mixiユーザー(id:1168854)

2017年04月17日21:31

598 view

タイムストーリーズ

さて去年から気になっていたボードゲームです。

タイムスリップし特定の時間と場所にタイムリープし、その時代の人物の精神をのっとり時間軸を変えようとする事象に対して問題解決を試みようという謎解き系ボードゲーム。

テーブルトークとボードゲームの中間に位置し両方の良いところと両方の課題を残した作りに仕上がっています。

まず謎解きであるためネタバレ厳禁というボードゲームとして致命的な側面がある代わりに1つのシナリオでフルコンプ目指すなら5時間以上遊べる謎要素が詰め込まれておりPLを飽きさせない工夫が魅力。

ある程度の行動をすると時間ポイントを消費するために体当たり方式が通用しにくく協力ゲーの癖に推理要素があり仲間が意図しない無意識がミスリードを誘発したりする。

カードの裏に書かれた描写や風景は自分の言葉で説明は自由だが裏面のテキストの完璧な音読やカードそのものを見せるのを禁止する。
そのためにカードに書かれたさりげないオブジェクトや状況の説明を伝えきるのも難しいのでコミュニケーション力や発想力も必要になる。

もちろんTRPG特有のダイスロールを要求されるところやフラグ管理で謎や行ける場所が増えたり、シナリオ内で手に入れるアイテムからさらに謎があぶりだされていくなどなかなかに手の込んだ作りに仕上がっている。
シナリオってこうやってつくるんだなぁと。

TRPG的な側面から見ると謎解き系シナリオの奥の深さに驚くと思うしボードゲーム的な側面でいうならばミステリー協力ゲーの中でのリソース管理を迫られるバランスに仕上がっています。

拡張セットがどんどん出ているので遊びたくはあるけどシナリオの性質上1回しか遊べないため(ネタバレするとおしまい)
声をかけるメンツの順番に迷います。

基本セットは1900年代初頭のフランスの精神病院を舞台にしたシナリオでタイム警察?であるPLは精神病患者の精神を乗っ取り事件解決をします。

拡張では原因不明の失踪をとげた少女の捜索
はたまた次元軸時間軸が違う魔法が混在する中世へのタイムリープシナリオなど
多彩です。

ノリと集まりやすい面子で行き当たりばったりで遊ぶと回転数がおちてしまうからなぁ、工夫して値段分遊び倒したいものです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する