時でも大丈夫だと思う。22時はちょっとわからない。

・饅頭取り合戦は2選あるが、両方あわしても10分くらいである。

・最後に花火があがる。

・フェリーは臨時便がでている。事前に時間を確認しておこう。

・中環から臨時のバスがでており、各方面にバスがでている。


・パレードと饅頭取り合戦を同日に見るのなら、いっそのこと長洲に宿を取るのが一番いいと思う!!


以上






5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する