mixiユーザー(id:10762311)

2017年05月03日16:08

348 view

状況から勝手な妄想をしてみた

その団地のお隣が田畑であった場合、そこに駆除用に撒かれた農薬入りパンを
カラスが食べて、ちょうど団地敷地内でばたばた落ちたことを想像してみました。
が、農家だったらわざわざパンを買って中に仕込むようなことはしないですよね。
パン、もったいないですから。あせあせ

となるとやはり、普段被害を被っているであろう団地の住人、
特にゴミ置き場の掃除を担当している人とかが
「もういい加減、ゴミをばら撒くのは勘弁してほしいちっ(怒った顔)
と、見せしめのためにパンをわざとゴミ置き場の中におき、
カラスの駆除をしようとした可能性が高い、と考えました。
(ここからとって食べると危ないんだよ、ということをカラスに
学習させるために、です。)

ゴミを漁るカラス、本当に厄介なんです。
ネットをかけておいたって、その隙間からゴミを引きづり出して
ゴミをそこらじゅうに散乱するようなことをしでかすわけで、
カラスと知恵比べするのは本当に大変なことなんですよ。

特に夏場、生ゴミの袋を破られると辺り一面悪臭に悩まされることになり、
これは被害を受けた人でないとわからないだろう、と思われます。

まして、小さな子どもだとバカにして後ろからつつきに来たりもするんです、
ちょっとしたいたずらをしているつもりなんでしょうが、あれは恐怖でした。

そんなことを思い出しながら、つぶやきとかいくつかを読んでみたんだけど、
それがカラスならともかく、犬や猫が食べたらどうしてくれるんだ、などと
いう意見もみつけ、それもまたおかしいだろう、と。

野良犬ならともかく、飼い犬であれば、拾い喰いをしないようにしつけるのは
飼い主の役目であり、落ちているものをぱくっと食べちゃうほど、
勝手気ままに(ノーリードで?)散歩させているとしたら、
それはもうNGだろうと思いました。

散歩中、もしも自分の犬がなにかぱくっと口にくわえたら、私だったら速攻で、
口をがばっと両手であけて中のものを掻きだしますから。
上あご&下あごを両手でがしっと押さえて口を開けちゃえば、
もうワンコは抵抗することもできず、「あわわわ」状態になりますので、
こんなひどい扱いを受ける位なら、もう二度と拾ったものを口にしなくなりますよ。

話がそれましたが、つまり、駆除したかった人は、きっともうガマンできない、
と思うような被害を受けたからこそ駆除をしたくなったんだと考えたわけです。
これがいわゆる歩道や公園内で、公共の場所に毒入りのなにかを置いたとしたら
やっぱり犯罪になるとは思うけど、例えば自分の敷地内で、よその犬や猫が
はいってくるべきではないところに日々出入りされてたとしたら、、、

「勝手に入って糞尿をさせるな、不法侵入させるな〜」
というつもりで、胡椒やホウ酸、唐辛子、或いは農薬(つまり除草剤、殺虫剤)を
撒いたとしても、それはそれでいいではないか、と私は考えてみたんですが、
どうなんでしょうね。

前提は、自分の管理している土地です。
草採りだってそれはもう大変な重労働ですから、ラウンドアップとかをものすごく
大量にふりまいて、それを勝手に侵入してきて舐めちゃったワンコが
お腹を壊したとしても、それはもう仕方ないのではないかな、と。

今回の団地、というのも、どんな感じなのかなぁ。
敷地の周囲をすべてフェンスで囲んであったりして、”関係者以外立ち入り禁止”の
立て札があるようなところであれば、そこのゴミ置き場内にあるパンを勝手に
食べるようなことをする方が悪い、と思いませんか?

この場合、小さな子どもが口にしてしまった、などという話は「なし」です。
大抵、そういう子どもにはママがついて見守っていますからね。
(ママ同士、しゃべりまくってたりもしますが、それでも自分の子どもから
目を離さないのが親なんですから!
さらに、なにかを拾って食べるなんて絶対だめ、と教えるのも親の役目。)

或いは、その団地内で、今日ここにカラス駆除のための毒団子を置くから
触らないように注意してください、などという回覧板を事前に廻したりするのも
アリだろうと思いました。
(結局、私はそういうことをする前に団地からは引っ越しちゃいましたので、
その後のカラスとのゴミ置き場の攻防は今となってはもう不明です。)

ちなみに、あくまでも妄想ですので、鳥獣保護違反などということは一切
考えないでください。


団地敷地内でカラス20羽大量死
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4555864
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する