mixiユーザー(id:12645834)

2017年03月14日10:49

329 view

地ソース、地醤油、地醸造酢

トモダチが地元で作られているソースを紹介してくれたら、都内でも売っているところを別のトモダチが教えてくれた。
ありがたいことだなぁ。
成田にも、地ソースがあったはずなんだけど、最近は見ない。
利根川方面は醸造が盛んで、この辺りには酒蔵や酢、醤油の醸造所がいくつかある。
下総神崎(こうざき)では「発酵祭り(https://goo.gl/rKeULO)」が催される。今年は3/12だった。町全体で行われる規模の大きなお祭りだ。駐車場がないから車は田植え前の田んぼに入れる。目標が無いから、自分の車を探すのが一苦労だ。
利根川の河口は銚子だ。ここの醤油は全国区でキッコーマンとヤマサが二大勢力のナショナルブランドだ。これに張り合って、小さな醸造所もある(そんな小規模の醸造所の社長で、うちの町内に住んでいる方もいるらしい)。

子供のころはウースターソースというのは、「薄たーソース」だと思っていた、濃いソースはといえば「とんかつソース」だ。で、こっちが濃いソース、薄いのが薄いソース、転じてウスターソースだと思っていた。これが Worcestershire sauce/Worcester sauce だと知ったのは A1 sourceを知った後だったと思う。たぶん、国立の紀ノ国屋だっただろう。
A1 source >> http://www.kraftrecipes.com/Products/a1.aspx

そのあと、ソースあるいはソースコードといえばプログラム言語で書かれた、コンパイル前のプログラム。コンパイルして、オブジェクトコードまたはロードモジュールだ。ソースコードはIBMでは「原始プログラム」と呼んでいたなぁ。



【地 醤油】
ちば醤油 www.chibashoyu.com/
宮醤油店 職人醤油 www.s-shoyu.com/miya/
https://goo.gl/YrThNA

【地 酢】
天然の手作り醸造酢、ヤマニ酢、酢通販の 鈴木酢店 www.yamani.biz/
千葉 | 黒酢本舗 www.kakuida.com
私市醸造株式会社 www.kisa1.co.jp/
ヨコ井の醸造酢 www.yokoi-vinegar.co.jp/
御蔵酢 http://kumano-mikura.jp/product
酵素が活きている柿酢『柿の神髄』の酢之宮醸造所 https://sunomiya.jimdo.com/
東金の「ヤマニ酢」鈴木酢店 chibakoto.exblog.jp/17305009/

【地ソース・醤油など 】
ググったらいろいろ出てきたけど、きっと各地にあるんだろうなぁ…
春日や HTTPS://Goo.gl/nfvr9c
長崎の「金蝶ソース」
和歌山県の「カレー醤油」
大阪の「イカリソース」
神戸の「ばらソース」
広島の「おたふくソース」「カープソース」
京都の「ツバメソース」
岡山の「藤井ソース」
名古屋の「サンキョーヒカリソース」「コーミソース」
浜松の「トリイソース」
埼玉の「タカハシソース」

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する