mixiユーザー(id:12645834)

2017年07月01日00:02

261 view

PCのシステム時計がすぐ狂うという書き込みがあったので解説

Windowsマシンに搭載されている時計はそんなに正確ではありません。
派手に時間が狂う場合はマザーボードのメモリー保持用のバッテリーが抜けている恐れがあります。バッテリーは交換しやすいようにメモリーの脇あたりにいるので探してみましょう。

PCはタイムサーバー(NTPサーバー)に定期的に接続して時刻を補正します。
Windowsの初期設定では7日に1回同期を取るようになっていますが、1日で時間が狂っちゃうPCなどは、24時間おきに同期させた方が良いでしょう。

Windowsの時間同期のさせ方
[コントロールパネル]を起動します。
[管理ツール]から[タスクスケジューラ]を選択します。

タスクスケジューラ内で
 ・[Microsoft]>[Windows]>[Time Synchronization]を開き、
 ・[SynchronizeTime]を右クリックして[プロパティ]を選択します。
次に、[トリガー]タブに移動します
初期設定では、1週間に1度、時間を合わせるよう設定されています。
これより短い間隔に変更するためには以下の操作を行います。

まずトリガーを選択し、「編集」ボタンをクリックします。
1日に1回時間を合わせるように変更する場合の手順は次のとおりです。
「タスクの開始」は[スケジュールに従う]を指定し、
「設定」に[毎日]を指定します。


それでも数時間で時計がずれてしまう場合は、以下の様に設定します。
同じ項目で「タスクの開始」は[スタートアップ時]を指定します。
「詳細設定」の設定は、
遅延時間:1分
繰り返し間隔:1時間
継続時間:無制限
最後に「□有効」にチェックを入れておきます


PCの再起動は特に必要ありません。
(心配な場合は一度再起動しておきましょう)
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する